表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
視える子ちゃんとノラ犬くん  作者: カリーマン
第一話 水平線の向こう側
11/65

11.『かぶきり小僧』

人心に潜む獣。

幻想より湧きいずる悪魔。

ヒトを模したムジナが、今宵、此岸にて吠え哮る―――

 四阿から弾き飛ばされた克の上に、丸みを帯びた灰色の獣が圧し掛かっている。すでにかぶきり小僧の姿はなく、残り火がちろちろと燻るだけだった。

「―――眞苅くん!?」

 遅まきながら状況を理解した由が、悲鳴を上げながら振り返る。しかし駆け寄ろうとした足は、克の鋭い叱責に制された。

「来るなッ!」

 応じたのは獣のあぎとだった。左肩に引っ張られるような痛みが弾け、克の意識は拡散する。だが咄嗟に頬肉を噛んで正気を保つ。神経を喰い千切ろうとする獣の横っ腹に、自由な左手を叩きつけた。

 握っていた霊符が正しく機能し、短刀が毛皮を突き破る。獣の上体がわずかに浮いたその隙を突いて、克は右腕を振るった。だが切っ先は虚しく空を切る。

 立ち上がりざま、短刀を投擲した。飛び退った獣の着地点を先回りした一投は、しかし硬質な牙に阻まれる。獣は短刀を噛み砕いた。

「野郎……」

 忌々しげに呻きながら、克は妖を睨め上げる。街灯の上に据わった獣が、己の力を誇示するように、重く厚みのある声で咆えた。

「む、狢!?」

 由が動転した様子で言う。

「あれが……!」

「……呼び集めた妖を食べてたんだ。どれだけ成長しやがった、クソッ。もう受肉しかかってんじゃねえか……!」

 そう吐き捨てた克のワイシャツは、明滅する街灯に照らされ白光を帯びていた。それが余計に映えて見えるのは、肩口に滲む赤色のせいだろう。

 ひッと息を飲んだまま、由の口からは言葉が出ない。舌が喉奥に貼りついたように、上手く回らなかった。

「……そこにいろ」

 静かに気遣った声は、由に向けたものだ。結局なにもできなかった彼女を置いて、克の足が砂利を蹴る。

 四阿の柱を利用し、三角跳びの要領で獣に迫った。横薙ぎの一閃はあえなく躱される。克は刀を振り抜いた勢いのまま、中空で腰を捻る。左手から放たれた四本の苦無は、うち二本が飛び退いた獣を捉える。致命打には程遠い。転がるように着地して、克はすぐさま反撃に備えた。

 その眼前に、大口を開けた獣の姿。口腔の奥は底なしの洞に似て黒い。遊具を足場に弾丸の如く加速した獣は、すでにそこまで肉薄していた。

 避ける間はない。だから斬り結ぶ。互いの爪牙と白刃が交錯し、火花を咲かす。鮮血はススキめいて花散る。片膝を突きそうになるのをグッと堪え、振り向きざまに剣戟を放った。刀身を伝った血が地面に弧を描く。また掠っただけだった。

 克は自分を遠巻きにする妖を油断なく睨みつつ、そっと息を整えた。脇腹に熱いものが伝う。また傷が増えた。それはあの獣も同様だが、仕留めるには首か胴を断たねば意味がない。幸いにして刃毀れとは無縁の得物だが、このままの調子で戦いが続けば、趨勢は徐々に妖の有利へと傾いてしまう。

 と、克の出方を窺うように歩いていた妖が、街灯の下に現れた。獣の全容が露わになる。

 輪郭は幻のように曖昧だが、口や目、耳といったパーツは他の妖よりはっきりとしている。二メートルはあろうかという扁平な躰を、地面に滑らせながら移動していた。

 その後に、ぽたぽたと黒い斑点を残しながら。

「――!」

 電撃的な気づきが克の身を貫いた。

 牽制として放った四本の苦無が、二本も当たったのは果たして偶然か。本来は霊体に過ぎない妖が血を流しているのは何故だ。半ば受肉しているという事実に、ではどんな意味があるのだろう。

 克はふと、廊下を縦横無尽に駆ける妖の波濤を思い出す。

 そこに、勝機を見た。

 思索は数秒。すぐさま意識を切り替え、己が身をただ目標へ邁進するだけの機構に転換する。静から動へ。弾かれたように駆け出した。

 裂帛が奔る。白刃が掠れ、目にも留まらぬ連撃が暴威を揮う。獣もまた応じるように猛り、剣撃の悉くを躱した。常人には捉えきれずとも妖には容易い。蒼く三日月を刻む軌跡の隙を縫い、鋭い爪牙が克の血肉を抉る。

 堪らず克は後方へ跳んだ。風を切り幾本もの苦無が飛翔する。有効とは言えない攻撃は鬱陶しいだけで、妖の神経を逆撫でするばかりだった。

 そして、克の怪我は酷い。一つ一つは掠り傷のようなものだが、数が重なれば出血量も相応になる。

 だからだろうか。城を模した遊具のてっぺん、尖塔の屋根に降り立った克は、意識が遠のきでもしたらしく、ぐらっと体勢を崩す。

 獣は当然、それを好機と考えた。この距離を走っては遅い。体格に似合わぬその敏捷性を以ってすれば、跳んだ方が遥かに易い。

 獣は四肢を踏ん張り、砂利を散らして地を蹴った。

 それこそ克の思う壺だと知らずに。

 倒れ込むままに落ちるかと思われた克はしかし、その手で旗ポールを掴んでいた。無様に滑って転ぶこともなく、両足をしっかりと屋根につける。

 上げられた男の相貌。血に塗れた面に、真っ黒な瞳が爛と灯る。そうして見据えた獣に向かって、克もバネのように跳び出した。

 肉薄、交差、一閃。深々と突き立った長刀が、獣の胴部を引き裂く。追突。克は無様に転がった。


 妖には本来、天地の概念がない。何もない空中すら、奴らは時に足場とする。だが狢はそうしなかった。一本でも掠れば御の字と、克が苦し紛れに投げた苦無を二本も受け、転身する時もわざわざ遊具を利用した。これはひとえに肉体があった為である。受肉してしまえば、如何な妖とて物質界(うつしよ)の法則に縛られてしまうのだ。


 だから空中では攻撃を避けられなかった。

 そういった常識が通用するなら、失血死もするだろう。

 ぼろぼろの身体を引きずって、克は獣に近づいた。腹部から肩口にかけて大きな裂傷を負った狢は、血溜まりに頽れ、浅い呼吸を繰り返している。絶命には届かぬ一撃だったが、致命傷には足りたはずだ。

 獣の身体が端から崩れゆく様を、克は茫然と見下ろしていた。

 こんな瞬間にいつも、この胸に去来する空しさはなんだろう――なんて、自問ばかりを繰り返しながら。

 そうして物思いに耽っていたから、些細な兆候を見逃してしまう。

 克が異変に気づいたのは、由が言いつけを破って、四阿から出た時だった。

 しかし克の身を案じたその行動を、いったい誰が責められよう。

 その瞬間、少なくとも克が抱いたのは、強い自責の念だった。

 屍骸から飛び出した狢の霊魂が、由に向かって牙を剥く。

「――――――へ?」

 突然の事態に呆けた由が、だが穢されることはなかった。

 小さな獣を刺し貫いた飾り気のない刀。持ち主は安堵の面持ちで、荒い息を吐いている。間に合ったのは奇跡と言っていい。あの小狢が、獲物を目前にして壁に阻まれたように静止していなければ、今ごろ由は中身(たましい)のない肉人形になっていただろう。

 狢の残滓は、今度こそ塵と果てていく。

「お前……ほんと、お前…………」

 息も絶え絶えな克は、バクバクとがなり立てる鼓動を宥めるのに必死で、叱りの言葉一つ言えない。

 対する由の方はと言えば。

「眞苅くんダメだよそんな、喋ろうとしちゃ! 今は安静にして、早く手当てしないと……!」

 なんて、自分の身より克を案じ、心配そうに瞳を揺らしている。

 克は溜息を吐いて、都会の寂しい夜空を仰ぐ。少しだけ欠けた楕円の月が、ぽつんと独りで笑っていた。

 やっぱり何も、言えそうにない。

次回、エピローグ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ