表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒロインだけど敵が好き♪  作者: きゃる
第一章 推しがクラスにやってきた
7/15

一応ヒロインです

「いえ、あの……。あなた方、仲間に誘うなら、もっと丁寧に言わないといけないのではなくて?」


 私は慌てて取り(つくろ)う。

 あざといが、勘違いしたフリをして目をパチクリ。

 自慢じゃないけど、アリアは学園内のコンテストで美少女一位に選ばれたこともある。正直に申告すれば、その後美女部門があって、そっちの方が格が上。


 まあ、今はそんなこと、どうでもいい。侯爵家という家柄と見た目を利用し、言うことを聞いてもらおう。案の定、推しのレヴィーに絡んでいた男子生徒が、彼の肩を掴んでいた手をパッと離す。


「アリアさん。いや、ええっと、これはその……」


 ふん、私の推しに冷たくしたくせに。

 以前オルトをいじめたことも、バッチリ覚えているんだからね! 


 でも、そんな思いはおくびにも出さず、私は笑みを浮かべた。


「もちろんわかっているわ。彼と早くお友達になりたかったのでしょう? 身分で差別するなんて、()()()()()()なことですもの。あなたって優しいのね」


 周囲に聞こえるよう、わざと声を張り上げる。以降レヴィーをいじめた者は、アリア認定『すっごくバカ』だ。そんなこともわからないなら、本物のおバカさんよ?


 アニメのヒロインが、ここまで計算高かったかどうかは知らない。けれど今考えると、彼女はおっとりしながらも、自分の意志を貫いていた気がする。


 何を隠そう、私はオルトと同じく生徒会の一員だ。問題行動を起こした生徒を報告すれば、学園長の(めい)でもある生徒会長が検討し、処分を下してくれる。

 今まで言いつけたことはなく、これからもたぶんしない。生徒会長は苦手だし、アリアは優しいと評判だから。


 ディオニスを取り巻く女生徒達はこちらに興味をなくしたらしく、おしゃべりを再開している。


「ええっと。それで、ディオニス様のお好きなものは?」

「ずるい。それ、私も伺いたかったのに」


 時おり「アリアったら。まーた男子に()びを売って」との声が聞こえるが、そんなものは気にしない。推しではなく、別の者が邪険に扱われたとしても、私はきっと同じことをしただろう。


 いくら貴族の力が強くても、威張って良い理由にはならない。この学園のほとんどの生徒は、たまたま高い身分に生まれただけで、自分が偉いわけではないのだ。同じ学生として、仲良くすればいい。


 ――どうして貴族じゃないってだけで、バカにするの? 


 今までも、身分を振りかざして偉そうに振る舞う生徒が嫌いだった。けどそれは、転生前の自分が日本人だったからかもしれない。私達は『宗教や身分、肌の色で差別をしてはいけない』と、家や学校で教えられる。きっと頭のどこかに、前世の記憶が残っていたのだろう。


 以前「身分の低い者をいじめてはいけない」と説いた結果、「優しい」とか「天使のよう」だと評された。日本での常識が、この学園ではあまり通用しないようだ。

 ヒロインに生まれ変わったと気づく前から、私はアリアとして振る舞っていたみたい。


「チッ、余計なことを」


 舌打ちし、低く(つぶや)くレヴィー。

 嫌がらせをした二人も反応する。


「なっ、お前!」

「構うな。行こうぜ」


 私がじっと見ているのを感じたのか、レヴィーに手を出そうとした男子生徒が足早に去って行く。


 最推しにじろりと(にら)まれても、私は耐える。


 大丈夫、わかっているから。

 従者のレヴィーはなかなか心を開かない。

 しかも今のは、アニメにないシーン。

 原作では、従者がもっと傷つき手遅れ寸前で、ようやくヒロインが止めに入るのだ。


 ――待てよ? 今の私よりアニメのヒロインの方が、腹黒なのではないかしら!?




『銀嵐のベルウィード』では、乙女ゲームさながらに、ヒロインのアリアが留学生達と仲良くなっていく。彼女と留学生達との交流を見て、ヒーローのオルトがやきもきするという、王道パターンだ。


『アリア。優しいのは君の良いところだけど、僕としては、その……ちょっと』

『ちょっとって? 変なオルトね』


 ……とまあ、こんな感じ。

 (にぶ)いアリアはオルトの想いに気づかず、クスクス笑う。主役のオルトもまた、ヒロインに対する自分の気持ちを持て余していた。

 敵の四人もアリアに心を惹かれていくが、大望を優先するため、それぞれの想いを封印する。


「オルトのことはどうでもいいけど、彼らには、バッチリ惹かれてもらいましょう!」


 趣味と実益を兼ね、私はストーリー通り留学生達の周りをうろうろすることにした。何度も見たから、ヒロインと敵一人一人との心温まるシーンは、頭に入っている。セリフも覚えているので、すんなりいくはずだ。 


 敵の四人がヒロインに夢中になってくれれば、話は早い。彼らの野望を手伝うことを条件に、仲間にしてもらおう!


 まずは三年生。

 せっかくなので、一気に距離を縮めたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ