表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/185

139

 私たちは男に連れられて村の中を進んでいった。

 田んぼや畑に小さな木造の家かあ。他にも小屋らしきものがちらほら見えるけど。ほんと一見のどかな風景なのよねえ。

 でも……、やっぱり人が一人もいないわ。家の様子なんかを見るに、長い間放っておかれたってわけでもなさそうだわ。

 そういえば甲賀衆が最近連絡が取れなくなったって言ってたっけ。つまりそれまでは普通に暮らしていたんだわ。すくなくとも見張りの甲賀衆にはそう見えていた。

 そしてここ数日のうちになにかがあったってことよね。交流会に黒脛巾衆の生ける屍を送ってくるなんて、胸糞悪いことをしかけてくるようななにかが。

 その答えにつながるのがあの男……。いったい何者なのかしら? 黒脛巾衆? でもあの強力な術が忍術とも思えない。

 本職の陰陽師? でもなんでそんなものが黒脛巾衆の里にいるのよ。主の黒脛巾衆をさしおいてさあ。

 まあ、そのへんも含めて答えを教えてもらおうじゃないの。さあ、ちゃっちゃと案内しなさい。

 私たちは山間の少しだけ開けた平地にあった里を横切り、山を背に構える大きな社へと到着した。

 この里の規模にしてはやたらと立派すぎる社ね。……ってちょっと待て。なんなのよ、この臭いは。大量に線香を焚いているようだけど、それに紛れるこの臭いは完全に隠すことできやしないわよ。これはたぶん……。

 境内に入るとその壮絶な光景が目に入ってきた。おそらくこの里の人たちだったのだろうそれは、いまは物言わぬ肉塊となって腐臭を漂わせている。

 うぐっ、いまさらながら後悔したよ。こんな場所、超美少女がくるようなところじゃないわ。でも今更ひけない。

 横たわるものをよけながら境内を進み建物のなかへ入ろうとする。ここでようやく私は違和感の正体に気が付いた。

 ああ、思い出したくなかったのに思い出したわ。この感覚……。どうにもアンタたちと私には縁があるみたいね。

 そこにいたのは黒くて大きい何か。室内が暗くてはっきりとは見えないけれど、この感覚とあいまって私には確信めいたものがあった。

 徐々に暗がりに目がなれてくる。

 鬼――いや悪魔といったほうが正しいのだろうか。その異形は前にあった悪魔との共通性はほとんどない。でもそれは間違いなく悪魔といって間違いのない存在だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ