ターコイズ
呼び方はターコイズブルー・ターコイズグリーンの二種類があります。二つに分けるのもよいけれど、今回は合体させますかね。元より私は名称を使い分けたりしていませんし。ターコイズはターコイズで、雑に描写している節があります。
それはともかくとして、ターコイズは一二月の誕生石です。別名はトルコ石。むしろ、こちらのほうがメジャーな呼び方でしょうか。
語源は曖昧ですね。
強いていうなら『トルコを経由してヨーロッパに石が広まったから』みたいですよ。原産地は現代でいうイランです。どことなく、ウルトラマリンに通じるものがありますね。あちらは、「海を経由して」という感じですが。
それにしても、一二ある誕生石の中でもターコイズは異質ですね。名前に国名がついています。おかげで、小説に出すときに困ります。ファンタジーの作品だと、「トルコってどこだよ……?」となりませんか? ターコイズでもギリギリアウトなのでしょうか。
細かいところを気にしても仕方がないため、自由に考えましょう。
ターコイズというと、特徴的なのは不透明な質感ですよね。ほかの宝石――サファイア・ルビー・エメラルド・ダイヤモンド・アメジストなどは、透明感があります。にも関わらず、こちらは普通の石に近い。私は一二月生まれで、トルコ石が誕生石だと知って、「えー」とがっかりした覚えがあります。悪いわけではないけれど、なんともいえないこの感じ。おかげにこの宝石はいまだに印象に残っています。
パッと見た印象は、「異国の民族が身につけていそう」ですかね。イメージは褐色肌にドレッドヘア・ダークトーンまたはディープトーンの衣装を着た人たち。エキゾチックな雰囲気があります。浅黒い肌につけたら映えるのではないでしょうか。
実際には日本人の肌にも合うそうですよ。理由は、色でしょうね。色といってもいろいろとありますが、青緑から青・水色の中間あたりでしょうか。ウェブカラーでいうシアンに似た色もあれば、鮮やかな空のような色もあります。下手をすれば、空色と水色の差よりも幅が大きいのではないでしょうか。
パーソナルカラーでいうイエローベース。くすんだ色だったらオータム・明るくて鮮やかな色ならスプリングです。
使い分けは雑でいいでしょう。
例を出すと、青空・海・水・夏の描写に使われています。個人的なイメージでは、グリーンがかったものは、空には適しません。紫がかったことはあっても、緑色がかった空の色は見られませんしね。グリーンフラッシュと呼ばれる現象ならあるものの、普段は使いませんね。
グリーンなら海の色に例えるのがいいでしょう。南国の海岸なんて、雰囲気が出ませんか。エメラルドグリーンと素直に書くよりも、透き通っている気がするのです。もっとも、こちらは不透明な石がモデルとなっていますが。
ブルーは冷たい・涼しげ・厳しいで、グリーンは暖かい・柔らかいという感じでしょうか。あくまで私の雑な解釈です。使い方はなんでもいいのではないでしょうか。
いずれにせよ、独特のカラーです。青緑でも空色でも青でもない。ターコイズはターコイズだ。もはやそれが一つの色にカウントされそうな勢いです。
それはそうと、ターコイズは火の象徴でもあるそうですね。炎の中心の色から連想したそうです。
まあ、アステカ(メソアメリカ)の神にシウテクトリ・シウコアトルがいます。前者が「年老いた火の神」「トルコ石の王」後者は「トルコ石の蛇」「とぐろを巻いた蛇」「火の蛇の女神」です。結婚してますね、二人。比喩ではなく、本当のことです。
ターコイズ・ウーマン(女神)もいたとか。ドのつくほど直球な呼び方ですね。トルコ石から生まれた、とある一族を創った者とのこと。
能力ですか?
永遠の時を生きる・植物の成長を助けるなどです。
上の二人の名前もといシウィトル(の蛇となる)の意味が365暦ですからね。
青い色から若々しさを連想して、戦士の石ともされたとか。
ほかには魔除けやお守りの意味もありましたっけね。持っていると、危険から持ち主を守って砕けるそうです。身代わりになったとも表現できます。
そんなこんなで、まとめます。
『魔除け』『護符』『お守り』『身代わり』
『神聖』『神秘』『創造』『天空』
『青空』『夏』『涼しげ』『爽やか』『穏やか』
『炎』『戦士』『豊穣』『若々しい』『時』
補足は、しないほうが分かりやすいですかね。
いちおう、こんなものを作ってあります。自作小説の設定の関係で。
『神秘』:『正体不明』『オカルト』『魔法』『謎の多い』『妖しい』『人間離れした』『ミステリアス』
『創造』:『生み出す』『絵を描く』『発明』『女神』『形にする』『卵』『蓮の花』
『戦士』:『戦う』『武器』『行動力がある』『切り込み隊長』『骨太』
『涼しげ』:『汗をかかない』『クールビューティ』『清潔感のある』
『身代わり』:『代行』『供物』『肩代わりする』『スケープゴート』『毒見役』『生贄』『影武者』『取って代わる』
ポジティブなイメージが大きいですね。
もともとネガティブなものから持ち主を守る石ですし。
※追記
スカイストーンという別名を見つけました。
文章に出すときはこれを用いるとよいかもしれません。




