表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/50

17:公爵領の名産を作ろう

あの後、他の農地もいくつか回り、皆さんの農地に合う方法を一緒に話し合ったりして、その度にギース様やら農家の皆さんに感動されて大変だった。


とりあえず結果がでないことには、褒められても落ち着かないので──失敗したら目も当てられないじゃない?──褒めるのは後にして欲しい、と毎度言ってしまった。


「何か転換となる可能性が見えるだけで、私達には十分、光に感じるのだよ」


なんてギース様は言い出すし、皆さんも同意するし。

ブラック企業では考えられない好待遇じゃないの。


数字を出さなかったら怒鳴られるし、数字を出しても怒鳴られたあの頃を思い出すと、遠い目になる。


「レダ? 今良いか?」


そんなことをぼんやりと思っていたら、ノックと共にギース様の声が。

今私は、公爵邸でお風呂上がりのまったりタイムを過ごしている。お風呂も、侍女さん達が入れてくれて、なんとマッサージまでしてくれるのよ。


アロマオイルなんてもったいないから、って言ったら「領内で作ってるから大丈夫ですよ」って言ってくれて……。貧乏公爵領だと言うのに良いのかしら。


……ん?

あれ、もしかして。

マッサージの気持ちよさに流されてたけど、アロマオイル……商品になるんじゃないの? 売り出し方、考えてみよう?


「はい、どうぞお入りください」

「休んでるとこ悪いな。今日はお疲れ様──ありがとう」

「いえ、ギース様もお疲れでしょう?」


椅子を勧め、ポットに入ったハーブティを注ぐ。

先程淹れて貰ったばかりなので、まだ温かい。飲みたくなったら都度呼んでと言われたけれど、そんな一杯毎に人を呼ぶなんて、申し訳ないと思ってポットに淹れておいてもらったのだ。


「夜なので、ハーブティで」

「何か関係あるのか?」

「夜に紅茶を飲むと、カフェインが……」

「カフェイン?」


しまったーーー!

もしやもしや、この世界にはまだカフェインという概念はないのか。

確かにレダの時、そんな単語聞いてないものね。あちゃー。


「あ、えっと……。以前何かの本で読んだんです。その成分があると、眠りにつくのに障りがあるとか」

「へぇ。レダは物知りだな」


ギース様、私へのジャッジあまあまのゆるゆるだわね……。


「あ、それで御用は」

「ああ、うん、その……」

「? どうぞ気軽にドバーンと!」

「ドバーン……。いや、その……レダと話をしたいと……思ってな?」


ギース様。

それは……、それは、そんな少しはにかんだ表情で言うものではありません。

鼻血でそう……。


「レダ?」

「も、もちろん歓迎ですわ!」


こんなに優しくしていただいて良いのかしらね。ありがたや。


「あ、そうだ。ギース様、アロマオイルについてご相談がありまして」

「アロマオイル?」

「ええ。私のマッサージで使って貰ったアロマオイルが、この領地で作っているものと聞いたのだけど」

「確か、領内消費用に細々と作っていたはずだが」


細々と……か。

ということは、量産は難しいのかしらね。


「それは、作り手が不足しているから?」

「いや、冬の間の仕事だから作り手がいないことはないのだが、どこの貴族もだいたいお気に入りのオイルを使っていて、売り先があまりないんだ」


なるほど。

ということは、付加価値をつけて売るか、貴族以外の中産階級に売るか……あとはサービスに乗せるか、よね。


「一度、アロマオイルの量産についてと、人件費を含めた原価を知りたいのですが」

「わかった。資料を用意しておこう。なにか思いついたのか?」

「農業も漁業も、どうしても自然との調整ですもの。何か他の名産も作っておいたほうが良いかと……」


アロマオイルも植物からの抽出にはなるが、ハーブなど比較的環境変化に強いものも用意できるので、いざという時にも役に立つ気がする。

まぁ、それでなくとも収入の元は複数ある方が良いし、冬の間の仕事であれば多くの人が参加できる方が断然良い。


「それと、ギース様! 思ったのですが、税をしばらくもっと下げてもらえるよう、大蔵卿に相談できないのでしょうか」


私の言葉に、ギース様は三回、瞬きをして動きを止めたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ