表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

7話

 二十一時、ぱちんと音がして、事務所が半分だけ夜になった。

 モニタは落ち、非常灯が緑の輪郭線で棚や机を縁取る。

 廊下の先で、所長の声。


「安西くん、各席の電源確認。桐原さん、受付と備品チェックを頼む。終わったら階段の踊り場まで一緒に回って」

「はい」「はい」


 暗い場所の歩き方を、僕は知っている。

 角を合わせて、押すだけ――は紙の時。

 夜は、段差と人の気配を見る。


 受付のカウンター下、予備電池の箱。数を指で数える。

 備品棚の封筒・切手。

 冷蔵庫には、斉藤のラベルなしゼリー飲料が三本。没収はしない。今日は。


「非常灯って、安心の色ですね」

「そうですね」

「緑って、“進め”の色だからかな」

「止まらないための色です」


 二人で踊り場に出る。窓の外の街が、別の地図みたいに静かだ。

 桐原がポケットから付箋を取り出し、“非常灯=止まらない色”と書いて、スマホの裏に貼った。


「落ち着くための言葉を持ち歩くの、好きです」

「僕も、好きです」


 戻る途中、給湯室で小さな音がした。

 見ると、湯沸かしポットのスイッチが入ったまま。

 桐原がひょいとコードを抜き、スイッチを押して赤い点を消した。

「未来の自分が泣くので」

「はい」


 見回りを終えて自席へ戻ると、非常灯の下でも見える場所にだけ字の濃い付箋が残っていた。

 猫、炎、それから**“定義は短く、理由は長く”**。

 桐原は自分の席に座り、暗いキーをゆっくり叩く。保存だけは、非常灯でもできる。


 点検が終わり、灯りが戻る。

 白い世界に目が慣れるまでの数秒が、少し惜しい。

 非常灯の夜には、言葉の余白が増えるから。


「安西さん」

「はい」

「今日、ありがとうってたくさん言えてよかったです」

「僕も、ありがとうと言われて助かりました」


 言葉が、自分の脳内に並ぶ音がした。

 感謝と承認、貸借のバランスが合うのは、たまにでいい。合った夜は、長く眠れる。


 帰り支度。

 ホワイトボードに近づき、僕は付箋を一枚、自分から貼った。

 “『偶然は接点。接点は手入れすると縁になる』”

 角を二度押さえて、桐原を見る。

 彼女は猫を一つ描いて、僕の付箋の左下に貼った。


「続き、明日もやりましょう」

「明るい頭で」


 エレベーターに乗る。

 扉が閉まる直前、斉藤が廊下の角から手を振った。

「おつー! 明日、弁当会ね! 俺の冷蔵庫のやつ、誰も手出すなよー!」

「冷蔵庫のゼリーは保護しました」

「保護!?」


 扉が閉まる。

 小さく笑う音だけが、箱の中に残った。


 *

 非常灯の色は、止まらないための色。

 “ありがとう”と“続く”を、今日も貼れた。

 偶然=接点。接点の手入れ=隣を選ぶ。

 明日の私に、ちゃんと渡す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ