表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/202

戦いの準備 

数日後、レブソン城塞にて。


古く、かび臭い指令室で軍の軍議が行なわれていた。


当然、ルベアとイェルグもその席に座っている。


「諸君。敵の包囲網からの苦難と無事にここまで、生き延びた事、ご苦労じゃった。この場を借りて感謝するのお」と長机の真ん中に座っていた老将軍ラーバスが見渡すように武官らを労った。


「将軍。部隊は全部で、六部隊。約一万弱の兵力が集結しました」


「うむ。城攻めには、兵力不足ではあるが相手も同じ。戦線の拡大に疲弊しておると聞く」


「閣下。朗報です!先ほど、早馬が来ました。伝令によると、現在、敵軍は帝国軍と海岸沖で交戦中との事」


「おぉ!」と軍議室が沸きあがった。


「ドラゴマ軍の目は帝国に向いているか……」とルベアは顎に手を添えた。


そのタイミングでミネルヴァが扉から入ってきて音も立てず、ルベアの隣に立つ。


それに、気がついたルベアが目だけを動かし、ミネルヴァに小声で言う。


「一週間、どこに行っていたんだ?」


「少し、私情をはさんでしまいました。申し訳ありません」


「まぁ。いいや。ミネルが帰って来たんだから問題ない」と目線を戻した。


ミネルヴァと小話をしている間に軍議の話が進んでいた。


「ーーーということで我々は守備部隊が留守の時を見計らい、総攻撃を仕掛けます。それに伴い、堅く、厳重に閉ざされた城門を開かなければ、なりません」


「さて、どうするかのう…」とラーバス将軍は目頭を押えた。


年齢もそうだが疲れているようである。


誰もが良い作戦が無いものかと、腕を組み、考え込んでいる中、一人の武官が手をあげた。


「ん?ルベア殿。何か妙案でもあるのか?」


「はい。私に案があります」


「ふん。お前に頭があるとは思えんが。閣下。聞くだけ無駄です」とイェルグが小ばかにしたように言った。


それに、数名の武官が頷く。


外部の人間が指揮官であることが、不愉快なのである。


ましてや、国が滅んだ、哀れな女など、信頼もされていない。


「まぁ。そう言うな。イェルグ」


「しかし、この女はあのプルクテスの女です。滅ぼされた国の将官に何を教わる事がありますか。同じ、失敗をするだけです」


「イェルグ殿。嫉妬は止めていただきたいでござる」とアドルが口を開いた。


「俺が、嫉妬だと?!」


「その通りである。連戦連敗している貴殿と、我々は違う。それが、気に喰わないのでしょう」ドンタールがアドルに続き、言い放つ。


「貴様!!もう一度、言って見ろ」とイェルグが椅子から立ち上がると、それにアドルとドンタール達が立ち上がる。


座ったままなのはラーバスとルベアだけたった。


ミネルヴァは無反応。





口論が続き、一触即発の状況になってしまう。


ラーバス将軍は両側でわめき、もめ始める武官らに呆れてしまい、何も言わなかった。


ラーバスの直属の女兵士らがラーバスの身を守ろうと前に立った。


「はぁ……ミネル」とルベアが言うと、ミネルヴァが勢いよく剣を抜いた。


それを見た瞬間、全員が静止し自分の席にゆっくりと座った。


イェルグも眉間をピクつかせながらも、怒りの表情で同じく座る。


彼女の恐ろしさは誰もが知っている。


例え、百戦錬磨の武官らでも口を引っ込めてしまう。


「……諸君。友軍同士の争いは見苦しいのう。まぁよい。それより、ルベア殿、その案をわしに聞かしてもらおうのう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ