表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三聖剣物語  作者: なつ
Dear Heart  --愛するものへ--
2/69

 第一章 始まりはターシャから

 西の森は深いことで有名だ。大きさはターシャの町と王城を含んだ一大都市をはるかにしのぐ。人間が立ち入り、観光地としているのはほんの一部分に過ぎない。森の端にある湖と、そこへ繋がる舗装のされた道だけが、その森の自然を奪っていた。だが、その湖へと集まる多くが、その作られた自然こそが自然だと信じていた。ピクチャレスクと称し、貴族を中心としてそこに自然を見出せることが、彼らの一つのステイタスとなっていた。

 それゆえ、一度その道をはずれ少しでも森の奥へと足を踏み入れるならば、形作られていない自然がそこには広がっている。つまり、木が互いに競うように生え、草も好き放題に伸びている。足の踏み場さえもなく、太陽の光さえも高い木々に遮られることが多い。都市では見たこともない花が咲き、また獰猛な動物が人間であれ獲物として襲い掛かってくる。まさに弱肉強食の、自然な世界が広がっている。

 王国の宝を盗んだとして指名手配されているショコラ=ロリータの肖像がターシャの町に貼り出され、一月以上が過ぎていた。にもかかわらず、彼女を捕らえたという確かな情報は、王城に報告されなかった。いや、それどころか姿を見たという報告さえなかった。町を見渡せば熟練の剣士や、町々を渡り歩く行商もいる。それに、彼女のような指名手配犯を追う専門のハンターもいれば、報酬に目がくらんだ若者もいる。それなのに、誰も彼女の姿を見たものはいなかった。

 噂は酒場から広がる。多くの血気盛んな若者やハンターがそこに集い、互いの情報を交換していた。そして、ショコラ=ロリータについてはこんな噂が流れるようになった。

 彼女は西の森に逃げたのではないだろうか。

 西の森に逃げたのであれば、見つけ出すのは非常に困難になる。だが、それと同時にもう死んだのではないかという噂も流れるようになった。西の森に入ったのであれば、もう一ヶ月が経つ。それならば西の森に住むという魔物に襲われたとしても不思議ではない。21の少女が一人で太刀打ちできる相手ではない。

 報酬が倍に吊り上げられた。それと同時に、説明書きに一行追加された。

「彼女は西の森にいる」


 翌日には、森へ向かうものが現れた。だが、単身でその森へ入るものはいなかった。もともとの仲間同士で森へ入るものもいれば、酒場で一緒に森に入る者を募る輩もいた。自然と湖のほとりに停泊用のテントが複数建てられ、さらにはそこで商売を始める行商も現れた。

 それでも好ましい結果が得られず、そのお触れをだした宰相ダウモ=ゲムニスは王城の彼の個室で頭を抱えていた。眉間にしわを寄せ、自慢のピンと伸びた口ひげを触る。真ん中で丁寧に分けられた黒い髪は、くせはあるが後ろで束ねられ肩下まで伸びている。目は非常に細く釣りあがっており目じりに刻まれた皺が彼の年を物語っていた。

 ダウモは今年で50になる。これまで幾度となく国王を手助けし、助言してきた。そうして現在は宰相という地位にある。

 ダウモは窓際に進むと、考え込むように外を眺めた。それから振り返ると扉のところに控え、手を後ろに組んだ側近に呼びかけた。

「ターキーを呼べ」

 側近は短くはっと答えると額に手をかざしてから扉から出て行った。ターキーはダウモの息子にあたる。彼同様王城内に部屋を持ち現在は国政について勉強に励んでいる。そして、今回の件はもともとターキーの発案であった。ダウモは椅子に座ると、机に両肘をついた。ややすると、再び扉が開く。

「父上」

 満面の笑顔でターキーが入ってきた。父同様細い目をしているが、ターキーの方が柔らかい。髭も生えておらずその顔は、どちらかというと母の面影を強く残していた。マッシュルーム状の黒く光る髪を整え、口は薄いが色が濃い。

 ターキーは父の様子を見て表情を暗くした。

「父上」

 そしてもう一度呼びかける。

「ターキー、用は例の件についてだが」

「はい、分かっています。もう覚悟はできています。それに、王子のためにも俺は行きたいんです」

「王子のため?」

「いえ、違います。俺の、ためです」

 ターキーは慌てて言い直した。

「俺が言い出したことです。それを成し遂げることで王子にも、国王にも認めてもらえるのだと、思います。俺はまだこの国でなにもやっていません。早く父上のように立派な宰相になりたいのです」

 ターキーは語調を強め、こぶしを強く握った。

「だがまだ若い」

「もう24です」

 ダウモは、結局ため息をつくしかなかった。王子とターキーは幼馴染だ。王城で生まれ育った二人は年が近かったこともありいつも一緒にいた。国王も王女も、側近たちもその光景が自然だった。ターキーは王子のために自分ができることをついに見つけたんだと、王子の大切な宝物を奪ったショコラ=ロリータを捕らえるお触れを出すことにした。だが、結果は一ヶ月以上経っても全く表れなかった。そのため、今度はターキー自らが森へと入ることを提案したのだ。

 息子が独り立ちをする絶好の機会だ。

 だが、森は危険だ。

 ダウモが悩んでいるのはそこだった。熟練の兵士でさえ、勇んでその森に入るものはいない。まして、ターキーがたとえショコラ=ロリータを見つけたとしても報酬が出るわけでもないし、宰相の立場からしてみれば、たいした額の報酬でもない。だが、得られるものは国王の信頼。宰相としては絶対的に必要な条件だ。ターキーにはぜひ自分の地位を継いでもらいたいと思っているし、その旨を国王と話して同意も得ている。ただ結果がないことだけが気がかりなのだ。

 宰相としての立場と、父としての立場が揺れ動き、結論を息子に委ねた。

「一人で行かせるわけにはいかない」

「分かっていますよ、父上。ハンツェルを連れて行きますし、彼の親友のボニセットも一緒に来てくれると言っています」

「だが、ショコラは二人よりも強いのだろ?」

 ハンツェルは、現ターシャ国騎士団を統率する赤の官長であり剣の腕は誰もが認める。ボニセットは赤の騎士団員の一人だが、ハンツェルとは長い付き合いで二人のコンビネーションは一昼夜でできるものではない。

「一対一では」

 少し間をおいてからターキーは答えた。

「いつ行くのだ?」

 決心がついたのかダウモは言った。椅子を横に回すと、立ち上がり手を後ろに組みターキーに背を向ける。

「明日の朝に。これから王子に挨拶に行こうと思っています」

 ダウモはそれ以降言葉を発しなかった。ただ片手を少し上げターキーに部屋を出て行くよう指示を出しただけだった。ターキーもそれ以上は何も話そうとせず、ダウモの合図に会釈をすると彼の部屋を後にした。しばらくダウモは、そのままの状態で立っていたが大きくため息をつくと椅子に座りなおすのだった。


 ターキーが部屋を出るとそこには王子が立っていた。側近や侍女を従えていたがターキーが出てきたことによって、王子は彼らに離れるよう促した。それに従うように王子の周りから人が消える。それから二人は並んで歩き出した。

「どうしたのですか、王子」

「やめてくれ、せっかく人払いをしたのだから」

 王子の声は、ターキーに比べだいぶ高かった。濁りがなく、幼ささえ感じさせる。さらさらの髪を後ろで束ね、前髪は左右に分けている。眉は自然と細く目は大きい。王女の面影を強く残すその目に輝く瞳は、深い緑色をしていた。顔立ちは面長で高めの鼻が小さな口の印象を薄くしていたし、今はまだ髭は生えていないのだが、それが生えそろえば威厳のある顔になるだろうことは自然と想像ができた。

「ダニアン、どうしたんだ?」

 ターキーが口調を柔らかくした。子供の頃から一緒にこの王城で育ち、遊んできたときの口調だ。

「申し訳ないと思ってな」

 歩いている先はどうやらテラスのようだった。この回廊の先にあるテラスはターシャの町を一望できるダニアンのお気に入りの場所だった。

「いえ、俺が決めたことだし、そうしないと申し訳が立たない」

「僕のわがままだった」

「で、終わらせたくないんだろ?」

 ダニアンは、自分の気持ちをすっかり分かっている友人が好きだった。ターキーと二人でいるときが一番落ち着けるし、自分の考えをすべてぶつけられる唯一の男だった。

 二人はテラスにつくと、そこに据えられている椅子に腰を掛けた。日が西に沈みかけ、ターシャの町から夜の光が少しずつ漏れ始めていた。

「戻って来いよ」

 ダニアンはターキーの、夕日に染まり赤くなっている顔を見ながら言った。

「戻ってくるさ。当然、彼女と一緒に。俺はまだ死ぬ気もないし、戻ってきてからもやることがたくさん残っているんだ」

「ああ」

 ダニアンは頬を緩ませた。それからこぶしを顔の高さに上げる。それを見たターキーが、同じようにこぶしを握り、互いにこぶし同士をぶつけた。

「約束だ」

「ああ」

 しばらく二人は、そこで昔話をした。ダニアン失踪事件や、全王城内鬼ごっこのことなど、二人の間に話が尽きることはなかった。

 日が完全に落ち、空に星が輝く頃まで彼らはテラスで語らっていた。

「そろそろ戻るか」

「そうだな、明日は早い」

 彼らはどちらともなく言うと立ち上がり、王城内へと再び戻るのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ