表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺

「湯たんぽ」「時間」「鏡」

作者: 煉双 戯六

Twitterやってます!

@syosetu_rensou

気軽にフォローしてください。

待ってます。


また三題噺のお題募集しております!

暑い熱を帯びた万象は周囲を暖める。

太陽が地球を暖めたり、人が椅子に座ればそこには温もりが残ったり。


だがしかし、その現象は儚いものである。

どんなに強く確固たる抵抗の意志を持ったとしても、思い通りには決してならないめぐりめぐるモノの経過によって冷めてしまう。

太陽もいつかは滅ぶのだろうし、温もりなど風が吹けば消えてしまうだろう。


それを知ってもなお熱を求めてしまうのが僕達だ。

きっと吹雪の中では例え一本のマッチが灯す小さな炎だとしてもそれに縋りつくのだろう。

周囲の人の心に作用して熱狂的なものにしてしまう圧倒的なカリスマ性を持つ人や物に群がるのだろう。


今、僕がこうして言葉を紡いているのもそうなのかもしれない。

けれど、僕はこの熱を覚ましたくない。

僕の体温が冷めるまでこの熱を持ち続けていたい。


冷たい鏡があるなら、冷たい鏡の中の僕に自我があるなら、彼はどう思っているのだろうか。

もし、彼まで熱を持っているなら僕は嫌だ。

せめて、自分を見つめ直すための自分くらい冷たい鏡に分相応なものでありたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんにちは。 哲学的なお話ですね。 冷たい鏡の中の自分、と自分の影を主人公は自覚しているのですから「冷たく自我を俯瞰する冷たい熱を持った主人公の姿」が鏡の中には居ると思います。そして作中では…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ