表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クロスステッチの魔女と中古ドールのお話  作者: 雨海月子
29章 クロスステッチの魔女と蒐集家の魔女
662/1030

第662話 蒐集家の魔女、色々と考える

 アルミラが連れて来た弟子は、黒い髪に青い目をした若い魔女だった。まだ《肉なし》ではないのに、すでに二体の《ドール》と一体の《精霊人形》を連れ歩き、さらに増やそうとしている。ある程度話には聞いていたけれど、複数の《ドール》を連れて全員とうまくやり、新しく増やすことも容認されているのは少し珍しいと思う。少なくともあたくしは、エリー以外を増やしてややこしいことになりたくない。


「マスター、このメレンゲのお菓子おいしいですね」


「おうちでも食べたーい!」


「それは失礼でしてよ、エリーの秘伝かもしれませんもの。わたくし達はわたくし達で、新しいレシピを考えてみるのはいいかもしれませんが。よろしいですか? あるじさま」


「ええ、今度みんなでやりましょっか」


 別に秘伝でもなんでもないメレンゲ菓子の味について、あまりに大真面目な顔をしている姿に笑みが溢れてしまう。エリーにこっそりレシピを書いておくように言うと、彼女は無言で頷いた。


 元々、人付き合いは得意な方ではない。友達と呼べる魔女も少なく、組合で作品や素材を納品するのも最低限だ。《核》を作り、心のカケラを取り出し、物によっては人間からわずかな謝礼をもらうことはある。怒りや悲しみ、憎しみなどの感情は特に、人間自身が持て余していたそれを少し軽くしてくれたと言って、人間達が喜ぶのだ。喜びや幸せなどの感情も、カケラとして自分から分かれたそれを持っていたいと言う人は時折いる。驕らないように、あるいはいつでも思い出せるように――そういう人もいるから、あたくしのような道楽があるのだ。

 とはいえ、基本的には自分が持っていたいという道楽でやっている。だから、核屋を名乗って大々的に商売をする気は一切なかった。

 今回だって、数少ない旧知であるアルミラに頼まれたから、写しのあるカケラで《核》にしていたものを出したのだ。キーラと名乗った魔女は紅茶の飲み方なんかがぎこちなくて、それが落ち着くところがある。多少の不作法をこちらがしてしまっても気づかずにいてくれそう、というのは、ある意味で美点なのだ。


 キーラの《ドール》は、どちらもほとんど人間のような受け答えができる子達だった。中古という話だけれど、前の持ち主の頃から換算すると長く生きているのかもしれない。《青核(サファイア)》だというのに、そういう感じがしなかった。だから、新しい子とやらともうまくやってくれるだろうと思って、中和するための黄色以外も並べてみたのだ。

 物語もひとつずつ聞いてくれるキーラがどれを選ぶのか、楽しみだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ