表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/32

2. 三度目の人生はお姫様

 始まりは終わりと同じで、暗かった。


 周りの音も人がたくさんいるとか、今は静かだとか分かる程度で、音は何だかわんわんと響いて聞こえるし、目を開けても輪郭がぼやけて白黒で、視界に色らしい色はない。


 これは初めてではなかったので、ああ、自分はまた別の誰かに生まれたのだろうと妙に納得した。


 赤ん坊の肉体というのは、総じてこういうものだ。未成熟な肉体に影響されているのだろう、視覚や聴覚は何だか曖昧で、意識もどこか薄らぼんやりとしている。とにかく常に眠く、実際一日の大半を眠り続けてしまう。


 生まれる前の記憶をそのまま継承していても、この時期の人間の肉体は未完成過ぎてどうしようもない。お腹がすいたら反射的に泣いてしまうし、お乳が来たら本能に背中を押されるまま無我夢中で吸い付き、腹が膨れてげっぷをしたらまぶたが重たくなって、またすやすやと眠ってしまう。消化器官が未発達のため時々吐いてしまうし、排泄をコントロールすることも出来ず漏らしてはふにゃふにゃとした泣き声を上げる。


 そんな日々が恐ろしく長く続いたように思う。

 そうした日々を過ごしているうちに、次第に鼓膜がきちんと機能するようになってきて、聞こえる音がはっきりとし始めてきたことでようやく、周辺から聞こえて来る言葉が理解できるものであることに気が付いた。


 これは、前世で魔女として生きていた時に使っていた世界の共用語だ。中央大陸はこの言語で統一されていて、周辺国も多少の訛りが混じるとはいえ、概ね通用する言語である。


 周りを行き来する人々の言葉はそうした訛りのない、かつ上級貴族や使用人が使うような丁寧な言葉なので、それなりに身分の高い立場に生まれたのだろう。


 どうやら、魔女だった頃に生きていた世界に魂が戻ったらしい。日本語を覚えるのはそれなりに大変だったけれど、今世はひとまず言語の問題はなさそうだ。

 次に視界に赤色や緑色が交じり始めて、少しずつ視野も広くなっていった。


「あぁー」

「お乳ですか?」


 抱き上げられて、あやすように軽く背中をさすられる。

 抱っこしてくれているのが乳母のマーゴで、周りにいるのは専属のメイドだ。


「ミルクではないですか? オムツ――でもないですね」

「お暇だったのではないですか? 遊びます?」

「まあエリナ、まだ生まれたばかりですよ」


 メイドは四人いて、それぞれテレサ、サラサ、カミラ、エリナと呼び合っている。全員三文字で似たような語感なので、赤ん坊の頭では中々覚えられなかった。


 魔女の頃には人間の生活や習慣なんてこれっぽっちも理解出来なかったけれど、前世でごく一般的な平民として生まれ育った経験から鑑みるに、赤ん坊一人に四人もメイドが付いているのは相当な待遇なのではないだろうか。


 体を包む肌着はシルクだし、ベッドにはふわふわの綿が厚く詰め込まれている。乳母もメイドも甘ったるく話しかけてきて世話は手厚く、ふええ、と気の抜けた泣き声を上げればそれがいついかなる時でも誰かが飛んできた。


 どうも今回は、相当な高位貴族に生まれてしまったらしい。


 正直元魔女としても元一般人の成人女性としても、かなり荷が重い。

 魔女だった頃は人間の営みそのものに疎かったし、その次は本当に平凡な暮らしをしていたのだ。貴族の生活なんて全然想像がつかないし、本を頭に載せて歩く練習をしたり、成長したらコルセットをぎゅうぎゅうに締めるのかななんて、漫画で見たようなイメージしかない。


 とはいえ、前世では魔女の記憶はあっても魔法のひとつも使えなかったし、何より母親のお腹から生まれ落ちた。今世もどうやらそのようで、母親から生まれたのだろう。


 ――まだ、母親を見たことはないけど。


 意味もなくふわふわと宙に掲げている自分のちいさな手を見ながら、そんなことを考えたりする。


 どんな環境でもそれなりに生きていくしかない。そう思うと眠気が襲ってきて、ふにゃふにゃと眠りに就いた。


 赤ちゃんはとにかく眠い。すごく眠いのだ。


 この先どうなるかなんて分からないけれど、平民だろうと貴族だろうと赤ん坊に義務はない。若いほど体感時間は長いというし、ひとまず食っちゃ寝のモラトリアムを、今は過ごすことしかできなかった。



   * * *


「アーデルハイド姫様、今日もお可愛らしいですね」

「あー」

「ぱっちりとしたおめめは殿下によく似ておいでですね。でも、瞳の色は妃殿下にそっくり」

「うぁー」

「将来は国を揺るがす美姫におなりですわね」

「んあー」


 赤ん坊のいいところは、適当に返事をしていても周りが勝手にデレデレとしてくれるところだろう。


 実際のところ、言われている内容にはまあまあ怯んでいるのだけれど、適当に相槌を打ちながら別のことを考えるのに、赤ん坊ほどうってつけの存在はないかもしれない。


 殿下、妃殿下、その言葉の意味するものがなんなのかは明白だ。つまり今世の私は、貴族どころか王族に生まれてしまったらしい。


 どうりで時代を感じさせる古めかしいデザインのドレスを着ているメイドたちとともに、天井に物々しい宗教画らしきものが描かれていたり、肌着が絹だったり、枕が羽毛枕だったりするわけだ。


 漏れ聞こえる話から総合して判断すると、王様の子供というわけではなさそうだけれど、姫様と呼ばれるとはアーデルハイドちゃんのパパは、大分そこに近い位置にいるのではないだろうか。

 姫様と呼ばれるようになってから随分過ぎたような気がしているけれど、おそらくまだ数か月というところだろう。ようやく首が座ったので三カ月から四か月、おそらくそのあたりのはずだ。


「ふええ……」

「あらあら、姫様、おしめですか? あら、濡れていないわね」

「お鼻がお痒いですか?」


 年の離れた弟が、これくらいの時期はどうだったっけ……そう考えるとしんみりして、感情のままに泣き出してしまう。


 赤ちゃんの体はすごい。理性なんて紙のようにぺらぺらで、感情も生理現象も、ほんのちょっとも我慢できないのだ。


 ひとしきり泣いて、メイドたちにあやされているうちに、泣き疲れてまたウトウトしてしまう。

 生まれ変わったばかりで前世の感覚がまだまだ強い。突然終わった人生にだって未練たっぷりである。


 やりかけの仕事は大変だけど好きで就いた仕事で、やりがいのあるものだった。

 家族にさよならも言えなかったし、特に母につまらない意地を張ってごめんなさいと伝えることが出来ないのは、大きな未練だ。


 でも、思い出すたびにこうやって泣いてはあやしてもらっているのも、なんだか申し訳ない。自分の機嫌は出来るだけ自分で取るべきだと二十代の会社員だった「私」は思っている。まして相手が赤の他人なら、なおさらだ。


 悲しい気持ちは忘れて、もう寝てしまおう。そう思ってうつらうつらしていると、メイドたちは安心したように私をベッドに横たわらせて、ふかふかの毛布を掛けてくれた。


 ふにゃふにゃと眠りに落ちかけている私を見下ろして、メイドたちの声が聞こえて来る。


「殿下も妃殿下も、今日も姫様の元にお通いにならないのですね」

「今のところ、アーデルハイド様に困ったところがないので、安心していらっしゃるのでしょう」

「こんなにお可愛らしい姫君なのに、毎日お会いしたいとは思わないのかしら」

「これ、滅多なことを言うものではありません。――お二方とも、お忙しいのですよ」


 そう、生まれて数か月過ぎるというのに、私ことアーデルハイドちゃんの両親と、まだ会ったことがないのである。


 正確には生まれた直後に父とは会ったらしいし、母だってへその緒が切れるまで文字通り一緒にいたわけなので一度も会っていないというわけではないのだけれど、何しろその時の私は耳も目も上手く働かない生まれたてのふにゃふにゃだった。周りに人がいるなーとか静かだなー程度のことしか分からなかったので、その気配のどれが今世のパパとママなのか、区別がつくはずもない。


 いくら子育てを乳母に任せる王族とはいっても、さすがに何か月も会いに来ないのはおかしいのではないかと薄々思ってはいたのだけれど、メイドたちの会話を聞いていれば、やっぱり王族でもここまで会いに来ないのはあまり一般的なことではなさそうだ。


 アーデルハイドちゃんは、きちんと大事にされていると思う。


 乳母やメイドの態度がそれを物語っているし、用意される部屋もおくるみも上等なものだ。少なくともあからさまに冷遇されているわけではないだろう。


 でも両親に可愛がられているかというと、雲行きが怪しい気がするから困ったものだ。


「両殿下がいつお通いになってもいいよう、万全の体制を整えておきましょう。姫君はこんなにお可愛らしいのだもの、お会いになればすぐに夢中になられますよ」


 乳母の力強い言葉に、メイドたちもそれぞれ頷いているのをベビーベッドの中から薄目で見上げる。


 うん、是非そうなってほしい。子供は親に可愛がられてなんぼだし、不自由なく育てられても愛情を与えられなければ、成長の過程で情緒がちゃんと育たないと前世で聞いたこともある。


 アーデルハイドちゃんには会社員も魔女も記憶として入っているので、一般的な姫君として教育を受けたとしても最終的にどんな自我が完成するのかだいぶ怪しいけれど。


 人間嫌いで人間のことを何も知らなかった魔女が中にいても、前世の私は普通の子供時代を経て大人になったので、きっとなんとかなるだろう。

 なんともならなくとも、生きている限りは生きていかねばならないのが人生というものだ。


 ゼロ歳児が思うには達観したことを想いながら、今日も健やかに成長していくため、アーデルハイドちゃんは眠りに就くのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ