表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/31

第9話「共食いの種」



第9話「共食いの種」


■真壁慎一視点


 復讐の第九段階は、地盤そのものを揺るがす“土台操作”——不動産と資産の偽装を利用した心理戦だった。標的は、加害者Aの父・桐生剛志と、その背後にいる不動産グループの情報網。


 慎一は、自室の机に広げた土地資料の偽造プロジェクトに取り組んでいた。複数の市街地マップ、登記簿の書式見本、司法書士の署名フォントデータ……それらを合成するプリンターが、静かに稼働を始める。


 紙面には、精巧に仕上げられた“試作紙幣”が印刷されていた。これは正式な通貨ではないが、質感・デザイン・触感までもがほぼ完璧に近い精度で再現されている。


「こいつは、本物以上に“証拠”としての価値がある」


■土地取引の虚構


 慎一は、桐生グループが所有している複数の土地データをAIに解析させた。登記簿と実際の使用状況に食い違いがある箇所——たとえば「駐車場」とされている土地が実はマンション建設予定地であったり、農地として登録されている場所に既に店舗が建設されていたりする。


 その不一致を、慎一は“資料の矛盾”としてまとめ上げた。


 さらに、過去の取引データをもとに、実際には桐生の名義であることを隠すため、迂回登記が行われていた証拠を再構成する。


「これで、名義を辿れば“隠された利権”が見える。しかも俺の手元にだけ」


■姪のテレビ出演と猫の灯


 その日、偶然にも慎一のスマートウォッチにニュース通知が届いた。テレビ番組で、かつてホームレス男性の姪が出演していたという。


 彼女は今や猫保護団体の代表として、地域の信頼を集めていた。その肩には、あの三毛猫——ミケが乗っていた。


『人と猫の命に、優劣はありません。私の叔父が最後に残したものを、私は守りたい』


 その発言に、慎一はしばし視線を落とした。


 彼は録画を巻き戻し、猫が乗っていた瞬間の映像をフレーム単位で切り出し、データフォルダに保存した。


『#姪_猫保護団体代表』

『#ミケ_テレビ出演_記録済』


 善と悪、光と闇。その対比が強まるほど、慎一の証拠の力は強まっていく。


■仕掛けられた対立構図


 慎一は、桐生父子と地元政治家との関係性を視覚化したマップを作成した。そこには、建設業、司法書士、土地管理事務所、金融業者などが相互に繋がっていた。


 そして、ある地点にマークをつけた。そこは“仮想会社”の本店所在地として登録されていたが、実際には空き家であった。


「これを“リーク”すれば、地元メディアが必ず喰いつく」


 Botを通じて、匿名の投稿が複数の掲示板に拡散された。


『登記簿上の本社に誰もいない? 地元有力企業の“不在証明”』


■データの綻びと種まき


 拡散が始まると同時に、慎一は用意していた“偽装帳簿”を別アカウントからデータ共有した。形式はExcel、内容は一見まともだが、重要な列に「不明」「要再確認」「仮」といった文字列が散りばめられていた。


 これにより、見た者が“疑い”を持つ余地が残される。


「信じ込ませない。疑わせる。そこにこそ“連鎖”が芽吹く」


■記録された火種


 慎一のクラウドフォルダには、徐々に“土地偽装データv2”の構築ファイルが蓄積されていった。プリンターのそばには、まだ試作途中の紙幣が数枚残っている。


 彼はそれを一枚、手に取り、透かしを見るように光にかざした。


 その中心には、かつて保護猫として引き取られた“ミケ”のシルエットが微かに印刷されていた。


「全ての連鎖は、あの一匹の猫から始まっている」


■メディア操作の余波


 翌日、慎一は学内のカフェでノートパソコンを広げ、Botが拡散した投稿に対する一般ユーザーの反応をリアルタイムで監視していた。


「これ、桐生グループの登記ってガチで虚偽なんじゃね?」

「いや、オヤジが市の議員とズブズブだから、普通にあるわ」

「どっちかが内部告発したって噂もあるし」


 慎一は満足げに頷いた。コメントの質ではなく、“疑念の種類”が重要だった。桐生の父と息子、会社と地元政界、土地と資金、そのすべてが“分離されていない”という印象が広まれば、それだけで構造的な腐敗を疑わせる理由となる。


「情報の爆弾は、一発で炸裂しなくていい。じわじわと構造を崩していく」


■親子の亀裂


 その日の午後、慎一はクロからの連絡を受け取った。暗号通信には、こう記されていた。


《桐生貴文、父との関係悪化。先週の取締役会議で罵倒された模様。録音あり》


 添付された音声ファイルを再生すると、そこには剛志の怒号が響いていた。


「貴文、お前は“使える”から雇ってやってるだけだ。私情で動くな!」

「……親父、それはないだろ……!」


 短いやり取りだが、親子の間に明らかな緊張が走っていた。慎一はその音声を切り出し、Botアーカイブに保存する。


「崩壊の種は、すでに家庭の中で育っている」


■連鎖する崩壊


 慎一は、桐生貴文のSNSアカウントで特定の投稿を拡散するよう、Botに命令した。それは、かつて彼が“成功体験”として誇らしげに語っていた投稿——地元の小規模地主から土地を“有利に譲り受けた”経緯である。


 だが、そこに添えられた画像が新たに編集され、書類の右下に不自然な透かし文字が加えられていた。


《土地偽装データv2.1 試作版》


 これに気づいたユーザーたちは、過去の投稿を掘り起こし、交渉や譲渡の経緯に疑いを持ち始めた。


「この手口、やっぱり怪しい」

「そもそも、譲渡価格おかしくないか?」


 慎一は、その動きを見守りながら静かにメモを取った。


『疑惑→共食い誘導→議員巻き込み』


■最後の伏線配置


 慎一はその夜、自宅のプリンターから最後の一枚の“試作紙幣”を取り出した。それは、ほとんど偽札と見分けがつかない精密なものだった。


 そして、その左下隅に、ミケの肉球型の透かしを加えた。


「これは、最後の“象徴”になる。善と悪の間にある一匹の命。それが、お前たちを繋ぐ血の証明だ」


■象徴の力


 慎一は、その紙幣を光にかざしたまま、小さくつぶやいた。


「人は金に支配される。しかし、金に刻まれた“記憶”は、その人間をも支配しうる」


 この肉球型の透かしは、偽造の証拠であると同時に、命の象徴であり、復讐の起点でもあった。


 慎一はUSBメモリに全てのデータを保存し、未来の元素記号でラベリングを施した後、金庫にしまい込んだ。


「この“共食い”の構図は、いずれ証拠という形で爆発する」


 それは、まだ誰も知らぬ“種”にすぎない。


■次なる影


 慎一の量子サーバーには、すでに新たな分析フェーズが始まっていた。次のターゲット、高瀬直樹。そのSNS履歴と接触履歴が自動解析されていた。


 画面に浮かぶ一行。


《対象E:解析率 12% → 14%……進行中》


 慎一は眼鏡を外し、そっと机に置いた。


 そして、静かに口にした。


「次は、“炎上”だ」


■幕間の静寂


 その夜、慎一は自室の窓を開け、外の風を感じながら静かに深呼吸をした。外では猫の鳴き声が遠く聞こえ、どこかで誰かが笑っていた。


 だが、その和やかな時間の中に、慎一は確かに感じていた。


 崩壊の“予兆”が、すでに社会の空気を震わせ始めていることを。


「誰も気づかないうちに、“種”は育っている」


第9話「共食いの種」終わり



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ