表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Flow Light フローライト ~扉の向こうの物騒な世界~  作者: 久河央理
第1話 dangerous world ~不思議なくらいに物騒な世界~
2/42

物騒な世界

   1 不思議なくらいに物騒な世界



 息を切らし、息を整え、息を潜める。


 この世界にイレギュラーなことがあるのなら、状況としては『不思議の国のアリス』のようでありたかった。素敵なファンタジー世界。きっと、白ウサギも白猫もそう変わらない。


 くぐった扉の向こう側には、一九世紀のイギリスに似た町並みが広がっていた。探偵やら殺人鬼やらが、そこらの角からひょっこりと出てきてもおかしくないような……そんな雰囲気だ。曇天の空もそれらしい。


 いや、いやいやいやいや、それどころではない。


 一紀は今、息を潜めなければならない状況にあるのだ。




 それは体感でいう一〇分くらい前のことである。

 この町に踏み込んだはいいが、一紀はすぐに白猫を見失ってしまった。ひょっこりと何かが出てきそうな角を警戒しながら、とりあえず曲がってみるが見当たらない。


「ここにもいない。一体どこに……」と小さく、ごく小さく独り言を呟いていると、扉のあった場所から男性二人の声がした。


「おや、かわいいネコだね。ほら、扉の間から覗いているよ?」


「そうじゃねえだろ。なんで扉が開いてンだよ」


「さあ? この子のせいじゃない?」


 一紀が恐る恐る覗いてみると、そこには柳の葉のような茶髪の男と黒髪の男がいた。それぞれYシャツを身につけており、歳は二十代後半くらいだろうかと思われる。


 柳茶髪の男は屈み込んで、黒い手袋をしたままに白い猫を撫でている。その傍らで、黒髪の男は腕を組んで立っていた。


「はぁ。早く閉めんぞ」


「はいはい。じゃあね、白いネコさん」


 白猫を向こう側へ送り出し、ガチャリと扉が閉じられる。


 どうしようか、と一紀は考えた。

 しかし、答えは考え込むまでもないだろう。彼らが去ってから再び扉をくぐるのがいい。それしかない。そうしよう。

 ――と胸をなで下ろしたとき、柳茶の男が思い出したかのように呟く。


「ねえ、ネコだけだったのかな?」


「は?」


「もし、誰かが紛れ込んでたら大変だね。放っておいたらダメじゃない?」


「今更そういうこと言うのかよ……。まあ、まさかはあるかもしれねえが……」


 一紀はゴクリ、と唾を呑む。その瞬間、柳茶の男が一紀のいる方向を鋭く見つめた。

 それに気づいた一紀は、瞬時に首を引っ込める。血の気がサァッと引くのを感じて、静かに後退った。


「おい、ケイ? なん――」

 黒髪の男が尋ねようとすると、柳茶の男は口元に人差し指を当て、静かにしててと彼に示す。そして、ゆっくりと一紀の方へ近づいた。


「んー……あれま」


「あン、どうした?」


 だが、彼の視界に人影は入らなかった。ギリギリ、小道に潜むことができたのである。


「ここにいた、と思ったんだけどなぁ。どこへ行ったのやら」


「はあ。じゃあ、急いで探すしかねえだろ」

 ライターで火を点け、ジリジリと紙の焼けるような音がする。危険な香りが漂ってきた。


「おっと、俺の仕事だね」


「得意分野だろ。さっさと済ませてこい」


 ――なんか、ヤバい気がする……っ!

 肌で危険を感じ、本能のままに走り出した一紀は、現在進行形で彷徨っている。


 そんな中、とある情報が飛び込んできた。どうやら、この道の先が「戦場」と化しているらしいということだ。本来、そこがどんな場所なのかはさておき……とにかく、きっと今度こそ巻き込まれるとマズイ案件だろう。


「あれ~? アンタ見ない顔だね?」


「えっ、あの」


 見つかった。だが、目の前にいたのはかわいらしい女の子だった。


 長くて赤い髪を、耳よりも高いところでツインテールにしている。それだけ見れば、天真爛漫な娘だ。しかし、どこか恐ろしい。

 瞳、だろうか。辺りが暗いために良くは見えないが、ギラギラとした何かがある。逃げなければ、と本能が警鐘を鳴らすくらいに。


「よく分かんないけど、もっとこっちに寄りな。アタシが守ってやるよ」


「あ、あの、自分……」


 彼女に手首を掴まれ、冷や汗をかきかける。そのとき、背後からあの声がした。


「ああ、ここにいたのかぁ」


 振り返ると、やはり柳茶髪の男だった。ふわりと笑顔を浮かべながら、一紀の身体を自身の方へと引き寄せる。


「なに、アンタんトコのお客?」


 赤髪の娘が不機嫌を滲ませて問いかけた。対し、男の方は涼しげな様子で微笑みを返す。


「んー、そんなとこかな」


「へー、どーでもいいけど。それよりさァ、そろそろ他と縁切って、うちらと組まない?」


「仕事の依頼なら、いつでもどうぞ?」


「あっそ。ま、今日のところはここまでにしといたげるわ。アンタ個人への話とか色々あるけどさ、アタシは暇じゃないの」


「それはお邪魔したね。じゃあ、失礼するよ。おいで」


 赤髪の娘と別れると、彼は一紀の腕を引いて歩き出した。一紀は流されるように、黙って後ろをついていく。手を離されても、逃げることなく彼を追った。


 どっちみち、一紀には行く当てがない。今更ながらに気づいたことであるが、元より、ただ逃げていても仕方がないのである。


 それに……前を歩く彼は、特段悪い人ではなさそうだった。多少なりとも独特の雰囲気をもってはいるが、それはそれだ。


 しばらくは俯きがちに歩いていた一紀だが、ふと顔を上げてみると、彼の後ろ姿に意識が向いた。


 柳茶色をした、肩まで届く長めの髪。三角形のバレッタを使って、ハーフアップスタイルで留めている髪。その不思議な色彩に、なんとも目が惹かれる。

 柳茶色――灰色みがあって、茶色がかった黄緑色の一種。初めて目にする髪色だが、染めているようにはどうも思えない。それは、新緑の柳の芽のようにキラキラと、だが柳よりは明るすぎない具合で光を反射する。自然な光沢がそこにあった。

 そして、爽やかな緑と紫の三角バレッタも、彼の印象をより引き立てているのだ。


 一紀はそのまま観察しつつ、彼の後に続いて角を曲がる。


 すると、黒髪の男が一紀の視界に入ってきた。薄暗い路地裏の壁に寄りかかり、くわえタバコを手に取り、ふーっと煙を吐き出してから声をかけてくる。


「おう、見つけたか」


「うん。今回、君は本当に探す気がなかったね? さっきから一歩も動いてない」


「てめぇの仕事だろ?」


「確かにそう言ったけどさ。いいよ、俺を信じてくれたってことで受け取っておくから」


「よく言うぜ……」


 微笑む柳茶髪の男に対し、溜め息を吐き。そんな黒髪の彼も悪い人ではなさそうだ。


 そうは思っても、一紀は緊張を隠せないでいた。


 彼の黒髪は癖でふんわりとしているが、印象は全くふんわりではない。

 強い橙色を放つ、タイガーアイという宝石のような瞳。つり目なこともあり、鋭い眼光。黒シャツの上に灰色のジャケットを羽織った、色のない格好。

 そして何より、口にくわえていた「タバコ」だ。暗い路地裏で紫煙をくゆらせる様が、妙に物騒な雰囲気を際立たせる。タバコを挟み持つ手元を見ると、はめた白い手袋は黒ずみ、よれていた。まさか、裏稼業の人間だったりするのだろうか。


「んで、そいつはなんで逃げたんだ?」


「まあ、事務所でゆっくり訊けばいいんじゃない? こんなところで話すのは、落ち着かないでしょ」


「また逃げる心配はねえのか?」


「俺たち二人を相手に?」


 柳茶の男は一紀に対して、にっこりと笑顔を向ける。穏やかなタレ目だが、それは形だけだ。おっかない黒き笑みに、一紀は身体が硬直するのを感じた。


「~っ!」

 だから、必死に首を振った。「逃げません!」と、言葉にする心的余裕は、持ち合わせていなかった。


「ほら、逃げないってさ?」


 黒髪の男は再び溜息を吐き、コホンと咳払いをして話題を変える。


「俺は黒須仁くろすじんだ、仁でいい。おまえ、名前は?」


「八神一紀、です。よろしくお願いします、仁さん」


「八神一紀だな。ああ、よろしく。ケイ、おまえも自己紹介しろ」


「はいはい。俺は志木崎景しきざきけいだよ、よろしくね」


「あ、はい。よろしくお願いします、景さん……」


 景から黒手袋の右手が差し出されるが、一紀は戸惑った。いや、正確に言えば、握手に戸惑ったのではない。


 彼の顔を初めて真正面から捉えたことで、一紀は見惚れてしまった。

 とある宝石のような紫と緑のグラデーションが映える瞳。現実の人間ではないようなその色彩に、つい反応を忘れてしまったのである。


「…………」

 景の顔を見上げながら、一紀の喉がコクッと鳴る。


 すると、仁が横から一紀に差し出された景の手を遮った。


「怖がってんじゃねえか。てめぇのせいだろ、景」


「あれ、そうだっけ?」


「……やはり、ここで訊いておくか……。八神、おまえはなんで逃げたんだ?」


 把握しておいた方がいいと判断し、仁は再度その問いを口にする。


 これには、一紀も黙っているわけにいかなかった。はっきり答えてしまおうと口を開く。

「その、景さんが『放っておいたらダメ』とか言っていたので、怖くてつい……」


「あぁ……」

 仁と景は顔を合わせた。なるほど、言葉の受け取り方で違いが生じたらしい――と話す。


「こんな町で放っといたら、危険が多すぎるって話だ。俺たちは逆に、おまえを守らなきゃならねえ立場だよ。すぐに信じろってのは、無理な話かもしてねぇがな」


 どういうことか、一紀にはさっぱりだった。だが、仁の言葉は嘘でないと思えた。


「なるほど……そうだったん、ですか」


「ああ、詳しい話は後でゆっくりさせてくれ。今はとりあえず、ここを離れることが先だ」


 行くぞ、と仁が壁から背中を離した。景もそれに続いて、身体の向きを変える。


「あ、あの!」


 今まで必要以上に警戒していた自分がバカらしくなり、一紀は彼らを呼び止めた。そして、二人に向かって、手を差し伸べる。


「なんか、すいませんでした。改めて、よろしくおねがいします!」


「改まっても、なんもねえぞ。だがまあ、ほらよ」

 仁の手は大きく、がっちりとしていた。手袋越しでも伝わってくる温かさがある。


「はは、俺にも? リベンジかな」

 対して景の手は、仁よりもスラリとしているという印象しかなかった。それ以外は特に何も伝わってこない。


 握手を終えた後、一紀は無意識に自分の手を見つめた。

「…………?」


「行くよー」


「あ、はい!」


 景に呼びかけられ、一紀も足を動かしはじめる。


 再び目にした景の瞳は、やはり宝石のように綺麗な色をしていた。

 フローライト――一紀が最も憧れる紫と緑の宝石、別名「天才の石」。それを彷彿とさせる色彩が、穏やかなタレ目の奥で彼を主張しながら、異次元の輝きを見せている。しかし、人間の瞳として成り立っているのだ。


 異世界に流れ着いてしまった一紀にとって、その色彩は心の支えという光になった。それを持ち主本人に言えるわけもないけれど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ