表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕と俺の極限戦記  作者: あぎょう
Record1:僕と俺の邂逅記
6/17

Ⅵ 牢獄


それから、一週間が過ぎた。

三日目あたりに、警士の方から取り調べを受けた以外は、もっぱら牢屋暮らしだ。

臭いし、汚いし、食事はまずい。娯楽なんてものはもちろん無い。

今までの恵まれた暮らしと比べれば、最低最悪の環境と言っていいだろう。

おまけに『オレ』がうるさく話しかけたりしてくるから、気が滅入ってくる。

でもまあ、他にすることもなし、しばらく『オレ』との会話に勤しむことにした。

『オレ』はこっちの世界になじむ気満々らしく、ひとまずは言葉を教えろとしつこく言ってくる。

仕方がないので教えてやるが、その代わり、僕も【上界】について詳しく訊ねることにした。

授業では聞けない詳しい、文化、景観、時事などを口づてに聞き、想像を膨らませる。

一番楽しみにしていたマンガやアニメ関係の知識についてだが、やはりというか、『オレ』は全くもってそういう類のものには疎かった。

生まれてから、一度もそういうものを見た記憶がないという。五歳児や還暦の老人も知ってるような国民的アニメすら、名前しか聞いたことが無いというのだ。

つくづく思う。

……なんでこんなヤツが!


<あ~。それにしても暇だな>


『オレ』はけだるそうな声で、僕の頭の中で話しかける。


<せっかく異世界に来たのによ~。いつまでこんなとこいなきゃいけね~んだよ>

<知るか。自業自得だろ>


僕は心の中で一言、毒づいた。

言葉に出さなくても、心の中で思うだけで会話できると気づいたのは、わりとすぐのことである。

これなら、周囲の人間にぶつぶつ独り言言ってる変人には見えないだろう。

そうして、『オレ』が不機嫌そうにぶーたれてる時だった。

がしゃん。と扉の開く音がする。

この牢屋に、誰かがやってくる音だ。


<お。いよいよ釈放か!?>


『オレ』が喜々として声をあげる。

……おまえ、あんなことして無罪で済むと思ってんのか?

カツン。と、靴音を鳴らして、その男は牢屋の前で立ち止まった。

精悍な顔つき。制服ごしでも分かる、屈強な肉体。

右目を縦に割く傷と、首筋に描かれたとある『紋様』。

この街の誰もが知る有名人。

警士長。クロッド・ボルステージだ。

その後に続くのは、牢屋の鍵を持つ看守だった。

看守は黙って、牢屋の鍵を開ける。

もちろん、それを見て、無事に釈放されるものとは思っていない。

警士長。クロッドさんは、射貫くような眼光で僕を見据えると、こう言った。


「出ろ。旧名。ノヴ・シュテインハーゲン。おまえを裁判にかける」



裁判。

衝突や紛争を解消するために、第三者が下す判定。

この世界にも当然、それはある。

あらかじめ、今日行われることは知らされていたが、まさか警士長直々に迎えが来るとは思わなかった。

『オレ』はそういう説明とか尋問とかは興味なさそうにしてたようだから、いきなり裁判とかいわれて面食らってるみたいだ。


<どこの世界でもうぜぇことするよなぁ。マッポのヤローはよ>


馬車の中。

手錠を嵌められたまま、裁判所に連れていかれる中、不機嫌そうに『オレ』がごちる。


<なんでもいいから、とにかく暴れてーなー。体がなまっちまう>

<……僕がそうさせると思うか?>


やや怒りを含ませて言う。

こいつ。全く反省してない。

野放しにしたら、大変なことになるのは必至だ。


<体の主導権は僕のものだ。これからもそうだ。おまえはずっと、僕の中でおとなしくしてるんだ>


と、きつく忠告する。

事件から一週間。こいつはずっと僕の中に居る。

というよりも、僕の中に居ざるを得ないというのが真実だろう。

誰でも、勝手に体を動かされるのは不愉快。事実、初日は『オレ』もやかましいほどぶーたれていたものだ。

それでも、主導権を奪い返そうとしないのは、『奪い返せないから』に違いない。

一時、主導権は『オレ』の手に渡ったものの、睡眠したタイミングで再び僕の元に戻った。

詳しい原理は分からないが、僕の魂が最も体と相性が良いのは当たり前だ。もう、こいつが僕の体を奪うことはないだろう。


<……ちっ>


不愉快そうに舌打ちをする『オレ』の様子からして、図星のようだ。

耳障りな声を嫌でも聞かなくちゃならないのは不愉快だが、それもまま終わるだろう。

思い出したんだ。僕にはまだ、頼りになる親友が居る。

生粋の闇魔術使いが。


「降りろ」


馬車が止まり、クロッドさんの冷徹な言葉が投げかけられる。

いつのまにか、裁判所に着いたらしい。

そこは、石造りの神殿。この街では、僕の屋敷に次いで大きな建物だ。

僕は言われるがまま馬車から降りて、クロッドさんに続いて裁判所の中へと入る。

クロッドさんは、ずっと僕に冷たい視線で接してくる。

彼は正義感が強く、人望が厚い反面、悪人に対しては容赦無い。いままでの優しい姿勢から一変して、非常に心が傷つく。

折れそうな心を立て直しつつ、足を前に進める。

やがて、大きな扉の前にたどり着いた。

装飾が成された、木目模様の荘厳な開き扉。裁判室の扉。

クロッドさんがそれを開くと、「進め」と一言。おとなしく従い、部屋の中へと足を踏み入れる。

中の様相は、典型的な裁判所そのものだ。

中央に証言席。左右に検察官と弁護士の席があり、正面に裁判官と書記。その周囲を取り囲むように傍聴席があり、すでに多くの人が居た。転生者が現れ事件を起こしたというのだから、もの珍しさに集まるのは必然だろう。

ちなみに、検察と弁護士ができたのも、【上界】側のシステムを真似た結果である。


「裁判長。被告人を連れて参りました」


クロッドさんが、正面上方の席に構えている、初老の男性に報告する。


「ご苦労。待機していなさい」

「はっ」


言われて、クロッドさんは部屋の隅の椅子に座る。裁判中の見張りと、裁判後に引き渡す役としてだろう。

被告人である僕は、係官らしき人に、証言席の後ろの椅子に座らされるよう促される。

そこで、僕は彼と目が合った。

無一文となった僕のために国が選んだ弁護士。覇気のなさそうな顔をした中年男性だが、その後ろに控えた参考人の顔は、かつて毎日突き合わせた顔だ。

無二の親友。カナタ・クリアライン。

彼はいつにもなく神妙な顔で僕のことを見据える。

その隣には、【上界】教師。秋月紅子先生も居て、優しく微笑みかけていた。

心強い味方だ。

彼らがここに居ることを知っていたから、僕も勇気をもってここまで来れた。

そうだ。いつまでも絶望なんてしていられるか。

僕は、僕自身の人生を取り戻す……!


「うむ、それでは監察側、弁護側、準備の方は?」


裁判長が、双方を見据えて問う。


「監察側。準備完了しております」

「弁護側。同じく、準備完了です」


両者が返し、それを見て、裁判長が言い放った。


「よろしい。それではこれより、ノヴ・シュテインハーゲンの審理を開廷する」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ