表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

五十日目

そうするうち、折り返し地点である五十日目が訪れた。朝、会社に着くと明日からは土日で会社もお休みなのが原因か、週末の雰囲気が漂っていた。


「おはよう!まこっちゃん、今日帰りに一杯飲まない?」


そう話しかけたのは会社の上司、ディレクターの岩谷健也(いわたにけんや)だった。


「おはようございます。岩谷さん……すみません。僕用事があって……」


「最近、随分早く帰るんだね。イイ女でもできた?」


「いえ、全然そういうんじゃないので……」


「そういうんじゃないなら決まりだね!今日の帰り、一緒に飲めるの待ってるよ!」


「ちょっ……、岩谷さぁん……困りますよ~……」


岩谷に強制的に決められた飲み会に出るのは、それは絶対に避けたい。何故ならば、岩谷は実はゲイ疑惑が有り、相手を酔い潰れさせてお持ち帰りという手段を執る、という噂が絶えないからだ。


それに、参拝が第一で恋神が大好きなのに、ちょっかいをかけられたくない。考えに考えた答えは「ちゃんと好きな人がいる」と告げることであった。


昼時になると、社内に余計にソワソワした感じが漂っていた。なんと言っても週末だ。今日が終われば2連休なのだ。真琴は思い切って岩谷を昼食に誘った。


それが断りの挨拶とは露知(つゆし)らず、岩谷は嬉しそうに付いてくる。


真琴は会社近くにある洋食屋に岩谷を招き入れると、メニューを開いてお勧めを話した。


「ここは初めてですか?」


「入ったことはなかったな」


「それじゃ僕のお勧めを言いますね。チキンライス、オムレツのバターライス添え、ホワイトシチューのロールキャベツ、豚肉のオイル生姜焼きです」


「どれも美味しそうだなぁ」


「僕はホワイトシチューのロールキャベツにします」


「岩谷さんはどれにしますか?」


「俺はオムレツのバターライス添えにしようかな」


注文が終わり、真琴は単刀直入に切り出した。


「岩谷さんはゲイだと聞きました。誰にも言いませんし、本当のことを言って下さい」


岩谷は喉をゴクリと鳴らすと覚悟を決めたように話出した。


「そうだ。俺はゲイでまこっちゃんに心惹かれてる」


「僕は今大好きな人がいます。だから、岩谷さんの気持ちには応えられません。ごめんなさい。そして僕もゲイです。だから、この話はここで終わりにしてお互い内緒にしましょう」


「自分がゲイだと何故俺に?もし俺が裏切ったら?」


「岩谷さんがそこまで悪い人とは思えなかったからです。嘘をつきたくもなかったし。もし周りに言いたければそうしてください。僕が岩谷さんを軽蔑するだけで、僕は大丈夫なので」


「そんなことはしないさ。逆に俺は酔い潰れた相手を持ち帰って抱いてた。最低な男さ。まこっちゃんみたいな勇気が俺にはなかった。でもなんか、目が覚めた思いだよ。逆にありがとうな」


「お礼を言われることなんかしていませんよ」


「いや、俺にとっては大きな一歩を踏み出せそうな気持ちだよ。お礼に昼食は奢らせて欲しい」


「えっ、いやいやいや、自分の分は自分で払えるので!お礼だけ受け取っておきます」


「そういうところが可愛いんだよな、惚れ直しそうだから今日は素直に奢られてくれ」


「えっと……、あの……」


「いいんだ俺の門出の日なんだ、礼くらいさせてくれ」


「う~ん……え~と……」


「ここで奢らせないと追いかけ続けるぞ」


「あ……じゃあ、すみません。今日はご馳走になります。有難うございます。」


「はっはっは、分かりやすいな。いっそ清々しいほど気がないのが前面に出てる」


「なんだか、すみません……」


このやりとりを恋神は()かし鏡で見ていた。

この透かし鏡は便利な物で、自分がそこにいなくとも、見たい人が今どこで何をしているのか見えるのだ。


「くっくっく、真琴は自分のことを説明するのは苦手な部類かと思ったが、そうでもないようだ。わしに操立(みさおだ)てして相手を振りよった。つくづく愛いやつよのう」


恋神はそう独りごちると、着物の袖で透かし鏡を拭った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ