表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TRPG  作者: ねこまた
7/15

商店街

前田に商店街で聴き込みしたいと頼むと


「と、なると寺町通りがええやろうなぁ。あそこは結構人が集まるさかい。こんな物騒な事件が起こってるのに平常運転なんでっせ、関西人の性ってやつなんですかねぇ。」


と言いながら寺町通り商店街へと連れて行ってくれる。


こんな観光地にも人々の生活には欠かせぬものはあるわけで…

ここはある商店街、聞き込みに来た探索者たちは怪異なんて何のそので賑わう関西人の肝っ玉にある種の感心をするだろう。


ガヤガヤと賑わう中から必要な情報を聞き取れるかどうかであなた方には聞き耳を振っていただきましょう。


成功情報

喧騒の中から「それでねぇ?ほんとにその人おかしかったのよぉ…」と言うような声を拾えます。

そちらをみれば紫の髪をパンチパーマにし、ヒョウ柄スウェットでバッチリキメたThe大阪のおばちゃんがいるでしょう。

目星ロールでカバーokですw


近づいて見ますか?


APPx5ロール(ただしイケメン美女に限るロール)


成功情報

「あらやだイケメンじゃないのあなた、飴ちゃん食べる?」飴ちゃんを探索者に。

先程の話を指摘する

「そう、そうなのよ!アタシスーパーでレジのパートしてるんだけど、なんか風体があやしい男がね?レジに立ってからカゴを下ろさないのよ!一つずつカゴから出してくるの!何考えてるかわからなくてこわかったわぁ!順番通りじゃないと気がすまなかったのかしら…」

と教えてくれます(レシートの情報。順番が重要ということ)

情報となりうるのはそこだけ、後は蛇革の財布が欲しいだのヒョウ柄みるとすぐ買ってしまうだのと言う世間話に付き合わされるでしょう。結構時間が経ってしまいます。去り際に飴ちゃんをもう2、3個おまけでくれます。やったね。


失敗でも飴ちゃん貰えんだけ。


夕方に近づくにつれて仕事上がりの人々も混じり始め、人が増えることでしょう。


聞き耳ロール

ガヤガヤと賑わう中に子供の泣き声が混ざっています。向かいますか?


迷子のイベント

たどり着けばそこには通りのすみっこで膝に顔を埋めて泣く子供がいました。

説得系ロールで泣き止ませることが出来るでしょう。

ちなみに、先程の飴玉を渡せば+20していい。

(説得ロールに失敗したらアイデア振って「子供にはお菓子が良く効く」ことを知らせましょう)


泣き止ませると子供は


「お母さんとはぐれちゃったの」


と言います。


肩車ないし抱っこチャレンジが出来ます。

SIZ4との対抗です(ファンブルはやめろよ?)


彼を抱き上げ、お母さんと会えるかの幸運ロールをします。

どちらか1回でも成功、もしくはお母さんが目星25パーセントに成功すれば遭遇出来ます。

できなかった場合は交番へと届けることになります。


成功


「あ!お母さん!お母さんだぁ!」


近づいてくるキョロキョロと辺りを焦ったように見回す女性。

子供の嬉々とした声が響けばこちらにかけてくる事でしょう。

子供を下ろせば感動の再会を果たします。


「もう!あれだけ離れちゃダメって言ったでしょう!」

「ごめんなさい!」


とぎゅっと抱きしめ合いながらお互いの無事を喜ぶ姿に癒されることでしょう。SAN+1


「本当になんとお礼を言えば…ありがとうございます!」

「お兄さんたちありがとう!僕達の家は伏見のおいなりさんの近くにあるの。お狐様にお兄さんたちが助けてくれたのって言うね!お兄さんたちもお狐様達に会いに来てね!」


と言って帰っていくだろう(割と重要なお休みin伏見稲荷大社が解放される)

去り際に目星ロール

母親に抱き上げられた幼子はその小さな体をめいっぱいに動かし手を振る。その胸元には首に掛けていて上着に隠していたのだろうお守りが垣間見える。水色のそれは淡く光っていた…ような気がした。

(伏見稲荷大社のお守り、アーティファクトの伏線)


報告にもどることとなる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ