表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/48

純白

 純白とは、真紅の白バージョンです。分かりやすくいうと、一番明るい色。完全なる白です。


 この色の象徴は一言で表すと、『完璧超人』ですかね。上に完全とありますしね。

 もしくは聖女? 聖者? 純潔の象徴でもありますし。


 真紅との関連性は見当たりませんでした。

 一緒に使うと映えます。象徴する単語がかなりかぶっていたため、対にするのも、いいかもしれませんね。


 そんなこんなで、くわしく述べていきます。

 まず純白から連想できる単語は以下の通りです。


・心がきれい


・混じりけがない


・生真面目


・格調高い


・無垢


・清廉潔白


・純潔


・完全


・花嫁衣装


 純白といえばやはり、ウェディングドレスですよね。色白もしくは色黒の方が似合うそうです。


 花嫁に白いドレスを着る理由は色々とあります。「あなた色に染まる」だったり、「一度死んで、生まれ直す」など。


 あとは純白の生地は高価だったり。

 普通の白と表すより、純白と使ったほうが高級感が出ますね。黄みの混じった白よりも、完全なる白のほうが、よりクリーンな印象も受けます。


 ほかにも白いバラ、雲、翼を形容するときにも、用いられます。

 個人的には雲に使うイメージはありませんね。


 純白という字面が持っている印象およびパワーが強ぎるため、加減が必要だと感じます。


 とにもかくにも上に上げた情報を、掘り下げていきます。


『花嫁衣装』:『染まる、再出発、節目、生まれ変わる、結婚、主役、憧れ、美しい、華やか、ロマンチック』

『格調高い』:『高級、フォーマル、上質、重厚、深みのある、風格のある、立派、高尚』

『完全』:『無敗、無傷、隙のない、周到、オールマイティ、行き届いた、徹頭徹尾』

『混じりけのない』:『完全無欠、紛れもない、生粋、まっさら、澄んだ、濁りのない』

『心がきれい』:『無欲、悪口を言わない、心が広い、愛国心、好かれる、利他的、ボランティア、お人好し』

『清廉』:『聖者、正しく生きる、無欲、質素、正直、潔い、正しく生きる』

『純潔』:『神聖、ピュア、プラトニック→純愛、無償の愛』


神聖(ホーリー)』:『神々の庭、不可侵、光、まばゆい、白魔法、癒し』

『聖女』:『神の使い、信者、敬虔、高潔、慈愛、優しさ、博愛、高嶺の花』

『神秘的』:『スピリチュアル、ファンタジック、不思議』


 本当は『清らか』を入れたかったのですが、メタファー辞典と化していたため、こちらを持ってきました。


 ちなみに、こうなっています。


『清らか』『気高い、百合、クリスタル、雪、ダイヤモンド、澄み切った、青、静謐』


 雪、百合の形容には使えそうですね。


 とりあえず羅列すると分かる通り、強すぎますね。

 少なくとも日常からは乖離した色のように思えます。逆にいうと特別な意味のある場面、人に用いると、強力な効果を発揮します。


 では。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ