表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/177

ただ、愛のため

引き続きグイード視点です(^_-)

 その日は突然やってきた。

 荒々しい靴音が響いたかと思いきや、部屋の扉が大きく開く。


「これで、ようやく終わるのか……」

 

 いつものようにバルコニーにいた私は、椅子に腰かけたまま、振り向きもせずに目を閉じた。


 靴音は恐らく、城の兵士だ。

 謀反(むほん)を企てた罪で、私を捕らえに来たのだろう。


 刑が執行されるなら、自害とは言えない。王族であることを加味され塔に幽閉されるとしても、食事を一切拒否すれば、死は間もなく訪れる。


 ――君のいない世の中に、生きる意味はない。ただ、君を最期に見たこの場所を、立ち去り難いとも思う。


 ゆっくり(まぶた)を開けると、激怒する(おい)の顔が映った。


「グイード、貴様!!!」


 胸ぐらを掴まれ、激しく揺さぶられる。

 抵抗する気力はなく、また、しようとも思わない。


「ヴァン、謀反の証拠が(そろ)ったのか」


「謀反? 違う、私が言いたいのは……」


「セリーナのことだろう?」


 名前を口にしただけで、胸が張り裂けそうに痛む。

 私はなぜ、戻らない君をこれほどまでに心に描くのか。


「グイード! わかっているなら、こんなところで何をしている? 捜索もせず遣いも出さず、お前は何をしているんだ!!」


「来る日も来る日も捜索した! だが、手がかりどころか遺留品さえ見つからなかったんだ。王城側も、セリーナの死は悲しい事故と判定した」


 もちろん日々、セリーナの姿を探し求めた。

 岩場の影、海の中、近隣の町や村にも足を伸ばし、「どんな小さな情報でもいいから教えてほしい」と、頭を下げて。

 しかしどんなに手を尽くそうとも、最愛の女性は見つからなかったのだ。


「私が認めるとでも? 判定はとっくに撤回させている。あれは事故でなく、グイードの責任だ」


 もちろんわかっている。

 彼女の死は、バルコニーの損傷に気づかなかった私の落ち度だ。どんなに後悔しようとも、彼女はもう戻らない。(つぐな)いと言うには不十分だが、『古城以外の財産を、セリーナの生家クリステル家に譲る』との証書にもサインをした。


 国王への謀反を企てた罪と、愛する人を死なせた罪。

 私にとっては、後者の方がより重い。


「そうだな。全ては私の責任だ。今ここで、首を()ねられても構わない」


 ヴァンフリードの青い瞳が、怒りに(きら)めく。

 甥を挑発したところで死期が早まるとは思わないが、どうせ処刑されるなら、彼女との思い出が詰まったこの地がいい。


「グイード、私は刑を執行しに来たわけではない」


「そう……か。捕らえに来たのだな」


 ふらつく身体を支えるため、両足を踏ん張った。次いでヴァンの目の前に立ち、手首を前に出す。


「どうぞ。覚悟はできている」


 ところがヴァンは私を一瞥(いちべつ)すると、イライラしたように髪をかき上げた。


「グイードを捕まえても、セリーナは戻らない」


 確かにその通り。

 だったらヴァンがここにいるのは、なんのためだろう?


「グイード、ラズオルの国王代理として命ずる。飛竜騎士団長として、海岸沿いの町や村を直ちに捜索せよ」


「……は?」


 言われた意味がわからずに、目を丸くする。


「聞こえなかったのか? もうろくする歳ではないと、思うがな」


「待て。私は国王に逆らった罪で、騎士団長の職を解かれたはずでは?」


「逆らった? さあね、そんな話は聞いていない」


「バカな!」


 反乱は実行せずに終わったものの、計画に気づかない甥ではないはずだ。


「仮にそうだとしても、それがどうした? 現国王の退位は、息子である私を含めて誰もが望んでいたこと。グイードのおかげで、時期が早まったと考えればいい。挙兵の話を耳に入れ、ちょっとつついただけで父はあっさり逃げ出したよ」


「だから、『国王代理』か」


「まあね。私が正式に国王となるのは、戴冠式の後だ。悪いが、王位はグイードにも譲れない」


 ヴァンの決意を秘めた青い瞳は、頼もしくさえ見える。


「そんな気はもうない。……そうか。ヴァンは計画の全貌を知りつつ、あえて我々を泳がせていたんだな」


 返事はなくとも、彼の顔に全てが書いてあった。

 今となってはどうでもいいし、願わくば全てをこの地で終わらせたい。


「グイード、よろしく頼む」


「待て。セリーナを捜索せよ、とはどういう意味だ? 周辺の捜索はとっくに終えている。きっと何も出て来ない」


()()()()()()、だろう? 彼女は無事で、遠くにいるかもしれない。だからこそ、飛竜の出番だ」


「生きたまま遠くに流れ着く、と? それこそ無理な話だ。どこからそんな考えを?」


 生きていてほしい、無事であってほしいと、どんなに願ったことだろう。

 けれど現実は無情で、海に呑み込まれた者が生きて見つかることはない。たとえ遺体であったとしても、二ヶ月前なら海の藻屑(もくず)と消えている。


「グイードの疑問はもっともだ。私だって最初は信じられなかった」


 ヴァンは頷くと、部屋の入り口に視線を移す。


「いいよ、入っておいで」


 彼が声をかけた直後、眼鏡をかけた小柄な女性が戸口に姿を現した。




「あの……私……」


 両側を三つ編みにした茶色の髪と、丸眼鏡には覚えがあった。


「グイード、彼女は……」


「君は、図書館にいた娘だね? セリーナと一緒のところを、見かけたことがある」


「え? グイード様は、私をご存じだったのですか?」


 口に手を当て驚かれたが、飛竜騎士という職業柄、人の顔を覚えるのは当たり前のこと。彼女は司書として勤めていたはずだ。


 ――職業柄……か。私はもうとっくに、騎士を生涯の職務と定めていたらしい。


 けれどヴァンは、皮肉っぽく口を(ゆが)めた。


「さすがはグイードだな。一度見た女性の顔は、決して忘れないのか」


 どう取られても構わない。

 それより重要なのは、セリーナだ。


「ヴァン。なぜ、彼女がここにいる?」


「それは……」


「グイード様、セリーナ様は生きています! 漁師に保護されているかもしれません」


 にわかには信じがたく、思わずヴァンの顔色を(うかが)った。

 ヴァンは無言で肩をすくめ、彼女に先を話すように(うなが)している。


「ええっと。私、図書館で司書をしているコレットと申します。実は、私には前世の記憶があって、その時にこことそっくりな世界を小説で読みました。それによると……」


 ――前世? 小説? この世界が物語となっていた? 


 こんな突拍子もない話を、ヴァンは本気で信じているのだろうか。


「――……以上です。嘘ではなく、本当なんです」


「そう……か」

 

 それだけ言うのが、やっとだった。

 話を聞いてはみたものの、到底理解できない。


 だが、コレットという名の女性は必死で、嘘をつくようには見えない。それにヴァンも、彼女の話を信じたがっている。


「……わかった。遠方まで、飛竜で徹底的に捜索しよう」


「グイード。では、受けてくれるんだな」


「ああ」


「良かった。グイードの処遇は、セリーナが見つかるまで保留とする」


「わかった。それで構わない」 


 ヴァンや彼女の言葉をそのまま信じたわけではないが、自分にだって譲れない理由はある。


 私はただ、愛のため。

 

 万に一つでも可能性があるならば。

 この命尽きるまで――。


 セリーナ、君を探したい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ