表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白い花の歌  作者: タク
47/66

第九話


 夜。銀色の月。青い闇に散りばめられた星々。白い影。美しい人。

 ――わかっている。

 シンは空を仰ぐ。

 ――もう……。



 深夜、錠を外す物音でダミアは目を覚ました。すぐに、ベッドのそばに置いた剣に手を伸ばす。扉は、ギイ、と音を立てて、ゆっくりと開いた。廊下の突出し燭台の明かりが、風に揺れながら、暗い部屋に入り込む。

「――ガルシア様」

 それは、よく知った声だった。

「……ザウル、か?」

「はい、ガルシア様。入っても構いませんか」

「一人か?」

「いいえ、皆おります」

 ダミアは眉を寄せた。ザウルが言う「皆」とは、「ダミアに近しい者たち」という意味だ。しかし、その誰もが自室に閉じ込められているか、動きを制限されている。そもそも、ザウルもそうであるはずなのだ。

「ガルシア様」

 ザウルは再び呼びかける。

 ダミアは起き上がり、椅子に掛けてあった黒いガウンを手に取る。

「入ってこい」

 雨戸は閉じてある。外に光が漏れないよう、手燭に小さな灯りを灯した。黒い人影がぞろぞろと、ダミアの部屋に入ってきた。

「閉めろ」

 ザウルが小声で言う。扉が閉められると、廊下からわずかに入る光と、手燭の明かりだけが頼りになる。ダミアは一つ一つ、人影の顔を確認する。

「シン?」

 ダミアは怪訝な顔をした。シンは、扉に寄りかかって立っていた。副騎士長という立場ではあるが、リヒャルトに心酔していたその男は、ザウルが言う「皆」には入っていない。

「われらは皆、シンに助け出されたのです」

 忌々しさをにじませながら、ザウルが言った。ダミアはシンの顔をまじまじと見た。真意の読めない水色の瞳は、ガラス玉のように、ダミアの姿を映すだけだ。

「……総騎士長」

 シンは言う。

「あんたが始めたことだ。最後まで全うしてください」




 王の間には、鈴樹の他、トビー、クルト、エクトルの三人がいた。椅子に腰かけたまま、疲れ切って眠ってしまったクルトに、トビーがそっと毛織をかける。

「そいつ、後で部屋に放り込んどくんでいいっスよ」

 左手で首の付け根あたりをさすりながら、エクトルが言った。

「そうですか。ではお願いします」

 トビーはにっこりとほほ笑んで言う。端然としたその様子に渋い顔をして、エクトルは一つ、あくびをする。

「疲れているなら君も寝たまえ」

 執務机に頬杖をついて鈴樹が言う。

「いや……、お姫さんも爺さんもいつ寝てんの」

 そう言った次の瞬間、廊下から聞こえた声と物音に、エクトルの目の色が変わる。

「今の」

「ええ、姫様。そこを動かないでくださいませ」

 鈴樹は頬杖をついたまま、扉を見ている。トビーは執務机の前に出た。空気が変わったことを察したのか、クルトは体を起こし、目をしぱしぱとさせた。

 廊下から聞こえたのは、叫び声のようだった。そして何かが倒れるような物音。

 まだ眠りから覚めきっていないクルトを除く三人が、扉に注視する。

やがて、ゆっくりと扉が開く。その動きに従って、扉の前で番をしていた騎士が、倒れ込んできた。

「な、内親王、殿下……!お、お逃げ……くださ……!」

 ヒュウヒュウと息を漏らしながら、苦しそうに騎士は叫ぶ。

 鈴樹は眉をひそめた。床に転がった騎士の顔を見て、その奥に立つ人影に目線を移した。

 水色の目。氷のような目をしたその男は、もう作り笑顔を浮かべてはいない。

「……なんの真似だ」

 シンは反応しない。虚ろな目をして、ただ鈴樹を見ているだけだ。エクトルが、腰の剣に手を伸ばすと、その目はエクトルの方を向いた。剣の柄を掴む直前で、エクトルは手を止めた。

「――失礼、内親王殿下」

 廊下の奥から、粘るような声がした。扉の前に姿を現したダミアは、ゆっくりと礼をして、王の間へと踏み込んだ。その後に、腰に提げた剣をカチカチと鳴らしながら、ぞろぞろと騎士たちが続く。最後に、シンがのろりと歩を進め、扉を閉めた。

 鈴樹は黙って、騎士たちを見た。胸元に騎士団のマークが描かれたチュニック。黒いマントの裏地が、燃えるように赤い。騎士団の正装だ。彼らの血走った目には、奇妙な高揚感が見える。

 「どうやって」という問いは浮かばなかった。シンがそこにいるのだ。静かに、鈴樹は問う。

「……瞳真をどうした。シン=ウィーラント」

「殺しました」

 事もなげに、シンは答えた。背筋を駆けあがるような怒りに、鈴樹は机の上に置いた左手を握りしめた。

「内親王殿下、聞いていただきたい」

 ダミアが言う。鈴樹は鋭い目でダミアを睨む。

「お怒りはわかります。瞳真=ウルストンクラフトのことを含め、今日までに起こったことのすべては、私が責任をとります」

「……責任、だと?」

「ええ。その代わり、聞いていただきたいのだ。この街を、ステルラを、騎士たちの下に預けて欲しい」

「どういう意味だ?」

「この街は、英雄の伝説に溺れている。しかし三年前、ステルラ公、マリア=ウェルグローリア内親王、すなわち王族の決断によって、かの悲劇を目の当たりにした騎士たちは、もはや英雄を夢見ることはできない。それでも誉れ高き、誇り高き騎士として生きよなど、言えるはずもない……!」

 蒼碧の目は、刺すようにダミアを見ている。その眼光に怯みそうになる心を握りつぶすように、ダミアは掌を固く閉じる。

「だがこの街にやってくる領主は、リヒャルトに代わる英雄を作り出そうとする。そうして領民たちも皆、英雄の幻想に惑う。癒えぬ傷を負わされた騎士たちの重荷など知りもしない……!だから、この街を騎士団に預けていただきたいのだ。国王陛下への忠誠は偽らない。これまで通り、領地は全力でお守りする。ただ、この街は騎士の街。騎士だけの街にして欲しい。せめて、騎士たちの傷が癒えるまでは――」

 ダミアの言葉は、鈴樹の拳が机に振り落される音で打ち切られた。エクトルの指が微かに反応する。なにが引き金になるかわからない緊迫感の中で、鈴樹はゆっくりと立ち上がる。

「マリア公の決断によって、と言ったな?ではタグヒューム出兵は、マリア公の独断だったと君は言うのか」

「それは……」ダミアは言いかけて、口をつぐんだ。

 彼自身がよくわかっていた。止める機会は確かにあった。少なくとも、彼には。しかし、タグヒュームへ行くことは、定められていたかのように抗う術がなかった。

「私の目を見ろ、ダミア=ガルシア!」

 目を伏せるダミアに、鈴樹は怒鳴った。その声に、ダミアは反射的に顔を上げる。王者の目は、鋭く、憤り、彼をただの弱者にする。

 ダミアは一歩、後ずさった。

 ――どうすれば、よかったのだ?

 その問いを、誰もが抱えた。答えられる者はない。

 それを、悲劇と呼ぶのだ。

「三年――、傷が癒えるに足りぬというなら、五年待てばいいのか。それとも十年か。騎士として誉れ高く、誇り高く生きたいと望む若い騎士たちが、君たちのすぐ後ろにいるとしても!」

 ダミアは、押し黙る。

 ステルラは、騎士団を抱える他のどの街よりも、見習い騎士の数が多い。騎士を夢見る子どもたちは、英雄の伝説への憧れを胸に、騎士の街へ集まってくるのだ。

 ――わかっている。

 畏れ、震える手を、ダミアは握り締める。

 五年、十年、もはや夢を見ることを許されない騎士たちのために、ステルラを、騎士の街を閉じてしまえば、悲劇を抱えたまま、ステルラは終わるだろう。リヒャルト=ウルブリヒトという、伝説から抜け出たような英雄によって、力強く、栄華を極めたステルラは、もう戻ることもなく、死を待つだけの老いた街になるだろう。

 だが、ダミアには、どうしても認められない。

 震える唇から、悲鳴のように、ダミアは叫んだ。

「……それでは、抗いようもなく悲劇を味わった騎士たちに、なんと言ってやればいいのだ!未来の騎士たちのために、未来のステルラのために、苦しみに耐え、その術もわからないのに、乗り越えよと!?代わりに傷を背負えるならそうしよう!だが、できないのだ!あまりにも、あまりにも、重すぎる――!」

 エクトルは、初めてはっきりと、ダミア=ガルシアという男の声を聞いた気がした。今まで聞くことのなかった声。聞くことを、しなかった声。

 クルトは、ダミアの姿から、目を離すことができずにいた。肩をいからせ、荒く息をしながら、どれほどか、彼には知ることもない時間、抱え続けた苦しみを、吐き出す姿――。

 鈴樹は、静かに言った。

「それでも、このベジェトコルの、未来の騎士を育てることは、君たちにしかできまい。悲劇をなかったことにはできないのだから」

 体中の力が抜けるのを、ダミアは感じた。膝から崩れ落ちたダミアを、ザウルが慌てて支えた。

「ガルシア様……!」

「……私は」

 ダミアは、両の手で顔を覆う。

「私は……、私は……!」

 ――どうすれば、よかったのだ?

 そうしてまた、同じ問いに行きつく。




「……くっ」

 不意に、笑い声が漏れた。

「姫様!」

 一瞬のうちに、閃光のようにひらめく白刃が、応戦したトビーの黒刀をはじいた。エクトルが剣の柄に手を置くよりも早く、次の一閃が、トビーの体を横薙ぎに切り捨てた。

「爺!」

「お姫さん!」

 トビーは床に倒れ込み、エクトルが剣の柄をつかみ、刀身を鞘から抜こうとすると同時に、鈴樹の首元に、剣先がつきつけられる。

 冷たく、凍る目で、シンは鈴樹を見ていた。

「……シン=ウィーラント……」

 鈴樹は、確かめるようにその名を呼ぶ。目の前に立っているはずのその男は、虚ろな亡霊のようだ。青白い顔に、一筋、赤い線が浮かぶ。

「こんな幕切れは、つまらない……」

 赤い舌を覗かせて、シンは細く、笑んだ。

「おれの結論はこうです、内親王殿下。騎士の街はもう戻らない。貴方を殺して、この街を終わらせる」

「終わらせる……?」

「もう、英雄はいない……」

 その時、夜のステルラの街に、警鐘が鳴り響いた。




 ナツとナコル、フレンの三人は、騎士館の外にいた。万が一、反逆軍の襲撃があったときのことを考えて、夜の警備は強化されていた。

 夜の静寂に鳴り響く警鐘の音に、警備に出回っていた若い騎士や、見習いたちは騒然とする。遠くの見張り台から、危険を知らせる声が聞こえる。

「北の洞窟の魔物だ……!」

 ナコルがつぶやいた。側にいた見習い騎士たちの表情が固まる。前線に立つことのない見習いでも、この三年の度重なる魔物の襲来に、その恐ろしさはよくわかっている。しかも、中心となる騎士たちの長が、そろって謹慎となっている。

 見習いの一人が、一歩後ずさる。その足音に、ナコルは怒鳴った。

「下がるな!」

「で、でも、おれたち、魔物と戦うなんて……!」

「戦えなんて言わねえよ。でもお前らは見習いっつっても騎士だろうが!お前らがビビって逃げたら混乱をあおる!」

 見習いたちは泣きそうになりながら顔を見合わせる。

「でも、じゃあ、おれたち、どうしたら……」

 それまで黙って見張り台の方を見つめていたナツが、一つ、大きく深呼吸をした。くるりと見習いたちの方を振りかえり、そして、にぱっと笑った。

「おれたちの仕事はステルラを守ることっス!だから魔物が通れない狭い道を通って、お家を回るっス!外に出たり、窓に近づいたりしないで、できるだけ二階より上にいるようにって、言って回ってくださいっス!」

 その横で、フレンが人差し指を左右に振りながら言った。

「魔物に出くわしたら、ビビらず焦らず近くの家にお邪魔しろよ?決まり文句は『魔物が近くにいます!でもおれたちがいるんで大丈夫です!』だな!」

「よーし、行ってこい!おれたちも戦うぞ!」

 ナコルが大きく息を吸い込んで、剣を抜く。それに従って、フレンとナツも剣を抜く。

 見習いたちは、口をヘの字に曲げて、うなずき合う。そして、三人の背に頭を下げて、家々に向かって走り出した。




「クルト!奥へ!」

 一瞬の隙を狙ってエクトルが叫んだ。クルトは咄嗟に走り出し、鈴樹を抱えて王の間の奥、ベッドルームに駆け込んだ。

「なにをする!下ろせ!」

 鈴樹が叫ぶ。シンがそちらに目を向けた瞬間、エクトルはシンに斬りかかる。その一閃をかわし、今度はシンがエクトルに剣を突き出す。エクトルは後ろに飛びのく。

「引く頭があるとは知らなかった」

 嘲るように、シンは言った。

「場合によっちゃあそういうこともありますよ!」

 エクトルはシンに向かって再び走り出す。

「結局向かってくるなら同じだろう!」

「――は!」

 エクトルに向けて、払われた剣は空を舞った。エクトルは執務机に足をかけて跳びあがり、シンの横を抜き去った。

「力の差はわかってるんでね!」

 そう叫んで、クルトの後に続いてベッドルームに入る。

「どういうつもりだ!エクトル!」鈴樹は叫ぶ。

「クルト、そこの本棚押せ!」エクトルは叫ぶ。

 クルトは目を回しながら本棚を強く押した。やがて、ミシミシと音を立てて、地下に続く扉が開く。

「入れ!」

「はい!」

 わけもわからないまま、クルトは鈴樹を抱えたまま階段を走り下りた。エクトルが続き、重い扉を、全身を使って押す。

「ぐ……!」

 視界の端に、ベッドルームに入るシンの姿が映る。水色の目と、一瞬、目が合ったように感じた。その刹那、土埃を上げて扉が閉まる。

 階段を下りた先で、クルトは扉が閉まる音に立ち止まった。そして振りかえった瞬間、猛烈な膝蹴りを喰らった。

「げっ……!」

 クルトはうずくまり、ゲホゲホとむせかえる。

「下ろせと言っただろう、無礼者!」

 鈴樹は叫んだ。そんなことを言われてもと、クルトは心底思ったが、うまく息が吸えず、反論も出来ない。

 エクトルは、釈然としない思いで階段を下りた。

 ――笑ったような気がした。

 黒い丘の処刑場で、シンに剣の柄を振り下ろされた首の付け根が微かに痛んだ。そこを撫ぜながら階段を降りきると、せき込みながらしゃがみ込むクルトと、肩で息をしている鈴樹が立っていた。

「……なにしてんスか」

 エクトルが尋ねると、鈴樹は鋭くエクトルを睨んだ。

「なにをしているとはこっちの台詞だ!どういうつもりだ!爺が、瞳真が――」

 堪えていた感情が溢れだしたように、鈴樹は叫んだ。蒼碧の目が、涙に滲んでいる。エクトルはため息をついて、鈴樹の顎を取り、顔を引き寄せた。

「あんたが言ったんだろ、迅さんがすると思うことをしろって。そんでこれもあんたが言った。迅さんがあんたを守るって言ったってな。悪いが、シンさんと戦っても勝ち目がない」

 鈴樹は口を結んで、エクトルを睨み続けている。エクトルは目を眇めて笑って言った。

「あの警鐘は北の洞窟の魔物が出たってことだ。このまま尻尾巻いて逃げるなら、マーンカンパーナまでお送りしても構いませんよ?お姫サマ」

 次の瞬間、エクトルの右頬に強烈な平手が見舞われた。

「いっ……、あんたなあ!」

 よろめきながらエクトルが怒鳴る。鈴樹はうつむいて、目元をぬぐう。

「街に出る。案内しろ」

 エクトルは頬を押さえたまま、口をぱくぱくとさせる。お腹を押さえたまま涙目になっているクルトに、鈴樹は手を差し出した。

「……悪かった。大丈夫か」

 クルトはまた縮み上がり、目をぐるぐると回し、鈴樹の手を借りずにすっくと立ち上がり、立ち上がったと同時によろめいた。

「あ、だ、大丈夫です」

 鈴樹はエクトルを見る。その顔に、エクトルはまたため息をついた。

「ハイハイ、案内します。北の洞窟の魔物、めちゃめちゃ怖いけどいーんスね」

 鈴樹は返事をすることなく、背中を向けた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ