表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
砂嵐  作者: 三城
6/6

六章

砂嵐シリーズの六章です。

 夜が訪れるのは、いつもより早く感じられた。

 雨は途切れることなく、寺の屋根を無遠慮に叩きつけている。

 本堂の片隅、借りた布団に身を横たえても、眠気は訪れなかった。

 風が障子を揺らし、遠くの木が軋む音が、ひときわ鋭く響く。

 私は少女のことを考えていた。

 あの絵の前で、じっと見つめていた彼女の眼。

 驚きも恐怖もなく、まるで何かを“確かめる”ような眼差しだった。

 あの絵は、いったい何だったのか。

 描いた覚えは曖昧で、ただ筆が勝手に動いた印象だけが残っている。

 だが確かに、あの絵は“何か”を引き寄せていた。

 もしそれが、この嵐と繋がっているとしたら……?

 胸の奥がひやりと冷える。

 気づけば、布団から起き上がっていた。

 少女のいる部屋へ行こう。

 彼女もこの嵐の中、眠れていないかもしれない。

 それに、話さなければならない。

 あの絵のことも、今日のことも。

 廊下は冷たく、床板がしずかに軋むたび、鼓動が跳ねた。

 闇に包まれた廊下を歩き、やがて少女の部屋の前に立つ。

 襖の向こうからは物音ひとつしない。

 私は、手を軽く添えて、小さく声をかけた。

「……起きてる?」

 一瞬の沈黙。

 そして、かすかな声が返ってきた。

「……うん」

 私は襖を開けようとしたが、手が止まる。

「開けられないの」

 彼女が先に言った。

「え?」

「……わたし、ここから出られない。あなたも、入れない」

「……どういう意味?」

 返答はなく、代わりに、襖の向こうにすっと気配が近づいた。

 私は静かにその前に腰を下ろす。

 ふすま一枚隔てて、ふたりで向き合う。

「少し……話せる?」

「いいよ」

 私はその場に座り込んだ。ふすまの向こう側、同じように彼女もこちらに向き合っている気がした。

 最初は沈黙が続いた。

 けれど、彼女の方からぽつりと話し始めた。

「……ねえ、あなたって、どんな人生送ってきたの?」

 突然の問いに、私は少しだけ笑ってしまう。

「いきなりだね。なんで?」

「なんとなく。知りたいの。あなたのこと」

 その言葉に、胸のどこかが温かくなるのを感じた。

 そして、私は話し始めた。

 幼い頃のこと。両親のこと。絵を描きはじめたきっかけのこと。

 学校でうまくいかなかった日々のこと。

 そして、あの湖と出会ってしまったこと――。

 少女は一つ一つの話に、小さく頷きながら耳を傾けてくれた。

「好きな本はある?」

「映画とか、見たことある?」

「誰かに絵を褒められたこと、ある?」

 次々に投げかけられる質問。

 私はそれに答えるたび、なぜか心が軽くなっていくのを感じた。

 そして、話しているうちに、ふすまの向こうから小さな笑い声が聞こえた。

 それは初めて聞く彼女の笑い声だった。

 私は驚きとともに、なぜか嬉しくなってしまった。

「ねえ、ありがとう」

「え?」

「こうして、話してくれて。あなたと話してると、ちょっとだけ、ここが好きになれそうな気がする」

 ふすま越しに伝わるその声は、まっすぐで、少しだけ震えていた。

 しばらくして、彼女は静かに言った。

「……私ね、よく夢を見るの。ずっと昔から、同じ夢」

 私は黙って耳を傾けた。

 しばらくして、少女は静かに言った。

「……私ね、よく夢を見るの。ずっと昔から、同じ夢」

 私は黙って耳を傾けた。

「湖の夢なの。深くて、冷たくて、静かな湖。そこには、黒い“何か”が沈んでる。

 それは動かないの。でも、夢の中の私は、ずっとそれを見てるの。……見てるだけで、胸が苦しくなるような夢」

 少女の声が、ふすま越しにかすかに震えていた。

「最近になって、その黒い何かが……少しずつ動くようになってきた。目を覚まそうとしてるのかもしれない。ずっと眠っていた何かが」

 私は息をのんだ。

「……でもね、それだけじゃないの。もう一つ、見る夢があるの」

 少女の声は、今度は少しだけ柔らかくなった。

「それは、温かい夢。ほんとうは夢の中だから、寒いとか温かいとか、ないはずなのに――確かに“ぬくもり”を感じるの。何度も見たことがあるのに、見るたびに、胸がじんわりして、涙が出そうになるの」

 私は、自然と問いかけていた。

「どんな夢?」

「山の上なの。空がすごく澄んでて、風が静かで……そこに、三人いるの。

 一人は男の人。優しそうな顔で、小さな女の子の手を握ってるの。もう一人は女の人。女の子の方を見て、笑ってる」

 少女の語る声が、ゆっくりと情景を編み出していく。

「三人で、ピクニックをしてるの。レジャーシートを敷いて、お弁当みたいなのを広げて、笑い声が風に溶けていく。鳥の声も聞こえるし、草の匂いもする。……全部、夢なのに、すごくリアルで」

「その女の子は君なの?」

「わからない。でも、手の感触も、風の匂いも、笑ってる二人の顔も、全部――夢の中では“確かにあった”って感じられるのに、何ひとつ思い出せないの」

 少女の声が、少しだけ遠くを見つめるような響きを帯びた。

「ただ……その夢を見るたびに、もう一度あそこに戻りたいって、思うの。理由はわからないけど、あの夢だけは、私をちゃんと覚えてる気がして」

 少女の語る夢は、静かに、ゆっくりと、ふすま越しに私の心に染み込んでいった。

 私は、言葉を探すように少し息を飲み、そっとつぶやいた。

「……それは、すごく幸せな夢だね」

 ふすまの向こうで、すぐに返事はなかった。

 音もなく沈黙が落ちる。けれど、何かが確かに変わった気がした。

 少女は何も言わなかった。声も出さなかったし、笑いもしなかった。

 でも

 ふすまの隙間からこぼれるかすかな気配。息の震え。沈黙の向こうにある、目に見えないゆらぎ。

 きっと、涙を浮かべている。

 口にも出せない、顔にも出せない、そんな小さな涙。

 それは悲しい涙じゃなくて、自分の中にずっと眠っていた何かが、そっと肯定されたようなそんな涙だと思った。

 それからしばらくのあいだ、ふたりのあいだには言葉がなかった。

 ふすま越しに、少女の息遣いだけが聞こえる。私も何も言わなかった。

 それでよかった。

 言葉よりも確かなものが、ふすまのあいだからそっと行き来していた。

 嵐はまだ止んでいないはずだったが、不思議ともう、気にならなかった。

 この寺の屋根の下、ふすま一枚を隔てたすぐそばに、彼女がいる。

 それだけで、胸の奥のかたくなだった何かが、ゆるやかにほどけていくようだった。

 いつしか私は、まぶたの重みに抗えなくなっていた。

「……おやすみ」

 ふすまの向こうから、少女の声がした。

「おやすみ」

 私も、目を閉じながら答える。

 それが、この夜の最後の言葉だった。





感想あればコメントお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ