最終章 帰郷、そして……
第五十八話 町興しに抗う人々
ホーソーン川河口の北にある、カスターランド南部の漁村セントリーには、東岸鉄道が経営する路線馬車の始発駅がありました。
停留所で馬車を待っている間、地元で噂となっている情報を耳にしました。北国と東国を結ぶ鉄道路線は、カスターランド第二の都市マグワートから南下して、カウスリーという農業の町を通り、ここセントリーまで延長する計画があるのだそうです。
待合小屋のベンチに座って耳をすませていると、地元民とおぼしき男たちの会話が聞こえてきました。
「計画はあくまで計画だ。ったく、何年先になることやら」
「カウスリーは、まだ揉めてんのか?」
「相変わらず、町興し党と森林保護党がにらみ合ってるんだとよ」
「線路敷くぐれぇ、いいじゃねぇか」
「カウスリーの畑はもう目一杯だ。鉄道がきて町の経済が活気づくと、もっと農地が必要になるから、森を伐採しなきゃならないんだとよ」
「木を切ったら何だってんだよ。雑草みてぇにまた生えてくるだろうが」
セントリーを出た馬車はしばらくの間、砂浜沿いの道を走りました。
私は水平線を見つめながら考えていました。私の旅はすでに計画より一年以上も帰郷が遅れています。よほどのことがない限り、マグワートの港まで直行して、島へ帰る……つもりだったのですが、予定を変更する気になりました。
馬車は二日かけてマグワートへ行く便でしたが、私は停泊地カウスリーで下車を申し出ました。
切符代が無駄になることは気になりませんでした。お金より大事なことが待っている気がしてならないのです。
カウスリーは、カスターランド中部のフォーンに次ぐ農作物の大生産地で、『天下の青果店』とも呼ばれていました。市場に活気はあるのですが、都会の近代化の波がここにも押し寄せていて、若者の田舎離れが目立ち、後継者問題に揺れていました。
町は過疎化を食い止めるべく、カスターランド政府に鉄道延長を働きかけていました。交通の便をはかったり、町の開発を進めたりして、若者を呼び戻そうというわけです。
そこに待ったをかけたのが、森林保護団体『月蛍会』の人々でした。
月蛍……癒師がつけるピアスと同じ名前を冠しています。
私はさっそく、会の事務所を訪ねることにしました。
カウスリーの中心街を出て、広大な農地を横切り、西へ西へ歩くと、千尋の森が左右に広がりました。
原始の森……古代人がこの土地に入植する前からあったというその森は、他の土地なら御神木と崇めそうな大樹が、当たり前のように連なっています。
原始の森に人が立ち入ることを許された散策路は、ただ一本だけです。森の入口には丸太小屋が一軒立っていました。管理事務所にしては大きなその建物こそ、月蛍会の本部なのでした。
私は小屋のそばまで行くと、何もせずにしばらく様子を伺っていました。
森を訪れる人はいっこうにやってきません。
青い空と、木の葉のざわめきと、小鳥や獣の疎通だけがそこにありました。
森林保護団体『月蛍会』……か。役所や警察、病院など、権力を思わせる集団は苦手です。
私は小屋の玄関までは来たものの、ノックするのをためらっていました。
「大丈夫。お話を聞きにきただけ」
意を決して、握り拳を扉に寄せました。
そのときです。丸太小屋の中で銃声がしました。
ほどなく頭巾をかぶった男が、横の窓を割って、草原を駆けていきました。
私はドアを開けて呼びかけました。
「お怪我はありませんか!」
すると、奥から結い髪の若い女が駆けつけてきて、私に言いました。
「その格好……あなた癒師よね? 医者が来るまで、彼女を守ってくれる?」
ブルーベルと名乗る会の代表は、ふり返りました。
視線をたどると、血を流して倒れている中年の婦人が目に入りました。
私は患者に駆け寄ると、トランクから包帯を出して止血の手当をし、鉛の毒を打ち消す波動を送りました。あくまで応急処置です。銃弾を抜きとる外科手術は、医者に任せるしかありません。
代表の指示で、一人の男が医者を呼びに、小屋を出て行きました。
私は施術をつづけながら、ブルーベルさんに言いました。
「逃げた男は何者ですか?」
ブルーベルさんはため息をつきました。
「町興し党の過激派よ。私を狙ったの」
幸い、銃弾を受けた女性は一命を取りとめ、カウスリーの中央病院に運ばれていきました。
月蛍会の発起人であるブルーベルさんは、頭が切れ人望もあるため、小さな組織であっても町興し党と張り合うことができました。いわゆるカリスマです。しかしながら、会には彼女につづく人物がいないため、組織の崩壊を企む人々に、たびたび命を狙われていたのでした。
私とブルーベルさんは丸太小屋を出ると、散策路を少し入って、巨大な南部杉の根元で話をしました。
ブルーベルさんは結い髪をふりほどくと、笑顔で言いました。
「珍しいわね。旅の癒師さんが南部を通るなんて。普通はマグワート発着でしょ?」
「パスクの山からホーソーン川を下ってきました」
ブルーベルさんはぽかんと口を開け、あきれ顔で言いました。
「よほどのバカか、よほどの聖人様のどちらかね」
「あの、月蛍会という名前について、ちょっと聞きたいのですが……」
「あ、やっぱり気になった? 私ね、エルダー人と大陸人のクォーターなのよ。癒師には憧れたんだけど、混血は才能を発揮できないっていうでしょ? で、聖地への渡島は諦めた。そしたらある日突然、樹と話せるようになってね」
「樹と、ですか?」
私は洞の目立つ古杉を見上げました。
「森を守ってほしいって、頼まれたの。そういう仕事も、癒師の血を引く者のつとめかと思って、ちなんだ名前をつけたってわけよ」
「でも私、権力で権力に立ち向かうようなやり方は、賛成できません」
ブルーベルさんは驚いたように私を見て、言いました。
「この杉にも、同じことを言われたわ」
「私だけでなく、癒師なら皆、そう言うでしょう」
「だけど、私にどうしろっていうの? 放っておけば、原始の森はどんどん切られていくのよ?」
「でも、切らなければ、町はいずれ高齢化で衰退してしまうでしょうね」
「それは、何でも人間が中心っていうエゴ以外の、何ものでもないわ。これ以上開発しなきゃいけないなら、逆に人間が進んで数を減らせばいいのよ。不妊でも去勢でも、なんでもすればいいんだわ」
「!」
私は雷に打たれたように背筋を張りました。
私が旅をする本当の目的。それが今、わかったのです。
自分は幸せじゃない、何かが不足している。意識にせよ無意識にせよ、そう感じている人々がエゴを発揮して、地上を不毛の大地に変えようとしているのです。その力が内側に向くと、人は自分の体という名の大地を荒らして、自傷の道へ走ります。
それらを解決するには、すべての人が幸せになるしかありません。
道理は簡単そのものですが、その方法を見つけるとなると……。私は何度生まれ変わらなければならないのでしょうか。想像しただけで、気が遠くなってきます。
私はブルーベルさんに言いました。
「森の奥へ行ってもいいですか? できれば一人で」
「あなたも樹と話せるの?」
「さて、どうでしょう。北に棲む白い獅子には、かろうじて通じましたけど……」
ブルーベルさんは、私の黒衣をじっと見てから言いました。
「自然にできた影が森のどこへ行こうと、月蛍会の知るところではありません」
「ありがとうございます」
私は散策路を外れると、大樹たちが寄り添う草深いところを進んでいきました。
第五十九話 神託
私は苔むした森の奥深くで、何も考えず、ただ足の向くままに進んでいきました。
木の葉のそよぎが止み、おしゃべりな小鳥たちもいなくなって、気づけば草を踏みしめる自分の足音だけがそこにありました。それでいて、さわさわと音にならぬ音に囲まれている気配があります。森の精霊たちが、私の一挙一動に注目しているのがわかりました。
時間も距離も忘れて、私は気が済むまで歩きつづけました。
もうとっくに日が暮れてもおかしくない頃なのに、森の薄明るい感じはいつまでも変わりません。
もしやイタズラ好きの妖精に化かされて、同じ時間を回っているだけなのでは?
そう思って引き返そうとしたときでした。
(疑ってはなりません)
どこからか女の声がしました。
「樹の精さん?」
(それは、あなたが真に求めている相手ですか?)
「たぶん、ちがうと思います」
(真実を求めなさい)
「真実……」
私は兼ねてから思っていた疑問を口にしました。
「私は……私はいったい、誰なんですか?」
(やっと、聞いてくれましたね。これから何を知っても、逃げ出さないと誓えますか?)
「誓います。すべての人を幸せにできるなら、私は誰であろうと構いません」
(では、一歩前へ)
私は謎の声に従いました。
すると、鬱蒼とした木々が一瞬にして消え去り、山のように大きな樹が一本だけ生えた丘が現れました。大樹は天高くのびていて、てっぺんが見えません。
丘を上って大樹の麓まで行くと、巨大な根のうねりが果てるところに、古びた石碑が一つ立っているのが見えました。北の果ての岬、海賊島の頂、古都の白塔。癒神エキナスの足跡を記した遺物らしきものは、これで四つ目です。
私は近づいていって、碑文を読みました。
「あなたは私。私はあなた」
それだけです。
それで充分でした。
肩の力がすうっと抜け、自分が自分でないという漠然とした不安と焦りが消え去っていきました。
「地上のすべての人を幸せにする方法を見つける。それがただ一つの救いの道だと思います」
謎の声は聞こえなくなりました。
きっともう聞くことはないでしょう。
何かに迷うことがあっても、これからは私自身に聞けばいいのです。
第六十話 自然に託す
ブルーベル女史襲撃事件があってから、カウスリーの町興し党と森林保護団体『月蛍会』の対立は、深まるばかりでした。
私は原始の森を守ることが自然の理に沿った正しい道と知っていましたが、それを今、言葉で説こうとエネルギーを費やしても無駄であろうともわかっていました。
事実を語るには、人間の言葉はあまりに不完全です。美術や音楽、不言の行動やパフォーマンスなど、他の表現方法も見つけて、それを認めるようにならなければ、人間が自然を理解するまでに、きっと何万年もかかってしまうでしょう。
今、私にできるのは、自然の流れにすべてを預けることだけです。
抵抗や努力を要さない自然な道とは、なんでしょう?
私は町興し党を説得することも、森林保護団体に与することもせず、カウスリーを去ることに決めました。
カウスリーの駅で馬車を待っていると、駅前広場から人々の歓声が聞こえてきました。カスターランド政府が東岸鉄道の延長を認めたそうです。工事はさっそく明日から始まるとのことでした。
南のセントリーから来る馬車が遅れているようです。
私は誰かの強い意識が、到着を妨害しているのだと感じていました。
ほどなく、血相を変えたブルーベルさんが、護衛の男を引き連れて駅の待合室に駆けこんできました。
「書き置きだけ残して、いきなり帰っちゃうなんて、ひどいじゃない。あなたは私の味方じゃなかったの? 神がかった力で、町興し党を裁いてくれるんじゃなかったの?」
「私にそんな力はありませんよ」
「あなたが動かないなら、もう実力行使しかない」
ブルーベルさんがテロ活動に走るという未来図が、私の脳裏をよぎりました。
私は彼女の手を取り、小さく言いました。
「武器を持って戦えば、あなたはすぐに命を落とすでしょう。お世話になったお礼に、大事なことを教えてあげます。これから三、四日の間は、森のそばの事務所から絶対出ないようにしてください」
「戦うにしたって準備もあるから、それくらいはできるけど」
「武器はもういらなくなるでしょう。獣を追い払う分だけ残せばいいと思います」
「どういうこと?」
「私にわかることは、それだけです」
言うべきことが済んだと同時に、遅れていた馬車がやってきました。
客車に乗りこんで席についたとき、稲光のような予感がよぎりました。
私は窓を開け、見送りの女史に言いました。
「さっきの話、一つ訂正します。原始の森の中へ逃げてください」
「事務所が襲撃されるの?」
「わかりません。とにかくできるだけ奥へ。お願いしますね」
カウスリーを出た馬車は、右手に海を望みながら、半日かけてマグワートの駅にたどり着きました。
私はついに、大陸一周を果たしました。
プリムローズさんを送るため、一度ここへ帰ってきているせいか、思ったほどには感動しませんでしたが、それでもハンカチは必要でした。
馬車を下りると、外はすっかり暗くなっていました。今日の船便はもうありません。
私は駅前の宿に一泊することにしました。
翌朝、激しい雷雨の音で目が覚めました。
ホテルのフロントへ行くと、海が時化で船は終日欠航、という知らせを受けました。
はやる気持ちを抑えつつ、連泊することにしました。
次の日も時化でした。三連泊。
マグワートに着いて四日目の朝、ようやく天気が回復しました。
私は宿を出てマグワート港へ向かうと、チケットを買いに旅客ターミナルへ入りました。
いつもは騒々しい発着ロビーが、今日はなぜか神妙な静けさに包まれています。
旅客たちは揃って、今朝の新聞に目を通していました。
私はベンチに座って改札を待っているお婆さんの背後にまわって、こっそり記事を覗きこみました。
一面の見出しはこうです。
『カウスリーが一夜にして消失』
「!」
私は思わず両手で口を押さえました。
消失ですって? 神の悪戯にしたって程があります。
気を取り直し、記事をよく読みました。
『地盤が大きく陥没し、低地だったカウスリーが町ごと海に沈んだ』とあります。
農地を飲みこんだ海は原始の森のそばまで迫り、地図を大幅に書き換えなければならないとのことでした。町民の安否についてはまだ何もわかっていません。
ブルーベルさんら月蛍会の危機を救うために行った予知の正体が、まさか有史以来の大天災だったなんて……。
人間の破壊行為に対する大自然の返答は、あまりに厳しいものでした。
第六十一話 帰郷、そして...
蒸気船ウォルナット号は、マグワート港を出ると三日かけて荒海を渡り、大エルダー島のクラリー港に到着しました。
旅立ちのとき、あれほど船酔いをしていた私が、今はなんともありません。私は忘れていた自分を取り戻すとともに、自身を癒す力も一緒に取り返したのです。
港にお出迎えはありませんでした。私が今日帰ることなんて誰も知りませんから、当然でしょう。
せっかく故郷に帰ってきたというのに、感慨はほんの少しだけでした。その理由を私は知っていました。島も大陸も海も山も、何もかもが、私の故郷だと思えるようになったからです。
私はもう、どこにいてもいいのです。
さて、私はこれから大事なことを伝えるために、癒術学校へ向かわねばなりません。
港のターミナルを出て、まっすぐ山へ向かう坂通りをしばらく上っていくと、木造二階建ての校舎が幾棟も連なっているのが見えてきました。芝生のグラウンドでは、黒衣の少女たちが、動物じみたポーズでストレッチしています。
懐かしい……私は目的を忘れ、生け垣のそばに突っ立って授業の様子を見ていました。
すると、栗毛の少女が一人こちらへ走ってきました。
「プラム! 帰ってきたんだ!」
兄譲りの勝ち気な顔は忘れもしません。海賊ロックローズ三世の妹、プリムローズさんです。
ん? 彼女がこのグラウンドで瞑想の訓練をしているということは……。
「プリムさん! も、もしかして……」
「そう。なんか、その、合格しちゃった」
プリムさんは恥ずかしそうに微笑みました。
彼女は今、癒術学校の二年生です。合格の一報が届いてからしばらく、ヘイゼル諸島は村を上げてのお祭り騒ぎで、後に『プリムローズの日』という祝日まで、できてしまったそうです。
「私……うれしい……」
私はその場で泣き崩れました。
心の底で言葉にはせずとも、ずっと温めていた思いがありました。
人は誰でも癒師になれる。エルダー人だけが特別じゃない、と。
この世から不幸と破壊をなくしていくための第一歩を踏み切ったと、私は確信しました。
人は誰でも癒師になれるのです。自分自身を救えるのです。
「そろそろ帰ってくる頃だと思ってたのに、こんな所で油を売ってたのね」
背後の声に驚いてふり返ると、黒衣をまとった白髪の老女が立っていました。
しみ一つない聖人の顔には、穏やかな微笑みが広がっていました。
「アンジェリカ学長!」
現役で唯一『大癒師』の称号をもつ、癒師の長ともいえる人です。
「長旅疲れたでしょう。本試験はいつでも受け付けます。しっかり休んでから来なさいね」
「そのことで、お話があります」
学長は生まれつき笑っているような顔を傾げました。
「なんでしょう? まさか、修行の旅が足りないとか、言い出すつもり?」
「半分は合ってます」
「試験総監の私が言うのも何だけど、あなたはもう立派な癒師よ。今度の試験なんて形式的な手続きみたいなものだわ」
私は咳払いすると、言いました。
「私、本試験は生涯受けません」
アンジェリカ学長は驚いた顔で何か口ごもりました。
すかさず、プリムさんが騒ぎたてました。
「なによそれ! せっかく合格できるって、言ってくれてるのに?」
私は微笑みました。
「癒師に肩書きは必要ありません。その気になりさえすれば、誰にでもなれるんです。特別な力がなくても、自分が心からやりたいことをやっていれば、その人はもう立派な癒師です。私は一生旅をつづけ、一人でも多くの人を癒師にして、いつの日か世の中のすべての不幸と病がなくなるようにしたいと思ってます」
私は天を見上げ、それから……。
大癒師アンジェリカを見つめました。
「私が何度もこの地上に帰ってくるのは、そのためです」
「!」
学長は細い目をかっと見開きました。
顔に微笑みが戻ると、大癒師アンジェリカは片膝をつき、私の手を取りました。
「癒神様、おかえりなさい。そして、いってらっしゃい」
おわり