2ちゃんネタにもやる
なんとなくもやってなってる話です。
そこまで怒ってる訳じゃないんです。
いや、何のことはなく、ただ私が狭量なだけの話なんですよ。
私も2ちゃんねるのネタスレを引用した作品がありますし、エッセイやコメントで引用したりしてますが、都度「2ちゃんねるのネタを引用してます」と書いています。
私の2ちゃんねる引用作品は、大筋のストーリーはオリジナルで、そこに2ちゃんねるのネタをボケに使った漫才なんですが、最近、2ちゃんのまとめスレに転載されたような有名スレの内容ほぼそのままで、固有名詞などを変えただけの作品が投稿されていて、別にいいんですよ、それ自体はオマージュなんだろうって話で。ただ、何処にも引用している、オマージュって書いて無いだけで。
私がコメントをした作品では「やっとわかる人がいた」と返ってきましたし、別の方の作品には、元スレのタイトルに絡めたコメントに「その通り」と言った旨のコメントを返してますから、たまたま似通ったのではなく、やはり2ちゃんスレからの引用で、そして、悪気は一切無いのだとわかります。
まあ、気持ちはわからなくは無いんですよ。
あれだけ有名なコピペが元なら、みんな気付くだろう。そう思っているかもしれません。
匿名掲示板で実体験を語ったスレなら創作じゃないし、参考にしても別に問題ないだろ。そうおもったかもしれません。
でもねー、引用した、オマージュだって文言はいるでしょ。
感想欄見てても、本人の完全オリジナルだと思って感想書いてる人がたくさんいたし、それに「引用元あります」と返して無かったし、そこは悪意ととられても仕方ないよ、私みたいな古参の老害ネラーからは。
まず、有名なコピペだからってのは、私が思ってるだけで、作者がどう思ってたかはわからないけれど、少なくとも、30代後半以上のまとめスレをある程度周回するレベルのネラーにとって有名ってだけで、一般人、それも30代前半より若い人はほぼ知らないと思う。最近、YouTubeでそう言うの掘り起こした動画あるけど、見てるのは恐らくは懐古厨でしょ、私みたいな(笑)
実体験で創作じゃないから、参考にしてもいい、ってのも、そう言うこと言った人を知ってるけれど、まずは実体験だとしても、その人のエピソードはその人に付随するものだから、参考にしたなら、それは明確にすべきだし、なにより、本当に体験したノンフィクションとは限らないからね。
それこそ、一から十までネタの可能性もあるんだから、それをまるまる写して、少し変更点を加えただけなら、「オマージュ」や「引用」と銘打っても、その範囲を出てるんじゃって議論があるし、まして、引用やオマージュと書かないなら、ただの盗作でしょうよ。
とまあ、愚痴を書いてみたけれど、本当に悪気は無いんだと思うので、出来たらオマージュと書いて、あとは出来たら元スレについて書いて欲しいけど、元スレなくなってたりするからね。
5ちゃんねるに転載されてたりはするけど(笑)
まあ、私も2ちゃんねるネタは使うので、ご利用には気をつけましょう、お互いに(笑)
いえー、好きな2ちゃんねるネタとか教えてください。
探して見ます(笑)