表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/80

2話 隠密魔法

 影の王。それは最強の暗殺者と言われてる。

 ただ一人使える、と言われる隠密魔法の使い手であり、それを以てしてそれは最強の暗殺者と言われるようになった。

 有名になればそれだけ警戒されるようになり、外見も知られてしまう。

 

 しかし、影の王の外見はまるっきり分からない。

 誰かは女だという。またある人間は男だという。

 性別すら知られていない暗殺者がどういった存在か、気になって影の国の依頼を引き受けた。

 

 依頼の内容は殺し。それも、暗殺者を殺す。

 もってこいの仕事だ。元々、専門は暗殺者を殺す事。そのために、護衛やら何やらしていた。

 その上、依頼主は影の国。これで影の王と会えると思って依頼を引き受けたが、影の王の姿はどこにもない。

 

 不満を溜めながら仕事をこなしていたら、依頼主からまた依頼が来た。

 その依頼が影の王を殺す事。

 ようやく運が回って来た! と気分はハイになり、複数の移動経路の一つで山を張っていたら、一人の男が来た。

 男とも女とも見え、声が中性的。なるほど、性別が分からないのも納得だ。

 その影の王と俺、ザスは今殺し合いをしている。

 

 右手だけで剣を持って斬りかかってくるが、剣は細身で長い片手剣。

 対してこちらは分厚く長い、人ほどの大きさの大剣。片手剣程度で受けた程度で揺るぎはしない。

 逆に、相手の片手剣が折れないか心配してしまう。

 ただ片手剣にも利点はある。

 

 軽い分、速度で勝る。大剣は重く、ゆっくりとした動きが基本的だ。

 だから、必然的に防戦一方になってしまう。ただそれは、剣だけの話だが。

 斬撃の嵐が目の前で起きているが、僅かに止む。一瞬だけ。

 その隙を見逃すほど馬鹿ではなく、大剣を押し出して前に出る。

 シールドバッシュの大剣版だ。

 

 前に踏み出すが、影の王は下がらずにその場で踏みとどまり、鍔迫り合いをしようとする。

 逆手に持ち替えられた片手剣と大剣がぶつかり合う。

 大剣と片手剣。どちらが正面からぶつかり合えば強いか、勝つのは明らか。

 それに、相手は左手を使わずに右手だけだ。

 勝つのはこちらだ。

 取ったッ!! …………何故左手を使わない?

 

 それを感じたのは僅かな勝機を前にしてふとした疑問。

 どうして左手を使わない。何故右手だけしか使わない?

 右手だけで余裕だという表れか? いや、相手は殺し屋だ。確実に殺しにくるために使ってくるはず。

 なら、何か使えない理由があるのか?

 

 寒気がした。背筋が凍えるような、悪寒。

 直感が叫ぶ。逃げろ!! 避けろ、と。

 思わず上半身を反らす。

 視界に片手剣が横合いからの刺突が見えた。

 

 その奥には鍔迫り合いをする片手剣が見えている。二本目の片手剣。

 もし避けなければ、首に剣が刺さっていた。

 それだけでは終わらない。

 上半身を反らして避けたせいで無理な態勢を取り、力が込められず鍔迫り合いに負ける。

 

 大剣を外側に押し出され、蹴りが腹部に刺さった。

 鎧をしているおかげで痛みが軽減される。が、その蹴りはまるで槍のように鋭く重い一撃だ。

 大きな身体であるにも関わらず、吹っ飛んでいく。

 身体は地面に叩きつけられ、受け身を取って衝撃を殺す。

 追撃を避けるために素早く立ち上がるが、影の王はその場から動いていない。

 

 くそ、いってえええええ!!

 蹴られた腹部を撫でながら、左手で持つ大剣をしっかりと握りしめる。

 いつ襲い掛かってきても、迎え撃てるように。

 こうなったのも、左手に持つ剣がないと錯覚したからだ。

 影の王は意図的に隠していた。

 身体を横に向け、左腕を身体で隠す。さっきの刺突を狙ってのことだろう。

 

 さら鍔迫り合いで逆手に持ち替えたのも、身体をより密着にするため。そして大剣を右腕全体で外に押し出しての蹴り、という二段構え。

 暗殺者の中でもコソコソ闇討ちするだけの日陰者ではなく、正面から戦いでも殺せる暗殺者だ。

 それに襲ってこない所を見るに、こりゃあばれてるな。

 

 

 

 隠密魔法。名前の通り、隠す魔法だ。

 そのスキル、魔法が発言した理由は分からない。

 子供の時から盗みをして、息を殺して隠れていたからだろうか?

 ただ、この魔法は強い。

 自分の姿を隠せるだけでなく、部分的に隠すこともできる。

 

 今回のザスとの戦闘。途中から左手に隠密魔法をかけた。

 この一撃で終わらせるためだ。

 片手剣の連撃で注意をそちらに誘導し、鍔迫り合いをして近づいた所を首狙って一突き。

 結果は失敗だった。

 

 ただ、無理な避け方をしてくれたおかげで蹴り飛ばせた。これで靴に仕込み武器でもしておけば、と少し後悔する。

 相手が起き上がるのを待たずに斬りかかっても良かったが、視線を感じる。

 

 周りに何かいる。多分暗殺者達だ。

 影の国から刺客。

 ザス、といったか。暗殺者殺しという異名を持っているらしいが、戦闘狂の部類ではないようだ。

 一対一の状況ならやれたが、暗殺者が邪魔で殺せない。

 

 殺そうとするなら、邪魔してくるはずだ。

 うん、今回は殺せないな。逃げよう。

 そのためにも、布石は打っておかないと。

 

「よく避けたね。今の一撃」


「肝が冷えたがな」


 顔の横に冷や汗が下に流れていくのが見えた。

 冷静な顔つきだが、身体は正直だ。

 

「隠密魔法は名前の通り、隠す魔法だ。それは人にもできるし、部分的にもできる。だから、避けることができたのは誇っていい」


 さあ、楔は打った。あとは、どう転がるか。

 

 

 

「隠密魔法は名前の通り、隠す魔法だ。それは人にもできるし、部分的にもできる。だから、避けることができたのは誇っていい」


 こいつ、今わざと言いやがった。

 ザスにはそれが分かる。

 わざわざ、自分の魔法をこの状況で言うはずがない。

 自分の手の内である魔法を教えれば、それだけ戦いが不利になる。

 なのに言った。考えずに言ったという訳じゃないだろう。

 このタイミングで言った事で警戒しなければならない。

 行動の一つ一つ、隠密魔法で隠していないかという疑惑。考えながら戦うというのは、動きが鈍くなる。


 それは、場慣れした殺し屋ならばその隙を見逃さない。

 選択肢が増えた。戦いながら、その可能性を考慮していかないといけなくなった。

 厄介なことだ。たった一つの魔法でここまで変わるとは。

 だから魔法は嫌いなんだ。

 

 それならこっちは数で対抗する。

 隙を見せれば、周りに配置する暗殺者が殺しにいくだろう。

 蹴られた腹の痛みが落ち着き、右手も大剣をしっかりと持つ。

 これからの戦いは、注意しながらすることになるだろう。

 構えた時、影の王が手の平ほどの大きさの球体を投げた。

 

 それは遠くまで飛ぶことはなく、互いの間に転がり落ちる。

 落ちた場所から、白い煙がまき散らす。

 煙幕ッ!?

 白い煙は風向きのせいでこちらに流れ、視界を白一色に塗りつぶされる。

 

 煙幕は周り一帯に広がり、視界が通用しなくなる。残りの聴覚、嗅覚だけが頼りだ。

 もし、ここで隠密魔法を知らなかったら前に出ていた。

 煙から出ていき、そして隠密魔法で隠れていた影の王に殺される。

 だから敢えて、白い煙の中で待ちとなる。待つ必要があった。

 意識を集中をさせ、白煙のなかでも対応できるようにする。

 頼れるのは触覚、嗅覚、聴覚のみ。一番頼るのは聴覚だ。

 耳を澄ませる。音を聞く。

 流石に音も隠すことはできないはずだ。

 

 聞こえるのは呻き声? 誰かやられているのか?

 影の王とは考えにくい。周りに配置していた暗殺者しかいない。

 暗殺者がやられているのは明白だ。

 馬鹿どもが。隙があると思って襲い掛かったな。

 助けようと思って煙幕に出ようとすれば、そこを襲われる。

 それならいっそ、ここで待ち構えたほうがいい。

 

 煙幕は風により流れ、白い景色が消え去る。

 中にいたのは十秒も経っていないだろう。

 その間に、隠れて配置させておいた魔術師や暗殺者は地に伏せている。そして、影の王は消えていた。

 

「あいつ、煙幕はブラフか。目的は逃げるため。そのために暗殺者共を打ちのめしたか!」


 一目見れば、この程度で推察できる。

 逃げられた、と分かった時には追う気力すら湧かなかった。

 追いかけても、逃げた暗殺者を捕まえる事など霧を掴もうとするのと一緒だ。

 殺すことには特化していても、追いかけることは無理。そちらの専門に任せたほうがいい。

 

「暗殺者共!! 奴を追え!!」


 森の中から人影が飛び出していくのが見えない。

 全員、やられたのだろう。

 煙幕を巻かれたのも、きっと逃げるためだ。

 戦うと見せかけての逃げ、今思えば上手い手だ。

 隠密魔法の話をしたのも逃げると思わせないためだろう。

 

「ここまで強いとは、甘く見ていた。一先ず、依頼主に報告だな」


ブックマークの登録や評価の方、よろしくお願いします。

感想も貰えると、励みになりますので何卒よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ