表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/4

第1話 別れさせ屋

ここに、ひとつの児童書がある。タイトルは──────



Romance(ロマンス・) Eater(イーター)


"恋多き悪徳令嬢が真の愛を知る"という内容だ。

彼女はあらゆる手段を使い、次々とライバルを(おとしい)れていく。

結果、高嶺の花すらほしいままにするが、いつも満たされない。

なぜなら、彼女は本当の愛を知らなかったから。

この物語の最後はハッピーエンドであり、彼女は真の愛を手に入れる。


だが、陥れられたライバルたちはどうだろうか。

彼女たちにも恋や想い、人生がある。決して軽んじて良いものではない。

本来なら、この悪徳令嬢は幸せになるべきではないのかもしれない。



──────そんな児童書が、なぜか()()()高校の図書室にあった。


だが、その存在は知られておらず、読む者も殆どいない。

そして、この高校に、同じような立場の者たちがいた。


これは、他者を『陥れる者』と『陥れられた者』の物語。

現代のロマンス・イーターに、真実の愛を知る日は来るのだろうか。





生徒たちの間で、まことしやかにあの噂が再び流れる。


「聞いた? 『恋喰い(ロマンス・イーター)』がまた出たって」

「あの『別れさせ屋』? 正体は一体……?」


ヒソヒソと噂が木霊(こだま)する中、とある男女にも悲劇が訪れる。


「ねぇちょっと、アキト! どういうこと? サキとは何ともないって嘘なの⁉︎」

「な、なにその手紙? そ、それは……、『RE』の刻印⁉︎」

「このQRコードに写真と動画があったの! ほら見てよ、これが証拠!」

「聞いてよ、ユカちゃん! 違うんだって! ……って痛ぁっ! ま、待ってよぉ!」


その様子を、こっそりと覗く女生徒がいた。

彼女は『朱木(あかぎ)アギ』。オタク系コミュ障でネクラ、勿論お友達もいない。


「クヒヒヒ、うまくいったですよぉ。ようやく供物ゲット。最近は、決定的証拠を突き付けないと信用してくれないですし。本当に手間がかかるんですよ」


ニヤリとするアギ。……と、その背後に気配が。


「なるほど、そうやって別れさせるのね。キミ、1年A組の朱木さんだよね?」

「ひぃ⁉︎ ななな、なんで、いいい、いつの間に後ろに⁉︎」

「その手袋は、指紋が付かないように、かな? 用意周到だね」

「ななな、何のこと⁉︎ よ、よく分からないんですけど……、ってアンタ、1年B組の蒼野、さん?」


彼女は『蒼野(あおの)ハイノ』。文武両道なクール系女子だが、寡黙で近寄り難い。


「とぼけても無駄だよ。だってボク、見えてるし。キミの後ろの子、幽霊じゃないよね、悪魔かな? それにしても、出しっぱなしは不用心だね」

「ななな、なんのことなんです⁉︎ わわわ、私分からないんですよ⁉︎」


実はアギの後ろ、そこには『普通の人には見えない者』がいた。

赤黒い肌に、捻れた角。割とステレオタイプな悪魔の姿。

その口から発するのは、地鳴りのような低いダミ声だ。


『うはー! おいマジかよ、コイツ。マジで俺のこと見えてるみてぇだぜ。アギ、今更すっとぼけたって無理じゃねぇか? だってホラ、こうやって……』


その悪魔が手を振ると、それに合わせてハイノも手を振り返す。

次第に二人は、鏡に映ったかのように様々なジェスチャーを交換し始めた。

それを見て、さすがのアギも諦める。


「もういいです、分かったんですよぉ。クソぉ、しくじったんです。……けど、悪魔を連れていたとして、それが何です? 別れさせたかどうか、なん、て……」


アギの目に、ハイノの手にあるスマホの画面が映る。

そこに、とある動画が流された──────



アギの手から封筒が飛んでいき、下駄箱の中へと吸い込まれていく。

その下駄箱は、そこで修羅場を繰り広げていた女生徒のものだ。



──────そこで動画が終わる。

姿こそ映っていないが、どう考えても悪魔の仕業だろう。


「まだ他にもあるよ、証拠。……観たい?」

「ぐっ⁉︎ クソぅ、そんなのいつ撮ってたんですよ……」

「でも、そんなまどろっこしいことしないで、悪魔ビームで焼き殺しちゃえばいいのに」

『オマエ、悪魔(オレ)を何だと思ってんだ。殺したら意味ねぇだろうが』

「と、ところで、なんで悪魔(コイツ)見えてるんです? アンタも魔力が強いんです?」

「うーん、霊力かなぁ。だってボク、陰陽師の家系で、しかも幽霊だし。……秘技・幽体離脱ぅ〜」


ハイノは、ランプの魔人のように身体から幽体を出現させた。

生身の方は意識がないのか、虚空を見つめてヨダレを垂らしている。


「ゆ、幽霊⁉︎ そ、その子に取り憑いてんです⁉︎ ひ、非科学的過ぎる!」

「……悪魔も、よっぽど非科学的だと思うけどね」





二人は、体育館裏へと場所を変える。


以前は不良の溜まり場であったが、幽霊騒ぎがあり、今は誰もいない。

通るとしても、ゴミ捨て場へのショートカットぐらいだろう。


「……それで、キミはアギちゃんに取り憑いてるのだね?」

「初対面でアギちゃんて、気安いんですよ……」

『オウよ。コイツ、過去に大失恋してよ』

「よ、余計なこと言うんじゃないですよ、アスモデウス!」

『オイオイ、不用意に悪魔の名を口にするんじゃねぇよ。ハイノ、まぁ聞いてやってくれよ。アギは、魔女の家系で魔力だけはバカ高いんだよ。……アホだけどな。それでどうしたと思う? なんと、悪魔と契約しちゃったんだぜ?』

「え。もしかして、相手を呪い殺しちゃったの?」

『いや、コイツにそんな攻撃性はねぇな。契約内容は『生涯恋心を抱かない』だ。可愛いとこあんだろ? ……アホだけどな』

「なるほど、恋をしなければ、傷つくことはないってこと? キミって子は……」


ハイノは、ウルウルとした目でアギを見つめる。


「わ、私を、哀れみの目で見るんじゃないですよ……」

『けど、契約継続には、アギの魔力だけじゃ足んなくてなぁ。こうして定期的に供物を捧げさせてんのよ。……『破局』という供物をな』

「自分が恋しないように、他人の恋路を邪魔してるの? あ、それで『ロマンス・イーター』か。恋路を邪魔する悪徳令嬢に(なぞら)えているんだね。あんな児童書、読んでるのボクだけかと思ったよ。でもあれ、ラストは真の愛に……」


ハイノは、再び憐憫(れんびん)の視線をアギに投げかける。


「う、うるさいんですよ! 真実を暴いてるのだから、寧ろ感謝してほしいくらいなんですよ! それより、アンタこそなんなんです? 悪霊はさっさと成仏して、その子に身体返してあげるんですよ!」

「悪霊とはあんまりだな。……この子は、ボクの妹なんだよ」

「は? アンタ、妹に取り憑いてんです? 妹の名前がハイノなんです?」

「そう、ボクはハイノのお姉ちゃん。でも、ややこしいからボクのこともハイノでいいよ。実は、ウチも陰陽師の家系で霊力が高いんだ。ボクも妹も。まぁそのせいで霊媒体質というか、取り憑かれやすいんだけど」

「今も、ガッツリ取り憑かれてるんですよ……」

「妹はね、事故で意識不明になってしまって、ボクが代わって学園生活を送っているんだよ。だから、探しているんだ、イケメンを」

「どっから出てきたイケメン」


ハイノはニヤリと笑う。スマホのロックを指紋認証で外し、何かを確認する。


「妹はイケメン好きでね。それはもう、中身なんてどうでもいいくらい。だから、王子様(イケメン)の目覚めのキスがあれば、意識は戻ると思うんだよ」

「非科学的ですね……。それで、本当に妹が喜ぶと思ってるんです?」

「なら、これを見てよ。妹のスマホなんだけどね」

「そういうのって、勝手に見せてもいいんです?」


妹のスマホ。そこには、(おびただ)しい数のイケメン画像があった。


「う、うわぁ……。これはちょっと引くんですよ……」

「実は、これでも一部なんだ。学校内外関係なく、ランク毎にフォルダ分けされていてね。それからこれが王子様日記帳(イケメン・チェック帳)。えーと、4月9日、喫茶店でバイトしているイケメンの名前を……」

「いやいい、読まなくていいんです。……やっぱりそれ、他人に見せたらまずいんですよ。妹に呪い殺されても文句言えないんですよ?」

「ははは。無いよ、無い無い。妹はボクを愛していたからね。ほら見てよ、ボク専用のフォルダもあるんだよ? 妹とお姉ちゃんの愛の記録だね」


だが、どれもまともな写真は一つもない。

寝顔にゼリーを詰められる姉、川に突き落とされて泣いている姉、等々。


「これ、愛されてるんです? って、もしかしてアンタが死んだのって……?」

「いや、ボクの死に妹は関係ないよ、たぶん」

「肝心なとこが曖昧なんですよ……」

「と、まぁ。そんなことより本題に入ろうか」

「バラされたくなかったら、ってことなんです……? でも、お金は……」

「いや? キミを『別れさせ屋』と見込んで頼みがあるんだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ