表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/240

第三十九章 その三 急襲! 帝国暗殺団特殊部隊

 レーアはソッと部屋を抜け出し、ディバート達が寝ている部屋を目指した。

(絶対やばいわ。何なの、あいつら?)

「ディバート?」

 レーアはドアを静かに開き、小さめの声で呼びかけた。しかし、熟睡しているか、反応がない。

「何かムカつく」

 自分が眠れないほどなのに、何事もなかったかのように寝ているのが許せなくなったレーアは、

「こら、起きろ!」

と叫んだ。

「わっ!」

 ビクンとしてベッドから飛び起きたのはナスカートだった。剥き出しの胸には全く胸毛がない。胸毛好きのレーアは鼻で笑った。

「うん? レーアか? 何だ、夜這い?」

 ナスカートの古臭い表現の意味が分からないレーアは、

「どうしてあんたしかいないのよ? ディバートは?」

「ディバートは物音がするって言って、さっき出て行ったよ」

 ナスカートはまだ寝ぼけているのか、もう一度横になろうとした。

「そこまでわかっているなら、寝るな、このスケベ!」

 レーアはナスカートの頭を殴った。

「痛たっ!」

 ナスカートはやっと目が覚めたらしい。

「行くわよ、ナスカート」

 レーアは容赦なく彼をベッドから引き摺り出す。

「あ、ちょっと待て、レーア」

「何よ!」

 モゾモゾしているナスカートをレーアがムッとして見る。彼女の顔が朱に染まる。何とナスカートは全裸だったのだ。

「変態!」

 レーアの渾身の右ストレードがナスカートの顔面に炸裂した。


 その頃、ディバートは銃を片手に廊下を走っていた。

(あれは多分、帝国の暗殺団だ。軍を動かさずにそういう作戦で来るとはな)

 帝国の裏事情を知らないディバートは敵が奇策に出て来たと考えた。


 その暗殺団の先発隊の隊長であるエレイム・アラガスは、基地の発電システムがある箇所を目指していた。電源を切り、闇の中で始末を着けようという考えなのだ。

「あまり壊すなよ。連中を始末したら、ここはそのまま頂くんだからな」

 アラガスはニヤリとして部下達に指示した。黒尽くめの部下達は黙ったまま頷いた。

「レーアは殺すなよ。生きたままで大帝のところに連れて行くんだ」

 アラガスはレーアを戦利品くらいにしか考えていないが、連邦時代から目をかけられているザンバースには恩義を感じているのだ。だからレーアを殺すつもりはない。

「さてと」

 アラガスも顔に黒いマスクを着けた。

「これで俺達は闇の支配者だ」

 彼等はマスクの上から赤外線ゴーグルを着ける。

「電源、切りました」

 部下が報告する。アラガスはニヤリとし、

「作戦開始だ」


 ディバートは廊下の非常灯が消えたので立ち止まった。

(電源を抑えられたか……)

 どうするか考えているところへレーアとナスカートが来た。

「どうしたんだ、その顔?」

 ディバートはナスカートの赤く腫れ上がった左頬を見て尋ねた。

「答えなくていい!」

 ナスカートが何が言おうとした時、レーアが遮った。ディバートは大体の事がわかったらしく、肩を竦めた。

「敵に電源を切られたようだ。他の者を起こしてくれ。相手は恐らく暗殺団だ」

「暗殺団?」

 レーアはギクッとした。ナスカートが、

「まずいな」

「ああ」

 二人が深刻な顔なので、レーアはますます不安になった。

「どうするの?」

「とにかく全員同じ所に集まった方がいい。連中と一対一ではまず勝ち目がない」

 ディバートが言った。三人は基地の全員を起こして回る事にした。電源を切られたため、直接行くしかないのだ。

「あ」

 すると二人が廊下を走って来た。懐中電灯が大きく揺れていて、相当動揺しているようだ。

「何者かが襲って来たんだ。何人かやられちまった」

 パルチザンの男は狼狽えていた。もう一人は若い女だった。二人共服をまともに着ていないので、恐らく「楽しんでいた」のだろう。だからこそ、難を逃れられたのだとも言える。

(基地の中で何やってるのよ!?)

 レーアは顔を赤らめながら思った。

 やがてぞくぞくと騒ぎに気づいたパルチザン達が集まり始めた。

「ここにいるのは危険だ。見通しの利く格納庫に移動するぞ」

 ディバートの指示で、総勢二十名が格納庫へと歩き出す。

「うわっ!」

 黒い影が闇の中を素早く動く。パルチザンの男が一人やられた。

「くっ!」

 ディバートとナスカートが見えない敵に立ち向かう。

「みんな、無事か?」

 基地の統括官であるケイラス・エモルが前から走って来た。影は不利と思ったのか、姿を消した。

「仲間を呼びに行ったぞ。急ごう」

 レーア達は懐中電灯の明かりだけを頼りに格納庫へと走った。


 ミケラコス財団ビルの一室で、アジバム・ドッテルはまだ仕事をしていた。

(ナハルのボケジジイめ、ザンバースと手を切ったりして、何を考えているんだ?)

 ドッテルはザンバースを利用してナハルを追い落とし、自分がミケラコス財団の支配者になるつもりだったのだ。その時、その時間に決して鳴る事のないテレビ電話が鳴った。

「私だ、どうした?」

 自宅からだった。執事だ。酷く慌てている。

「何!?」

 ドッテルの妻であり、ナハルの愛娘であるミローシャが倒れたという知らせだった。

「わかった、すぐ帰る」

 ドッテルは机の上をそのままにし、部屋を飛び出した。

(ミローシャ……? どうしたというのだ?)

 彼にはミローシャが倒れた原因がわからなかった。


 レーア達は何とか格納庫に辿り着き、武器を探していた。

「くそっ!」

 しかしそれより早く、暗殺団が現れてしまった。

「うわっ!」

 次々にパルチザンが殺されて行く。レーアは震え出してしまった。

「畜生、こいつら、ゴーグルを着けてやがるぜ」

 ナスカートが舌打ちする。

「らしいな!」

 ディバートはケイラスと連携して暗殺団を叩き伏せながら言った。

「あっ!」

 レーアがあるものに気づいた。彼女は危険を省みずに走り出す。

「危ないよ、レーア!」

 ナスカートの不用意なその一言が、アラガスにレーアの居場所を教えてしまった。

「そこか!」

 アラガスが走り出す。

「待てこら!」

 ナスカートがそれに気づいて追いかける。それを更に阻止しようと別の暗殺団員が襲いかかる。

「おらっ!」

 ケイラスがカバーに入り、援護した。

「これ!」

 レーアは格納庫の壁に備えつけられた照明弾を取った。そして天井目がけて発射した。

「くわっ!」

 途端に格納庫が真昼の明るさになった。

「ぐおおっ!」

 赤外線ゴーグルを着けていた暗殺団員達は目をやられ、動けなくなった。

「このヤロウ!」

 ナスカート達が反撃に出た。ディバートとケイラスは、いち早くレーアの動きに気づき、ゴーグルを外して難を逃れていたアラガスに向かった。

「お前が隊長か?」

 ディバートが銃を構えて尋ねる。アラガスはニヤリとして、

「だとしたらどうする?」

と不敵に笑った。

「討つ!」

 ディバートは躊躇なく引き金を引いた。しかしアラガスは素早かった。彼はディバートの射撃のタイミングを見切り、かわしていたのだ。

「遅いぞ、ディバート・アルター! その首、もらった!」

 アラガスがディバートに接近した時だった。

「うりゃっ!」

 いきなり横から出て来たレーアが回し蹴りを決めた。彼女の爪先がアラガスの顔面を歪めるのをディバートは至近距離で見た。そして、レーアのスカートがヒラヒラして、中身が丸見えなのも。

「ぐえっ!」

 アラガスはそのまま床に倒れ伏した。

「あ、ありがとう、レーア」

 ディバートは顔を赤らめて言った。レーアはニコッとして、

「たまにはね」

と応じた。

 こうして、暗殺団先発隊は全員捕縛された。レーア達の勝利である。


 ザンバースは大帝府の大帝室で暗殺団首領ドードス・カッテムから先発隊壊滅の報告を受けていた。

「不手際だな、カッテム」

 ザンバースは静かに言った。ドードスはテレビ電話の向こうで大いに恐縮しながら、

「申し訳ありません、大帝」

「今度はお前自らが行くのだ。汚名返上のためにな」

「はっ」

 ザンバースは受話器を置いた。

「やはり、軍で制圧した方がよろしいのでは?」

 傍らの机にいるマリリア・モダラーが言う。ザンバースはチラッとマリリアを見て、

「ダットスとカッテムの確執がある。ここで軍が乗り出したら、二人はますます揉める」

「どちらかを処分されては如何ですか?」

 マリリアが楽しそうに提案した。ザンバースはマリリアを見て、

「私がそんな事をしなくても、力のないものが勝手に落ちて行く」

と答えた。マリリアはフッと笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ