表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

前書き

 面白いですよね。VRゲーム。


 僕も持ってます。ハイエンドで部屋にセンサーを設置するタイプは面倒だったので、お手軽なWMRですが、十分楽しいです。

 それを使って初めてスカイリムの世界に入った時なんてえらく感動しました。弓は諦めましたけど。


 でも、皆さんがVRって言って想像するのは、コレじゃないですよね?


 五感全てをゲーム世界に放り込んで、意識そのものを没入させるもの。そんな未来の「VRゲーム」をイメージする方がほとんどでは?

 かくいう僕もそれ、大好物です。自分で書きたくなるくらいには。


 世間ではフルダイブ型という名称が一般的ですが、大ヒット作のSAOが使い始めた造語だそうです。

 フルダイブ型VRって、夢に溢れてますよね。

 現実の延長線上にあるファンタジー。いつか実現しそうで、でもなかなか実現しない近未来技術。


 でも、それって異世界じゃないんです。


 僕がいつも不思議に思うVRゲーム物語のお約束があります。

 異世界じゃないのに、異世界化させようとして辻褄が合わないほんのりとした破綻がいくつもあります。

 いいなぁ。でも、それ絶対無理だよなぁ、と。


 いいじゃねぇか細けえ事は! 面白ければよ! と脳内のなんちゃって江戸っ子がぐいぐい来るので、まぁそれもそうかと飲み込む日々です。


 ですが、その気持ちに共感する方もいるかも知れないと思ったので、こうしてエッセイの形でご紹介させて頂きます。


 異論、反論は受け付けます。感想欄でどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ