表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ヒロシマのラジオ

作者: 陸 なるみ


焼け焦げたラジオが資料館に展示されている。

隣には中身が消し炭となったアルマイトの弁当箱。

アルマイトなんて言葉、もう風化てしまっただろうか。


そのラジオは入館者の途絶えた夜中に、音をたてたりはしない。

突然警報を聞かせることもない。

人々のうめき声で飽和してしまったのだろう。


黒く長く延々と伸びる爪。

体内から出てきた、血に曇ったガラス片。

剥がれ落ちた皮膚をぶら下げる人形(ひとがた)


コンクリートの壁に残った影法師。

死体はその前には見つからなかった。

一瞬にして蒸発してしまったのだから。


その影も、もう、薄れて見えなくなってしまった。


荒々しい轟音と、上昇気流に黒い雨。

水を求めて彷徨いながら、死にながら

人々は、何が起こったか知りたかったろうに。


何がどうしてこうなったのか

誰から何から家族と自分を守ればいいのか知りたかったろうに。


ラジオは壊れ飛ばされ瓦礫の下、転がり落ちて七つの川へ。

焼けた身体と喉の渇きを癒そうとした人々の、死体を追って水の中。

川の流れと満ち潮、引き潮、ころりころりと海底へ。


あの日のラジオは何も言わない。

資料館にあっても水底(みなそこ)にあっても

何十年精霊流しを重ねようとも。


核の悲劇を知ろうとしない人々が過ちを繰り返してしまったとしても。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ