表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
理系男子と文系女子  作者: あおねこ
イマジナリーワールド
18/18

-18-

 服部は掌の周りにたゆたう<火球>を視界の端に見ながら、佐藤の体の回りに展開されている不思議な魔術を観察していた。


 <障壁>や<防御>、<耐火>等の良く知られる守りの魔術等とはどれも違うようだ。

 出掛けに協会からは<PTA>の魔術師は協会の知らない魔術を使うと一応伝達をされているが、服部が実際にそれを見るのは初めてだった。


 本来は<世界>の魔術とは力の足りない者には魔術を使用することすら出来ない、必殺の<魔術師殺し>の空間を作り上げる筈なのだがこの際それは考えの中からは外しておくことにした。

 だが、一角の魔術師として弟子を取るまでにもなった自分の魔術が、協会の魔術師でもない者に防がれるなどということはないと言う自負も持っている。空を飛ぶ編隊を組んだ戦闘機がその機銃を発射したと同時に、迷いなく三つの<火球>を佐藤に向かい投げつける。


 連続的な発砲音と同時に砂埃が舞い上がり佐藤の姿が見えなくなるが、少し後に続いて三つの青白い<火球>が予測どおりの場所へと炸裂をした。その瞬間<火球>は人一人を丸々飲み込めるほどの紅蓮の火柱へとその姿を変える。その火柱の高さは10メートルほどの高さにまで伸び上がり、煌々とあたりを照らし出している。


 空を見れば戦闘機達は既に50m程は移動しており再度突入を行おうとしているのか、編隊を組んだまま再びシャンデルを行っている。それはつまり、魔術発動後は目標を達成するまで自動攻撃を終了しない<世界>の中で、佐藤がまだ生き残っているということに他ならなかった。


「まだ、生きていると言う事か……?」


 ぽつりと服部が信じられないと言う風に呟いた。


 今度は間違いなく機銃掃射をその身に受け、はっきりとは見えなかったが自分の<火球>も恐らくは直撃しているだろう。先程より随分と砂埃は薄くなり晴れてきた視界の中でも火勢は弱まってはいるが、今だ火柱は燃え上がっている。その中で佐藤は本当に生き残っているのだろうか。


 そう服部が思い浮かべていると、突然響き渡る轟音と同時に火柱の中から青白い光が一瞬にして足元に突き刺さり、火花を撒き散らしたかと思うと地面にリヒテンベルグ図形を地面に残して跡形もなくその姿を消す。服部の前に浮かんでいた9本の木の棒は、まるで暴風に吹き飛ばされる小枝のように何処かに吹き飛び消えていった。


 服部は引きつるような痛みと同時に全身が拘縮し、まるで母親の子宮の中に居る胎児のように身体を丸めるとその場にどさりと倒れこんだ。地面に倒れこんだ身体は痙攣を起こし、呼吸をすることもままならず徐々に意識が薄れていくのを感じていた。


「ああ、すみませんね。手を出さないなんて言っていたんですけど、あれ嘘です」


 炎の中から佐藤の声が聞こえてくる。途切れそうになる意識の中で服部は思いつく限りの罵詈雑言を叫んでいた。


「絶対にあなたを逃がすわけにいかない訳でしてこういう手段をとらせていただきました。少しくらいは油断してくれたんじゃないですか?まぁ、魔術師なんて生き物は魔術師以外を家畜程度にしか考えていないのでしょうから聞くまでもないでしょうが。あぁ、もう聞こえていませんか」


 何時の間にか周りの風景は体育館に戻っていた。佐藤を包んでいた火柱も消え、少し離れた場所にいる黛の首に腕を回していた軍服姿の男の姿も同じように消えている。黛は呆然とした顔つきで白目をむいて痙攣をしている服部と佐藤を何度も見比べていた。


「……体育館のまま?」


 佐藤はそう呟くと緊張をした顔つきで辺りを見回している。来ていた白衣には焦げ跡一つすら見られない。


「佐藤先生、本当に師匠を倒しちゃうんだ……」

「あ、それが仕事なもんで」


 思わず口を付いて出た黛の言葉に佐藤は軽い口調でそう返した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ