表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/113

G01-02

「では先週の続きをはじめます。社会科の教科書75ページを開いてください」

麻宮五鈴あさみやいすずは生徒たちに教科書を開かせて、授業をはじめた。

「人類はかつて化石燃料をエネルギーとした文明社会を築きあげました。化石燃料は温室効果ガスを発生させ、地球は温暖化に向かいました。特に、西暦2091年から2093年のわずか3年間で地球の全体の平均気温は6℃も上昇し、海面、つまり海の高さが60メートル以上も上昇したと言われています。佐々木さん。なぜ、温暖化すると海面が上昇するのですか」

麻宮五鈴に質問された佐々木未来ささきみらいは立ち上がって答えた。

「はい。地球の極地にあった氷がとけて海水が増えたためです」

「そうですね。それと海水の温度が上がったことで、海水自体が膨張したことも原因と言われています」

麻宮五鈴は生徒を見回してから続けた。

「激しい気象変動は、嵐や津波を引き起こしました。海に隣接するようにつくられた都市は水没対策をほどこすことなく放置せざる終えませんでした。西暦2097年、2年前の7月26日に人類がはじめて未知の生命体からの攻撃を受けたことは、軍に所属する皆さんは既に知ってのことだと思いますので省略します」

「麻宮先生。戦艦や戦闘機による『カイラギ』殲滅せんめつ戦のビデオを軍の映像記録でみました。『カイラギ』が現れる前は、地球を破壊しかねない軍事力を使って人類はいったいなにと戦っていたのですか」

男子生徒の質問に麻宮五鈴はどうこたえるべきか少し戸惑った。

「国と国が戦争してました」

教室内にどよめきがわきおこる。

「国と国って、人間同士が殺しあってたってことよね」

「じゃあ、『カイラギ』がいなくなったら、俺たち、軍にいたら別の国の人間を殺しにいかされるわけ」

「人殺しじゃん。警察はなにしてんのよ」

「ひどくない。人間同士だなんて。意思の疎通ができない『カイラギ』じゃないんだよ」

「話し合いとかできなかったのかな」

「人間も動物とかわんないじゃん」

「大人ってばかじゃね。そんな大人のために俺たち、命がけで戦わされているんだぜ」

1人の女子生徒、飯野栞いいのしおりが感情的になって麻宮五鈴を問いつめた。

「先生。本庄卓也ほんじょうたくやくんと山下愛やましためぐさんはなんのために死んだのですか」

生徒たちは机にのった新しい一輪挿しを見つめた。麻宮五鈴は言葉を選びながら慎重に答えた。

「『カイラギ』から海を取り戻し、文明を取り戻すためです」

「そんなのいやだ。今のままでも充分にくらせる。海なんてなくたって。卓也くんが生きている方がいい。そんなのいやだよ」

飯野栞は声を上げて泣き出した。他の女子生徒たちの数人がつられて泣き出す。麻宮五鈴には彼女たちをなぐさめる言葉がなかった。

神崎彩菜が声をあげる。

「私たちは戦えるのよ。『サースティーウイルス』で家族を失ってもなにもできない大人たちと違って。『バイオメタルドール』にのれるのは私たちだけ。大人たちがBMDに乗れないのは心がにごっているから。私たちは人間同士で戦うことはない。ちゃんと話し合えるから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ