表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法と異世界人生も!  作者: 神風邪 風見
7/8

3つのやるべき事

7話目です。よろしくお願いします。

穴の入口を塞いだら真っ暗になったので、俺はまず、生活魔法の【ライト】を使おうと思った。

俺の生まれて初めて使う魔法という事に内心ワクワクしながら使ってみることにした。

だが俺はこの世界に転生する前は魔法という物が知識でしか知らない事だったので本当に使えるかどうか分からない事にも不安だった。

俺はまず暗闇の中で知識の泉を使い魔法の使い方を調べた。

すると『魔法はイメージが大切で念じれば使える』と表示された。


「イメージかー。なるほど…」


俺は頭の中で電球が光っている様子を思い描き、発動しろと念じてみた。

すると空中に光玉が発生し周囲があかるくなった。

そして、俺は初めて自分で使った魔法に感動していた。


「これが魔法かー。凄いな。」


俺は魔法練習も兼ねて複数個自分の周りに浮かばせ灯を確保した。

次に俺は目を治療することにし、包帯がわりにしていた血が付着した布を外した。


俺は転生前のゲーム知識だと【ヒール】という魔法は回復魔法だと知っていた。そして、善聖魔法のカテゴリに入る【ヒール】を使ってみた。


俺は傷が治るよう念じながら魔法を発動させた。


自分の手から暖かい光が発生し、その手を敵にやられた眼に持っていった。

すると出血していた血が止まり、痛みがなくなっていた。

だが左眼の視力は戻らないようだった…。


「やっぱりヒールぐらいじゃ完全回復なんて出来ないか…」


俺は溜息を吐きながら呟いていた。


まぁこのような結果になることはだいたい予想通りであった。

ゲームだとヒールのその上のスキルなど…かなりあったからな。

まぁ頑張ればそのうちに使えるようになるだろうし、痛みがなくなっただけでもよかったとそう思うしかなかった。


次に改めて今現在のステータスを確認することにした。


自分の状態 健康

レベル 5

年齢 12

職種 なし

称号 なし

獲得称号 転生者、コゴブリン討伐者、ゴブリン戦士討伐者

持ち物 お金10000E・緑色のシャツ 1着・黒のズボン1着・スニーカー1足・下着2着・ボロい剣2・ボロい弓10・ボロい斧2・ゴブリン戦士の腰当て1・ゴブリン戦士の胸当て・ゴブリン戦士の棍棒

装備 緑のシャツ、下着、黒のズボン、スニーカー

攻撃力20

防御力18

魔法攻撃力???

魔法防御力???

魔力量???

【能力】状態異常無効、全魔法適正、全職種適正、システム、獲得経験値・ボーナスポイントUP

【スキル】異次元収納、知識の泉、鑑定、生活魔法、剣術レベル1、弓術レベル2、斧術レベル1、、棍術レベル2、善聖魔法【ヒール】、気配消し

【ギフト】トリヨセ、空間転移、???

GPギフトポイント11200

カルマ値0

善聖値15


となっていた。


俺は知識の泉を使って更に詳しく見ていく。


剣術レベル1…剣を装備していると剣の扱い、斬れ味10%UP、攻撃力10UP

弓術レベル2…弓を装備していると弓の扱い、命中率20%UP、射程小

斧術レベル1…斧を装備していると斧の扱い、切れ味10%、攻撃力10UP

棍術レベル2…棍を装備していると棍の扱い、打撃力20%UP


善聖魔法【ヒール】…傷を治癒する。

気配消し…レベルの低い敵から感知されない。


コゴブリン討伐者…コゴブリンへの特効ダメージ10%UP

ゴブリン戦士討伐者…ゴブリン戦士への特効ダメージ10%UP


なるほど。先程称号変更機能が解錠されたので称号をコゴブリン討伐者に変更しておく。


「便利だなぁ知識の泉…」


これがあるかないかで天と地ぐらい差があるんじゃないか?すごくそう思う。


俺は最後にトリヨセと空間転移をワクワクしながら試してみる事にした。






読んでくれた皆様ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ