表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第4話 「こっちのセリフじゃ、ド阿呆が!!」

こぼれ話的な。

 一方その頃。エルザードはノエルの正面に立ち、彼女の顔を凝視していた。


「………」


「………」


「………」


「……何?」


「……マイア=アステルム?」


「…………!!!」


 エルザードがぽつりと呟いた名前に、ノエルは目を見開く。なぜならその名は、彼女もよく知っている(・・・・・・・)ものだったから。


「やっぱり、マイアなんやな」


「………エル……ザード………?」


 天使が堕天し悪魔化するとき、稀に記憶障害が起こる事がある。そのほとんどは軽微なものであり、魔界時間で2~3日もすれば思い出すのだが、ノエルの場合はかなり重度の障害だったのだ。

 しかし、彼女の目の前にいる天使によって、彼女の記憶にかかった錠は解き放たれる。

 ノエル=アリークレット。本名―――もとい前名、マイア=アステルム。

 彼女はかつて『聖光(ヘヴン・)天列書(ヴァルキリエ)』の第七位に名を連ねた実力を持つ、歴とした上位天使だった。


「いきなり連絡取れんなったから、どないしたんかと思たら……まさか、堕天してる上にルーデンバイアのとこにおるとはなぁ」


「エルザード。私は……」


「わかっとる。マイア自身のせいで堕ちたんやないっちゅう事くらいはな」


 マイア=アステルムという天使は、間違っても堕天するような行動を起こすタイプではない。以前リディアが言っていたように、マイアの性格が原因というわけでもない。それは、エルザードが一番よく知っていた。

 となると、マイアを堕天させた犯人がどこかにいるはずだ。エルザードは、どんな手を使ってでも探しだしてシバく、と決意した。


「ま、それは追々調べるとして……マイア。ジブン、天界に戻る気は―――」


 あらへんか、とエルザードが言おうとするも、ノエルは遮るように首を振る。

 縦ではなく、横に。


「私はノエル=アリークレット、もうマイア=アステルムじゃない。そんな天使は、もうどこにも存在しない」


 理由が何であれ一度悪魔と化した者を天使に戻すには、極めて厳しい審査が必要になる。そしてそれは、エルザードはおろか『聖光(ヘヴン・)天列書(ヴァルキリエ)』第一位であろうと、その権力でどうにかできる類いのものではないのだ。

 普通なら、エルザードだってこんな提案はしない。たとえ冤罪で堕天した天使が目の前にいたとしても、『残念やけど、僕の権限ではどうすることもできひん。諦めて、悪魔として生きてや』と言って終わりである。だが、相手がマイアとなれば話は別だ。エルザードはマイアが望んだならば、彼女が再天使化するために手段を選ぶつもりは毛頭無かった。

 なぜなら彼女は、エルザードの行方不明に(・・・・・)なっていた(・・・・・)恋人(・・)なのだから。


「別に天界が嫌な訳じゃないの。

 ただ、私は新しい居場所を見つけたから。だから……ごめんなさい」


 一緒に行けなくてごめんなさい。

 貴方の申し出を断ることになってごめんなさい。

 ノエルの言葉にはそんな意味が込められており、エルザードはそれを正しく受け取った。

 戻る気はないと言外に告げるノエルに、落胆の色を隠しきれないエルザード。


「……さよか。ま、気ぃ変わったらいつでも言うてや」


 だが、これもマイア……もとい、ノエルの決めた道。彼女の思いを尊重するべきだろう。エルザードは自分にそう言い聞かせ、無理矢理納得した。


「うん……ありがとう」


「気にせんでええ。マ……ノエルが悪いわけやあらへんねん。

 気長に待っとるわ」


 天使の自分と悪魔のノエル。

 心からマイア(ノエル)を愛しているエルザードにしてみれば、もはやそれは些末な問題だった。

 だから、今は(・・)引き下がろう。

 お互い、立場的に相容れぬ存在になってしまったが……いつかまた、楽しく暮らせる日々を夢見て。


















「ほな、僕らはこれで失礼するわ」


 一頻(ひとしき)り世間話を終えると、エルザードはそう言い出した。

 もとより、天使と悪魔は敵対種族。条約上では敵対関係は解消されたということになっているが、実質は「停戦中」というのがお互いの共通認識だ。そのため、あまり長い時間一緒にいるのは好ましいとは言えなかった。


「あぁ。……いや、ちょっと待て」


「なんや?」


「今回の件、全ての責任はその天使という事でいいな?」


 レオンに非がないことは、誰の目から見ても明らかだ。にも拘らず確認をとりたがるのは、天界議会に属する天使達―――特に『聖光(ヘヴン・)天列書(ヴァルキリエ)』第二位や第四位―――の性格の悪さを知っているため。あとは、彼の性格ゆえのものだった。

 もちろん、その辺りはエルザードも承知している。わざわざ理由を訊き返す事もなく、


「当たり前や。万が一グダグダ文句言う奴がおったら、僕の権限でねじ伏せるから、安心し」


と言った。

 いくら天使と言えど、彼らは決して1枚岩ではない。エルザードのように悪魔と表立って敵対せず、共存を目標とする穏健派もいれば、悪魔は速やかに排除すべし、という強硬派も一定数いるのだ。その強硬派の面々を黙らせるほどの権限を持っているのが、エルザード=ウルヴィアーラという男だった。


「くれぐれも頼んだぞ」


「任しとき。……ほな、達者でな」


「あぁ、お前もな」


 気絶しているランドルフを軽々と肩に担ぐと、エルザードは立ち去ろうとする。すると、その衝撃が原因か、ランドルフが目を覚ました。


「……ぅ……あれ、ウルヴィアーラさん……? っ! そうだ、悪魔は!」


「ん? 気づきよったんか。ほんなら……」


 ドゴォッ!!

 肉を打つ音が響く。それは、エルザードがランドルフの頬を思いきり殴り飛ばした音だった。


「痛った……何するんですか!」


「こっちのセリフじゃ、ド阿呆が!! 和平条約無視して攻撃仕掛けたのはジブンらしいな。一体どういう了見や? あ゛ぁ゛!?」


「っ、そ、それは……」


「とにかく、それ相応の罰は覚悟するんやな。少なくとも、今後30年は受験資格の剥奪決定や」


「そんな!」


「当たり前やろが!! ジブン何仕出かしたか分かっとんのか!?」


 条約の一方的な違反。

 それは、停戦中と言っても差し支えない状態の両陣営にとって、第2の天魔戦争(ハルマゲドン)の引き金にもなりうるものだ。今回は相手がレオンだったためエルザードが仲裁に入ることができた。が、もし他の悪魔が相手だったなら確実に開戦していたことだろう。エルザードは改めてその可能性に戦慄し、自分達の運の良さを実感した。

 だからこそ、この見習いの暴挙を許すことはできない。


「ジブンは一体何がしたいんや? 天魔戦争(せんそう)か? 話に聞くだけでも凄惨なあの悲劇を、また繰り返したいんか?」


「それは……その……」



 天使に戻るのを待たずしてエルザードによる説教タイムが始まる一方。レオンは2人に背を向け、悪魔界に帰ろうとしていた。


「行くぞ」


「よろしいのですか?」


「アイツはああなると長い。……知っているだろう?」


 元恋人なら、という意思を込め、レオンはノエルに視線を送る。だが、ノエルは首を横に振った。天界での2人は所属している組織が別だったため、ノエルはエルザードが激昂している姿を見たことは無かったのだ。


「……ウルヴィアーラは昔から、頭に血が上るとなかなか冷めないタイプでな。言っていることは正論な上、大体は圧倒的に相手が悪いから、それに関してとやかく言う事はできないんだが」


「そうなのですか」


「まぁ、こちらが絡まれている訳でもない。後はアイツらの問題だ」


 口は挟まん方がいいだろうな、と言いながら、レオンは転移術式の準備を始める。

 それを見たノエルもレオンの正面に回り、術式構築の補助をし始めた。本来レオンには補助など必要ないが、数ある悪魔術の中でも転移系は特に複雑で、構築にも相応に時間がかかってしまう。しかし、補助があれば格段に作業スピードは上がるのだ。さっさと帰りたいレオンは、ノエルの助力を素直に受け入れた。


「………」


 しかし、この時はまだ誰も気づいていなかった。

 彼らの下へ、着実に悪意が忍び寄っている事に。

現在の『聖光天列書』一桁順位の内訳は、穏健派4、強硬派5で強硬派が若干有利です


ちなみにマイアは穏健派でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ