表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クロスステッチの魔女と中古ドールのお話  作者: 雨海月子
30章 クロスステッチの魔女と納品騒動

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

687/1037

第687話 中古《ドール》、糸紡ぎの様子を見る

 マスターの手の中で、糸車がぶんぶんと太っていく。綿の塊が糸になる理屈はやっぱりよくわからなくて、マスターも知らないようだった。まとめて台に乗せられていたはずの綿の塊はみるみる痩せていって、紡錘がみるみる太る。

 やり方を教えてもらったし、覚えている。けれど、どうしてもこれ自体が、ひとつの魔法のようだった。


「すごぉい……」


「ラトウィッジも今度、マスターにやり方を教えてもらいましょうね。そしたら僕達みんな、マスターのお手伝いができますから」


 一番の新入りは、その言葉に嬉しそうに頷く。本当は僕も今、困っているマスターを手伝いたかったけれど、それは止められてしまっていた。

 今ある魔綿はすべて、マスターをご指名で依頼された魔女組合に納めるためのもの。だから、すべてご自分で作られるらしい。でも終わったら、普段使いの糸を紡ぐのを手伝って欲しいとも仰られた。きっとその時は、ラトウィッジも糸を紡ぐことになるのだろう。


 ぷくぷくに太りきった紡錘は一度外され、鋏で糸の端は切られる。それを次の紡錘に結びつけたマスターは、次のかせを紡ぐ準備をした。これが糸でいっぱいになってしまえば、次の紡錘はない。なので、手を止められた際にそのまま紡錘から糸を取り外される。


「マスター、お茶いりますか?」


「そうね。じゃあ、お願いしようかしら」


 お任せください、と言って、お紅茶を淹れに行く。少し高いところにある茶葉を飛んで取り、炉端の火でお湯を沸かして、ポットにたっぷりとお茶を作るのだ。キャロルやアワユキだとポットを持つのには手が小さいから、これは僕とラトウィッジの仕事になる。いい香りがしたところで蓋を閉じて、マスターの元に持っていく。


「お茶をお持ちしました」


「ありがとう、ルイス」


 マスターは糸をひとかせ、結んで糸の始末をしたところで、僕の紅茶を召し上がった。それからほうと息をついて、もう一度糸車に向き直られる。


「さーて、じゃんじゃん作らないと! アワユキとキャロルは魔綿の実から中身を出して、ここにまとめておいて。ラトウィッジとルイスは、毛流れをひとつに整えておいて。そして私がひたすら紡ぐ。量が多いから、一生懸命やるわよ!」


「「「「おー!」」」」


 見ていることしかできないのかと思っていたら、マスターは僕たちに色々と手伝わせてくれるらしい。僕たちはもちろん喜んで手を挙げて、マスターの助けになることならなんでも喜んでやります、と申し出ることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ