表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白い花の歌  作者: タク
54/66

第十六話

 夜。教会のベンチに、僕は一人、座っていた。

 天窓から、月の光が降ってくる。

 リナムクロスの神輝石は、ほんの少し輝きを取り戻して、ゆらゆらと、薄く、金色に、光る。

 開け放した礼拝堂の扉の向こうから、さくさくと、草を踏む音が聞こえた。

「……優祈?」

 鈴樹の声。その、窺うような、優しい声に、胸が、痛い。

 僕は立ち上がり、振りかえって、ほほ笑んだ。

「もう、体はいいのか?」

「うん」

「でも、相変わらず顔色は悪いな」

「うん、なんでだろうね?ちゃんと食べてもいるんだけど」

 久しぶりの会話は、どことなくぎこちない。

 鈴樹は、僕の前にやって来て、僕の顔を、じっと見つめた。

 蒼碧の目。プラチナに縁どられた、鮮やかで、美しい……。

「マーンカンパーナで君の兄に会ったぞ。華月殿といったかな」

「……そう……」

 僕はほほ笑む。でも、そうやって笑っていると、なぜだか、涙腺が緩む。泣きそうで、僕は鈴樹から顔を逸らす。

「本当の兄じゃないんだ。僕はコルファスの孤児院で育ったから……、華月には弟も妹もいっぱいいるよ」

「そうなのか。……優しそうな男だな?」

「うん……、すごく、優しい人だ……」

 草の上を、風が滑る音が聞こえる。

 静かな、静かな夜だった。

 ほんの数日前までの喧騒が、嘘のように。

「……優祈」

「うん……」

「優祈?」

「うん……」

 目を逸らしたまま、鈴樹の呼びかけに曖昧な応答をしていると、鈴樹の白い指が、するりと伸びた。それは僕の頬を包んで、無理矢理僕の目線を自分へと向けさせる。

「なぜ、目を逸らす?」

 僕は答えられない。居たたまれなくて、頬を包む手を離そうと、手を伸ばした。

 僕の手が、鈴樹の手の甲に触れた瞬間、鈴樹は言った。

「明日、スタウィアノクトに帰るぞ」

 僕は、ただ鈴樹の顔を見つめ返すしかできない。

「優祈。私の用件を待つと言っただろう?私の用はもう済んだ。スタウィアノクトに、一緒に帰るぞ」

 唇が、震える。僕は、目を閉じた。引き離すために触れた手を、離せない。

「……優祈」

「……うん……」

「私に、何か話すことがあるのか……?」

 手を、細い指を、握りしめる。強く、強く……。こんなにふうにしては、きっと痛いだろう。それなのに……。

 絞り出すように、僕は、言った。

「言って、ないことが……、あるんだ……」




 ――「君の旅は終わったのだよ。君は望みを得た。その心が向かうままに、望むままに、旅の終わりに、君は帰らなくては」




 黒曜石の瞳が、そう言った。

 僕の旅は終わった。

 目的のない、僕の旅の、行きつく先。




 ――「僕」の記憶は、ある少年との出会いから始まる。その前に、「僕」が一体何者で、何をしていたのか、何一つ、思い出せない。

 黄昏色の目をした少年は、じっと、「僕」を見つめていた。

 場所は、コルファスの後ろにそびえる、死の山マヌモルト……。生ける者を拒む神代の山。

 ――ここに来ちゃいけない。

 ――早く逃げて、早く――!

 それは、「僕」の声だった気がする。そう叫んで、ぷつりと、意識は途絶えた。

 心臓の辺りが、焼けるように痛んだ。

 それ以降、ずっと、ずっと、抱え続ける痛み……。




 次に気が付いたとき、僕は、コルファスの教会のベッドにいた。傍らにいた女性が、僕が目を覚ましたのを、泣いて喜んだ。わけがわからないまま、抱きすくめられて、ふと、目に入った。窓に映る自分の姿。

 金色の目。沈む太陽が、空を黄金色に染める、そのときの、色……。

 あの少年の目。

 あの少年と、全く同じ姿をした、自分の姿。

 ――ぞっと、した……。

 何もわからない。何も思い出せない。

 でも、わかった。

 それは、「僕」の姿じゃない。

 すがりついて泣く女性を、「僕」は知らない。

 ふと、視線を感じて、見ると、そこには、菫色の目をした青年が立っていた。

 じっと、「僕」を見つめて、表情を変えることなく、ただ、その目が、何もかもを見透かすようで……。

 それから、一つずつ知っていった。僕が目を覚ましたそこが、教会だということ。泣いた女性は、「マザー」と呼ばれる、神官だということ。僕が見た少年の名前は、「優祈=シガン」といって、教会に預けられたときから、マザーがずっと、自分の子どものように育ててきたということ……。

 僕が何も、誰のことも思い出せないことを、皆責めない。

 死の山マヌモルト、生ける者の存在を許さないその山に迷い込んだせいだと、そう言った。

 僕は僕で、そう思おうとした。

 でも、そう思おうとしても、頭の奥で、叫ぶ声がする。あのときと、同じ声で。




 ――違う、違う、忘れるな――!




「忘れるな……」

 鈴樹がつぶやいた。

 天窓の下で、青銀の月の光に照らされる彼女の顔は、とても、とても、綺麗だ。

 白い肌。バラ色の唇。白く輝くプラチナの長い睫毛。滑らかに磨かれた宝石のような、蒼碧の目……。この美しい目に、焦がれない人間なんて、きっといない。

 日がたつにつれ、周囲は日常に戻ろうとする。それは反対に、僕を混乱させた。向けられる笑顔が、偽りを無理矢理真実に仕立てようとする。

 偽物の笑みを浮かべて、足元は泥に浸かっている。薄気味の悪い、滑稽な舞台。

 僕は苛立った。苛立つ僕を、マザーは抱きしめて、なだめようとする。その温かい手が、優しい声が、なおのこと……。

 華月だけが、「僕」を見ない。

 菫色の目は、何かを探すように、遠く、死の山を見つめている……。




 ――ああ、そうか……。

 「優祈=シガン」はきっと、あそこにいるのだ。

 あそこに取り残されて、きっと一人で……。




 丸い月が浮かぶ、夜だった。

 僕はもう一度、死の山へと入った。

 草も、木も、花も、何もない、灰色の乾いた地面が、続いている。

 獣の呻る声がする。

 岩陰の向こうから、こちらを見ている。

 黒曜石の、目。

 月の光を反射するだけの、無機質な目。

 腐臭。肉が腐り落ち、ところどころ、骨だけになった、死の山の獣。

 僕は、叫んだ。




 ――どこにいるんだ!優祈=シガン!帰ってこい!皆君を待ってる!どこに、どこにいるんだよ……!




 死んでもいいと、思っていた。

 喉の奥からこみ上げる吐き気に、もう耐えられない。

 生きる理由がない。

 それに、どういうわけか、僕はこの山にいたのだ。

 それなら最初から、僕は生きたものではなかったのだ。

 ――でも、彼は違う。

 目が、怯えて、潤んでいた。薄く、白い肌に、血の色が透ける頬。青ざめた唇から洩れる息が、震えて――。

 夜の闇に、僕は叫んだ。

 何度も、何度も。

 死者だけの夜の静寂を、僕は破った。

 獣たちが、した、した、と、乾いた足音を立てて近づいてくる。

 僕はうずくまった。

 ――どうして?

 ――僕は、どうしてここにいるんだろう……?




『立て!』

 怒鳴る声と共に、僕は強く、腕を掴まれ、引き上げられた。

 顔を上げると、険しい顔をして、華月がそこにいた。

 呻り声をあげる獣に、バクルスを向ける。バクルスの先の神輝石が、金色に光ると、獣は耳を引き裂くような叫び声を上げる。

 それを何度も繰り返しながら、華月は走った。

 僕の手を、しっかりと掴んで、強く、引っぱって。

 ――なぜ?

 この人は、知っているはずだ。

 「僕」が彼ではないことを。

 わかっている、はずなのに……。

 コルファスの街に戻り、振りかえると、獣はもうどこにもいない。

 消えてしまったように、もうどこにも気配がない。

 僕は、華月を見上げた。

 どうして……、そう問おうとした瞬間、糸を切られた操り人形のように、華月は倒れた。

 それから、三日三晩、華月はひどい熱と、体中の痛みに苦しんだ。

 そして、そして――。

 ゆらゆらと揺らめく、菫色の目の、その片方は、光を失くした。




「あの目はもう……、見えないんだ……」

 僕は言った。声が震えるのが、自分でもわかった。

「死の山で、マグニソルの神輝石を使った罰だって、華月は言ってたよ。あそこは日の光が差すことのない、夜の世界……。昼の世界を司るマグニソルの光を持ち込んで、無事に済むはずはなかったんだって……」

「……優祈」

 鈴樹は窺うように、案じるように、僕を見ている。

 どういう顔をすればいいのか、わからない。

 でも、笑うことも、できなかった。




 罰を下すのは神でも、僕のせいだ。

 華月は僕を責めなかった。

 僕は泣いた。

 僕のせいで、誰かが何かを失う重みに、耐えられなかった。

『それでいい……』

 華月は言った。

『おれがお前に、足枷をつけてやる』

 



 それから……。

 僕は華月と約束をした。

 マザーのために、「優祈=シガン」として生きること。

 その代わり、華月は僕を「僕」として認めること。

 でも、その約束が意味のないものであることに、僕は次第に気付いていった。

 マザーもきっと、わかっていたのだ。

 「優祈=シガン」はもう戻らないこと……。

 僕がそばにいても、不安に追われつづけたのだ。

 僕は「優祈=シガン」を知らない。

 知らないものに、なり代わることなどできるはずもない。

 「マザー」という枷。「華月」という枷。

 それは僕が、二度と死の山へ向かうことのないように。

 そして、だれも、僕を僕として認めない、小さな世界の中で、ただ一人、華月が僕の存在を知る、歪……。

 そこから生まれる望みを、期待したのだ。

 だから華月は止めなかった。

 コルファスを出たいと言う僕を。

 華月は僕を生かそうとした。

 広い世界で、僕が僕として、生きたいと望むことを、許してくれたのだ……。




 でも……。




「……本当に、優しい、人なんだ……」

 僕は言った。目の奥にこみ上げる熱を、目を伏せて、僕は堪えた。

 鈴樹の手を握る指に、力が入る。冷たい僕の手の中で、彼女の手は、温かい。

「でも、僕は……」

 この体をもって、僕は誰の真実になれるのだろう。

 華月、君が僕を許してくれていることを僕は知っている。

 でも、そうする限り、華月がかつて失った真実は、もう戻りはしないのだ。

 それだけは、確かなのだ。

「僕には、わかってしまうんだ……!シンさんの思いが……!叶えたい願いが、それがたとえ、自分を捨てることだとしても、仕方がなかった……!僕の世界で、光あるものなんて、それだけしかなかった……!」

 華月……。

 君が僕を許してくれたから、君が僕に愛情を与えてくれたから、君が僕を認めてくれたから……。

 だから、もう十分だった。

 それ以上に、どうしても、望めなかったんだ。

「僕は……!僕がいなくなれば、彼が帰ってくるんじゃないかって、思わずにはいられなかった!それでたとえ、何も帰ってこなかったとしても、それなら彼は、あの日、死の山で死んだんだ!それが本当なら、それでいい……!もう、とても、生きていけない……」

 底のない、泥の沼に沈むような、絶望の底で、他にどんな望みがある?

 歪んだ舞台は、続いている。その歪みを作り出したのは僕なのに、僕だけが、何もかもを切り捨てて、どうやって生きようというのか。

「もう華月のそばにはいられなかった!華月がいなければ、誰も止めない……!華月のほかに、誰も僕を知らないんだから!」

 僕は、目を開けた。

 鈴樹がそこにいる。

 まっすぐに、僕を見つめている。

 僕は唇を噛む。

 目の奥にこみ上げる熱は、もう、堪えきれない。

「もう一度、君に会うなんて、思ってなかったんだ……!」

 一年前。マーンカンパーナ。鈴樹は言った。

 ――『自分で名乗ることに意味があるのだ』

 そういって、僕の名を呼んだ。

 それは僕の名前だ。

 僕がそう名乗り、君がそう呼んだから……。

「君にだけは、言いたくなかった!『優祈=シガン』――、それは僕の名前じゃないなんて、でも、他に名前なんか持たなかった……!望んでしまうなんて思わなかったんだ……!君が呼ぶ、その名前だけは、僕のものじゃなきゃいやだ!鈴樹、僕は――」

 僕は何を、知ってしまったんだろう。

 僕が僕でなくなるとき、偽りが真実に還るとき、僕は何を思うだろう。

 ただ一度、あの出会いだけなら、よかった。

 それだけなら、きっと、そのときを迎えても、君が呼んだ、僕の名前を、思い出すだけ……。

 それだけで、幸福だった。

 でも今は、今は――。

「僕は、君のそばにいたい……」

 無に向かうだけの、僕の旅。

 僕の、昏い昏い、望みを叶えるための……。




 もう、どこにも行けない。




 鈴樹が、僕の顔を引き寄せる。

 そうして、背伸びをして、僕の額に、そっと、口づけた。

 一瞬、何が起こったのかわからなかった。

 柔らかくて、少しだけ冷たい、額に残った唇の感触を反芻して、ようやく事態を把握する。と、同時に、顔中に熱が広がった。

 鈴樹は複雑そうな顔をしている。そして、消え入りそうな声で、そっと、言った。

「……私にとって、『優祈=シガン』は、君の名だ……」

 頬を、涙が伝う。冷たくなった涙は、鈴樹の温かい指の隙間に流れ落ちて、消えていく。

 鈴樹は、眉を寄せて、うつむく。もどかしそうに、さびしそうに。

 そうして、やがて、僕の頬を両手で包んだまま、額を僕の胸元に沈めた。

「君の鼓動が聞こえる……。あのときと、同じだ」

 ぽつりと、鈴樹は言った。

 あのとき――、ルドビルで、鈴樹が泣いたとき。

 鈴樹の手を、僕は取った。

 あのとき、鈴樹の悲しい願いが、苦しかった。

 それと同時に、喜びに、胸が張り裂けそうだった……。

「あのとき、私は折れそうだった。瞳真のことは、もうどうにもならないんだと、そう言い聞かせて、逃げ出したかった……!そうすれば、あの悲劇を前に、できることなどないと、そう思うしかなかっただろうに!」

 ――ああ……。

「ステルラで、君に再会したとき、私は恐怖に足を引きそうだった……!シン=ウィーラント……、あの悲劇が生んだ、亡霊のようで……」

 心臓が、焼けるように痛い。

 夜は、静寂は、鈴樹の息遣いまでを僕に伝える。

 抱え続けた心臓の痛みは、この奇妙な生を象徴するかのように、僕を縛り続けたのに。

 ――違うんだ。この痛みは、焦げつくような、この痛みは、そうじゃない……。

「今朝、君の姿を見たとき、私は不安だった。ほほ笑んで、君は去っていった。そうやって、どこかに行ってしまいそうだった。だからこうして来たのだ。君を巻き込んで、傷つけて、苦しめたことなどわかっていながら、『約束だ』と、そう言って……!私は、愚かだ……!」

 僕は、手の平を握る。

 ――もう、やめてくれ。耐えられない。耐えられない……。

「君が……」

 鈴樹は、そっと、顔を上げた。

 青銀の光に照らされる、白い、肌。蒼碧の、潤んだ瞳から、静かにこぼれ落ちる、涙。

「君が何者であるとしても、行かないでくれ。どこにも、行かないで……」

 喉の奥が、震える。握りしめた手の平が、指が、ひきつる。

 僕は、目を閉じる。

 でも、伝わってしまう。こんな静かな夜。鈴樹の声が、なにも、背負うもののない、そのものの声が。さびしく、切なく。

「君が生まれたことが、誰かの命と引き換えであったなら、罰は、一緒に受けるから……」

 



 ――ああ……。もう、耐えられない……。




 そっと、引き寄せることもできない。体中に、暴れる熱のまま、僕は鈴樹を抱きしめた。

 細い首。小さな頭。滑らかなプラチナブロンドの髪。華奢な背中。強く、強く、抱きしめても、足りない。

「鈴樹……!」

 叫ぶように、彼女の名前を呼ぶ。耳元で、囁くように、鈴樹は呼んだ。

 「僕」の名を。




 ――もう、どこにも、行かなくていい……。

 額に授けられた鈴樹の口づけが、ただ一つ、僕という存在への、祝福だ。




******




 静かだ……。

 もう、何も聞こえない。

 おれを嗤う、美しい人の、声も。




 シンは、ゆっくりと目を開けた。

 銀色の月が、窓の格子の間から、部屋の中を静かに照らしている。

 あのときと同じ、青い夜……。




 シンは目を閉じた。

 指先はもうピクリとも動かない。

 閉じた目の奥に、幼い弟の、泣き顔が浮かんだ。

 涙を堪える力も、もう残ってはいない。

 涙が、頬を伝う。

 かすれた声で、シンはつぶやく。

「……ごめんな……」




「――おや?」

 薄闇の奥から、声がした。夜に溶け、抗いようもなく耳に届き、淀む、声。

 シンは目を見開く。

 くつくつと、笑う、黒曜石の目。

「謝るということは、君は知っているのかな?その胸を焼く、刻印の意味を」

「……なぜ……」

 問おうとした瞬間、薄闇にぼう、と浮かんだ白い手が、胸元を引き掴んだ。

「う……!」

 叫ぼうにも、声が出ない。胸元を掴む手から、熱湯を流し込まれるような痛みに、体中がひきつる。

「やめ、ろ……!」

 絞り出すように声を上げた次の瞬間、銀色の光に照らされたその顔に、シンは凍りついた。光に照らされて、一層暗い半分の顔。そこに埋め込まれた黒曜石の目は、相変わらず温度がない。しかし、もう片方の目が、白く、青く、光っている。その光に、シンは慄然とする。

「君の描いた舞台は、なかなかよかった。君は確かに、迅=ウルブリヒトを救おうとし、そして一方で、彼に復讐を果たそうとした。その矛盾が、悲劇を鮮やかに色づける。そうとも、悲劇は人間が描くのが一番美しい……」

 自分を見下ろす二つの目から、シンは目を見開いたまま、動けなかった。息をすることもできない。口を開いても、叫び声は、喉の奥でせき止められる。

「だが、結末が気に食わない……!」

 白く光る目が、歪む。

 ――結末。

 迅を殺し、ステルラの街を焼いて、果たそうとした、あの滑稽な舞台の、結末……。

 再び手にとった剣は、迅には届かなかった。

 ただ迅と、二人だけで迎えるはずだった、終劇……。

 シンは、笑った。

「……、バカじゃ、ないのか、あんた……?あのまま、おれが迅をまた殺して、そうすれば、よかったっていうのか……」

 妖世もまた、笑う。

「さあね?殺すことになったかどうかはわからない。あの刃を、迅=ウルブリヒトがどう受け取ったか……。それがまさに結末であるべきなのだよ。そうだろう……?」

「バカバカしい……」

 目をそむけた先に、白い、少女が映った。――否、少女であるかは正確にはわからない。白い、長い髪を三つ編みにして、肩から垂らしているので、そんな気がしただけだ。年の頃は15、6歳に見えるが、その薄い銀の、何もかもを見透かすような目は、数百年を生きた老人のようでもある。

「君を生かそう、シン=ウィーラント」

 妖世はひらりと体を翻し、両の手を格子の隙間から注ぐ月光に掲げる。

「バカなことを……!」

 そう言って、シンは半身を起こす。そうしてから、体を起こすことができるようになっている自分に気が付いた。

 妖世は笑って、両手を叩く。

「ボクは観客だ、シン=ウィーラント。アンコールと叫んで手を叩けば、役者は再び舞台に上がらなくては」

 月光に照らされて輪郭を露わにする、その背中は、重く、深い暗闇を背負っている。

「……なにを、させるつもりだ……?」

 シンは問う。

 妖世は、ゆっくりと振りかえる。白く光る目は、またただの、月の光を映すだけの、無機物に戻っている。

「終幕をやり直せ、シン=ウィーラント。君の望むままに」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ