表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

第八章 パスク地方

 第五十六話 風土病



 パスク地方の山は九座あります。すべての山の頂か中腹に集落が一つずつあり、扇の要に位置する〇番地を軸として、一番地から八番地までスライダー用のロープでそれぞれつながっていました。

 マーロウさんの実家がある『八番地』は、高い山の中腹にありました。土地は狭く、集落の規模は〇番地の半分しかありません。

 私はマーロウさんについていき、狭い畑地を囲んでいる石小屋の一つに入りました。

 小屋の中は仕切りがなく、目につくものは暖炉と竃が一つになったような暖房器具と、壁にかかっている農具や猟具だけでした。

 部屋の奥にはハンモックが吊ってあり、壮年の婦人が一人横になっていました。

 マーロウさんは言いました。

「母のヒースは、筋力がどんどん落ちてしまって、今ではもう一人では動けないし、声も出せないんです」

「お医者様は何と言っていましたか?」

「お決まりのセリフですよ。現代の医学では……というやつです」

 私は熟睡している婦人に寄り添うと、瞑想をはじめました。

 ヒースさんの心はまばゆい光に包まれていました。彼女の心は満たされていて、人生に何一つ不満を持っていません。

 私は焦りました。心の問題でもなく、伝染病でもなく、毒に侵された形跡もないのです。事前にマーロウさんに質問したところ、一族に共通した病気もないとのこと。

 癒師の常識の中では、病気になる要素が一つもありません。現代の癒術では治せないのでしょうか?

 私は首を激しくふりました。手を尽くす前から決めつけてしまってはいけません。

「何か不足を感じていることはありませんか?」

 私はヒースさんの魂に呼びかけました。

(いいえ。私は幸せです)

「でも、あなたの体は異常を訴えています」

(おかしいですね。私の暮らしは他の人とそう変わりありませんよ)

「どんなに細かいことでもいいです。違いを感じることがあるなら、言ってください」

(そうですね……強いて言えば、人の倍、水を飲む代わりに、食事は半分、というところでしょうか)

 ヒースさんは痩せてはいるものの、危険と思えるほどではありません。体を維持するだけの栄養は摂っているようです。

(うっ……)

「どうしました?」

(先祖の魂が天の方から何か言っています。土を……土を調べろと)

「どこの土ですか?」

(……行ってしまいました。これ以上交信したら、私の体が長く保たないそうです)

「そうですか……とにかく、土を調べてみましょう」



 六日ぶりに霧が晴れた朝。

 マーロウさんは八番地の男手を集めると、畑の土の一部を掘り返して、何か変わったことがないか調べはじめました。

 結果は「見ただけでは何もわからない」とのことでした。

 農夫たちが仕事に戻っていく中、マーロウさんは未練のある顔で一人土をすくっていました。

「パスクには、あなたのような天の遣いも、学のある人間もいない」

 私は言いました。

「でも、ヒースさんの魂は幸せだと言っていました」

「母の『体』は、そうは言ってませんよ?」

「そうですね……ヒースさんは精神性が高い反面、肉体について無頓着だったかもしれません」

「もし、本当に土に原因があるなら、同じ畑の作物を食べている他の村人だって、いつかああなるかもしれない。パスクにはそれを証明できる人物がいないんです」

 マーロウさんの一言で、私の脳裏に、ある人の姿が思い浮かびました。

「土について詳しい人に心当たりがあります。五日ほど、お時間をいただけませんか?」



 私は来た道を引き返すかたちで、山麓のカイエンへ下り、さらに鉄道を使ってヤーバまで行きました。

 目的地はヤーバ大学です。

 私は大学の構内に駆けこむと、アルパイさんを探しました。

 コーカスの無限階段で指を数本失った熊髭の男は、小さな教室で地学の講義をしていました。

 廊下で待っていると、やがて授業が終わり、学生たちの後から彼が出てきました。

「プラム先生? パスクへ行ってたんじゃ……」

「詳しいことは後で話します。私と一緒にすぐ来てください」

「まあ、落ち着いて。俺だって暇じゃないんだ。事と次第によるよ」

「そ、そうでした……」

 私はヒースさんの症状とパスクの土の関係について話しました。

 アルパイさんはあご髭をぼりぼりかくと、ニッと歯を見せました。

「パスクはしばらく登ってなかったんだ。これで大義名分ができた」

「あんな目に遭って、まだ登るつもりなんですか?」

「じゃあ君は、癒しの施術が自分の命を削ると言われたら、癒師を引退するかい?」

 頭を金槌で殴られたような錯覚に襲われました。

 私はうつむき、小さく言いました。

「失言でした」

 それをせずにいられないのが、その人の人生の目的なのです。私の仕事だって、他の人から見れば、バカバカしかったり、狂っているように見えるのかもしれません。

「そんな話をしている場合じゃない。すぐに出よう」

 私とアルパイさんはパスクの頂へ急ぎました。



 天空の庭に帰ってきた私は、すぐにマーロウさんを呼び出し、二人で学者の調査を見守りました。

 アルパイさんはトランクからガラス瓶を取り出すと、八番地の畑の土を入れて水に溶かしました。少し待ってから上澄み液をパレットに分け、数種類の試薬をたらしていきました。水はさまざまな色に染まりましたが、素人には何のことかわかりません。

 アルパイさんは色の変化を見て、うなずきました。

「なるほど、そういうことか」

 マーロウさんは、ヤーバの地学者に近寄って言いました。

「やはり土が悪いんですか?」

「他の地域に比べて、金属成分が足りないね」

「金属? 土と鉄の棒に何の関係が?」

 アルパイさんは笑いました。

「金属がみんな鉄塔みたいな塊だと思ったら、大間違いだよ」

 ヤーバの地学者は、地中に含まれる無機物について、理科に疎い若者二人に講義をはじめました。微量とはいえ金属をはじめとする特定の無機物が不足すると、人間は重い病気にかかるのだそうです。

 マーロウさんは言いました。

「パスクの土の成分が原因なのはわかりました。でも、なぜ僕の母だけが病気なのか、という答えにはなってませんよ?」

「残る問題は、そこなんだが……」

 髭の先生は首を傾げました。

 私はヒースさんの食生活を思い出し、二人に言いました。

「アルパイさんの講義のおかげで、わかったことがあるんですが……」

 男たちは顔を見合わせると、私につづきを促しました。

「ヒースさんは水を人の二倍飲むそうですが、まずそのせいで無機物が体から汗や尿としてどんどん出ています。それから、ただでさえ金属成分の少ない土から採れた作物を、人の半分しか食べない。その結果、単純計算ですけど、他の人の四倍はリスクが高いのではないかと……」

 アルパイさんはパチンと指をならしました。

「その勘はきっと正しいぞ」



 私たちは畑を後にすると、ヒースさんの下へ向かい、食生活を改めるよう説得しました。

 いつものようにハンモックで横になるヒースさんは、困った表情を浮かべていました。声を出すための筋肉が弱っていて、話すことはできません。

 マーロウさんは言いました。

「性に合った習慣を変えたくないのはわかるけど、パスクの食べ物は養分が不足しているんだ。わかってくれよ」

「……」

 ヒースさんは目を閉じました。

「母さん!」

 私はマーロウさんの肩に手をやり、言いました。

「ヒースさんは、何よりも自分の信念を曲げられるのが一番不幸だと思っています」

「……」

 ヒースさんは目を開けると、私を見てゆっくりとうなずきました。

 マーロウさんは片膝をつき、母親の手を取りました。

「お願いだ。先生たちの言うことを聞いて母さんが治ってくれないと、土が良くないって村人に教えることができないんだ。そして、このまま……」

 言い渋る若者。

 見かねて、アルパイさんが言葉を継ぎました。

「このままだと、そう遠くないうちにパスクは滅びますよ」

「!」

 ヒースさんは目をかっと開きました。

「パスクの土は孤立していて、養分がどこからも入ってこない。放っておけば、さらに土地が痩せて、村人全員が同じ症状に陥るでしょう」

「……」

 ヒースさんは伏し目になりました。

「あなたが実証に協力してくれるというなら、私がウォールズ政府かヤーバ大学に働きかけて、肥えた土を調達しましょう」

 マーロウさんは髭先生に食ってかかりました。

「そんな! 重病人にパスクの運命を負わせるつもりなんですか?」

「……」

 ヒースさんは指先で私を手招きしました。

 近寄ると、今度は私の手のひらを指し、差し出すと、そこに震える指で文字を書きはじめました。

 私は咳払いして言いました。

「代弁させていただきます。『私の負けです。パスクに育てられた私には、村を守る責任があります。あなた方にすべてを委ねます』……と」




 第五十七話 川下りと三途の川



 新暦二〇五年 夏


 三ヶ月の間、食事の量を増やし、水分摂取を減らしていった結果、ヒースさんはなんとか立ち上がって、話すことができるようにまで回復しました。

 パスクの人々はその事実を受け、アルパイさん他ヤーバ大学の学者を中心に、土壌改善の話を進めていきました。

 高地パスクの夏は短いと聞きます。雪が降ってくる前にパスクを越えて東国カスターランドへ下りないと、また半年待つことになってしまいます。故郷エルダーを離れてもう四年。それに海賊の妹プリムローズさんの受験結果も気になります。

 私はすぐにパスクを出ることにしました。

 パスク地方からカスターランドへ渡るには、集落のある山々から少し外れた『十番地』という山の中腹から、ホーソーン川を丸木舟(カヌー)で下って行かなくてはなりません。

 マーロウさんは風車リフトで働く一方、パスク山脈の登山道の整備や、山を越えて東国へ渡る旅人のガイドもしていました。

 私はマーロウさんにお願いして、一緒に渓流を下り、ホーソーン川の河口、つまりカスターランド南部地方まで行くことになりました。



 私とマーロウさんは、パスクの中心〇番地から恐怖のスライダーで空中を突っ切ると、鉄塔とガレ場があるだけの十番地に降り立ちました。辺りに人家や畑はなく、高地のせいで木も生えていないため、荒涼とした山肌が広がっています。

 ガレ場の果てに草深い登山道を見つけ、坂道を下りていくと、小さな滝が現れました。東の海へ注ぐ大河、ホーソーン川の源流です。

 川沿いに道を下り、第二第三の滝を通り過ぎると、川の流れが急に緩やかになりました。

 疎らに生えた木々の間に沼が広がっています。ホーソーン川の源流はいったんこの沼に注ぎ、別の口から再び下っていました。沼の畔にはレンガ造りの物置小屋があり、中には二人乗りのカヌーが一艇収まっていました。

 マーロウさんはカヌーを沼に浮かべると、言いました。

「この先は急流が少ないので、僕がついていれば転覆の心配はありません。でも、下流まで行ったら気をつけてください。熱帯雨林(サグワーロ)の東の端を通ります」

「そこはたしか……」

「原住民、ホック族の縄張りです」

 私はコーカスでのパイさんの話を思い出しました。

「彼らは余所者を受け入れないのでは?」

「原則はそうですが、僕らパスクの民は彼らにとって特別な存在なので、同行していれば狙われることはありません」

 ホック族に恵みをもたらすホーソーン川の源は、パスクの山々にあります。彼らにとってパスク人は、大切な水源を守っている、水の神様というわけです。

 カヌーに乗った二人は、沼から溢れだす川のつづきを、滑るように下っていきました。



 渓流を下って三日目の午後。

 川幅が広がりカヌーの進みが緩やかになると、河原の左右に熱帯雨林サグワーロの木々が見えはじめました。

 山にはなかった蒸し暑さ。低地まで下りてきたことを実感します。

 サグワーロに入ったら、危険なのは原住民だけではありません。密林に潜む毒蛇や浅瀬のワニに襲われないよう、舟は岸から離れた川の真ん中を進まねばなりませんでした。

 今日は早朝に岸を出てから、一度も休憩を取っていません。

 私はお腹の下を押さえて、もぞもぞしていました。

「どうしました?」

 マーロウさんが櫂を止めて言いました。

「その……ちょっと岸辺でお休みをいただきたいかなと」

「困りましたね。出発するとき言ったように……」

「わかってます。危ないのは、わかってますけど……」

 こんなところで漏らすくらいなら、ワニに食われて死んだ方がマシです。

 マーロウさんは私の怪しげな手つきを見て、やっと気づいたのか、自分の頭を小突きました。

「申し訳ない。男の客しかガイドしたことがなかったもので。すぐに寄せましょう」

 マーロウさんは、力強く櫂をまわして河原の湿地に舟をつけました。

 私はカヌーを下りると、泥に足をとられながら、獣の気配がしない茂みを探しました。

 事が済んで、舟に戻ろうと立ち上がったとき……。

 マーロウさんが叫びました。

「危ない! 伏せて!」

 私は彼の声ではなく、視線に反応して、ふり返ろうとしました。

「うっ!?」

 右肩に激痛。

 体じゅうにしびれが走り、意識が遠のいていきました。



 ……私は一人、カヌーに乗って、大きな川を横切ろうとしていました。

 あれ? マーロウさんはどこでしょう?

 それに、ここは土色をしたホーソーン川の下流ではなく、水晶のように透きとおった清流です。

 私は難なく川を渡りきり、向こう岸に下りようとしました。

 すると、岸辺の大樹の陰から、黒衣を着た一人の女が現れ、私に言いました。

「こんなところで何をしているのです」

 黒衣の女はフードをかぶっていて、顔がよく見えません。

「何をって……故郷へ帰るために、川を渡ってきました」

「あなたがここへ帰るのは、まだ何十年も先の話です」

「そ、そんな……私は早く旅を終えて、癒術学校に戻らねばなりません」

「何のために? あなたはもう、資格など単なる肩書きにすぎないと、学んだではないですか」

「どうしても会って、大事なことを伝えておきたい人がいるのです」

「なるほど、そういうことなら寄り道も仕方ありませんね。でも、あなたの旅は、今生の目的を果たすまで終わることはありません。それだけは覚えておきなさい」

「私はここエルダーで、正式な癒師として働くのではないのですか?」

「自分自身に聞いてみればわかることです。それに、ここはエルダーではありません」

「えっ? じゃあ、いったい……」

 そのとき、足下にぽっかり穴が空き、私は青空の中へ落ちていきました。

 天の穴から私を見ている黒衣の女。

 フードが風に煽られ、顔が一瞬だけ見えました。

 あれは、私?

 ふと下を見ると、青い海がすぐそこまで迫っていました。



「うあああああ!」

 私はがばと身を起こしました。

 ……が、肩の痛みにうめいて、すぐにまた枕に頭をつけました。

 土間に枯れ草を敷いただけの寝床。そばには、あぐらをかいて私を見守るマーロウさんの姿がありました。

「大丈夫ですか?」

「私、もしかして、死にかけてました?」

「ホック族の矢の毒がまわって、危ういところでしたよ。でも、よくわかりますね」

「やっぱり……ということは、私の顔をしたあの人は……」

「誰のことですか?」

「い、いえ、こちらの話です。ところで、原住民の方々は私について何と?」

 マーロウさんは笑いをこらえながら言いました。

「パスクの民を窮地から救った聖者だと言ったら、神々を怒らせたら大変だと、大慌てて解毒薬を持ってきましたよ」

「そんな大げさな……」

「事実ですから。あなたは自分が聖者だという自覚を持たねばなりません」

「な……いきなり、どうしたんですか?」

「うたた寝していたら、あなたにそう伝えるようにと、あなたの姿をしていた誰かが言っていました」

「それは、私ではないんですね?」

「うーん。そう言い切ってしまうと、嘘になる気がします。上手く言えませんが……」

「……」

 私は自分が何者なのか、わかりかけているようで、同時にわからなくなってきました。



 毒が抜け傷がふさがり、体力が戻った私は、すぐに川下りのつづきを望みました。ところが、ちょっと厄介な問題が生まれて、数日の間、足止めを食っていました。

 ホック族の人々は、私に次から次へと食べ物や貴石のアクセサリーを持ってきて、『聖者』のご機嫌を伺おうとするのです。

 それを断ろうものなら、この世の終わりかと、彼らは絶望するのでした。

 賓客用の草葺き小屋に閉じこめられていた私は、マーロウさんを呼んで相談をもちかけました。

「この調子では、村から出て行くなんて、とても言えそうにないです」

「僕に任せてください」



 マーロウさんは、黒土色の肌をした裸の村人たちを森の広場に集め、座らせると、現地の言葉で何か言いました。

 長老らしき白髪白髭の男が最後にふらりとやってきて、パスク人と言葉を交わしはじめました。

 すると、興奮した若者が立ち上がり、二人に食ってかかりました。

 中年の男たちが若者を取り押さえ、長老があれこれ言って聞かせ、やがて集会は終わりました。

 マーロウさんは草葺き小屋に戻ってくると、私に言いました。

「すぐに出発できますよ」

 広場の様子は伺えたものの、言葉がわからない私は、状況がつかめないでいました。

「何を話し合っていたんですか?」

「かなり持ち上げておきましたから、覚悟してくださいね」

 マーロウさんは笑いました。

「持ち上げたって……聖者より上なんていったら……」

「癒術の神様は今、東の彼方の島に大事が用があるんでしょう?」

「や、やめてください」

「とにかく、神の仕事の邪魔をすると、絶望ぐらいじゃ済まされないぞ、というわけです」

「あの聡明そうな若者はきっと、嘘を見破っていたんですね」

「僕は嘘だとは思ってませんけど?」

「も、もう! 駄弁ってないで、早く行きましょう」



 私とマーロウさんは、ホック族の縄張りを出ると、カヌーでさらに川を下りました。

 やがて、砂州のある河口と、その先に広がる東の海が近づいてきました。

 河口岸の砂浜に乗り上げると、二人は舟を下り、別れの握手を交わしました。

 マーロウさんは言いました。

「さよならは言いません。また、会えるような気がしますから」

 私は言いました。

「その頃には、あの恐ろしいスライダーは改良されているでしょうか?」

「プラムさん専用の足場と着地場を作っておきますよ」

「いえ、そういうことじゃなくて……」

 二人はどちらからともなく笑いました。

「ではまた、いつか」

 私は遠くにかすんで見える集落を目指して、海岸の砂丘を歩いていきました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ