表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最近のランキング、なんだかなぁと思う。

作者: 時の権能者

愚痴のようなものを偉そうに書いた稚拙な文章ですが最後までお付き合いいただければ幸いです。


自分で書いた作品もないような読み専のなろうユーザーの私ですが、最近思っていることがあります。


「ランキング上位の作品、本当に面白い?」


これです。


なら自分が書けよ!というツッコミがあちこちから聞こえてくる気がするのですが、そこはひとまず置いておいてください。

話が進みませんので。


ここ数年の傾向として、なろうに投稿される小説のタイトルは、とても長くなっています。


「前世では◯◯だったけど、異世界行ったら◯◯だったので今度こそ◯◯したい〜職業◯◯は思ったよりもチートでした〜」


こんな感じです。


実際、こういったタイトルの作品は、どんなストーリーなのかがあらすじを読まなくてもわかるので、読みたい作品を選びやすいという利点は確かに存在します。


ですが、この説明的な長文のタイトル、目にしただけで、『あぁ、またか…』と思ってしまうのは私だけではないのではないでしょうか。


簡単に言ってしまえば、ほとんどテーマが変わらない似たような作品ばかりなんです。


異世界恋愛ジャンルでは、

悪役令嬢が婚約破棄されて、国の契約である婚約を王子の権力では破棄できないことを告げ、王子が廃嫡されてめでたくヒロインはハッピーエンドを迎えるというようなモノ。


現実世界恋愛ジャンルでは、

陰キャ(もしくはボッチ)が学年の美少女に「なぜか」絡まれ、それに慌てた幼馴染が突然アピールを開始するけど不自然なぐらいに主人公は卑屈で鈍感であるようなモノ。


ハイファンタジーでは、

アラサーかアラフォーの社畜のおっさんがチートを手に入れたけどクヨクヨへなへなして目立ちたくない!スローライフしたい!と言い続け、幼女や王女がヨイショするようなモノ。


ローファンタジーでは、

ダンジョンが現れて自分に自信がなかったり問題を抱えていたりする高校生が美少女に支えられて最強になるようなモノ。


ランキングを見渡せば、両手の指ぐらいの数はこんな感じのものが見つかるんじゃないでしょうか。


もちろん、斬新な設定で面白いのも発掘できます。

(でも、もはやランキングの中から「発掘」しないとダメになってるんです。)


どうでしょう。皆さんはどう考えているんでしょうか。


はっきり言って私は、【飽きました】

なら読むな!という意見は置いておいてください。話が進まないので。(それに私はまだ読みたいんです。面白い作品を。自分では書けませんから尚更。)


婚約破棄するならもっとどんでん返しとか誰も予想しない結末を作って欲しい。

バカな王子と転生者な悪役令嬢のやりとりは見てて疲れるだけ。


陰キャがモテるならもっと魅力を作って欲しい。

卑屈でなんの取り柄もない主人公がちょっとした優しさだけでモテてるのはヒロインに見る目がないだけに見える。


おっさんを主人公にするなら人生数十年分の深みを持ったおっさんにしてほしい。

社畜でクヨクヨしてるだけのおっさんはめちゃくちゃイラっとする。


スローライフするストーリーじゃないのに主人公にスローライフスローライフ言わせないでほしい。

主人公が持った力に対する認識と責任感がないだけのクズでしかなくなる。


主人公に目立ちたくないって言わせるなら暗躍させるとかそういうやり方をしてほしい。

後先考えずに突っ走って結果が出てからこんなつもりじゃなかったって言い出すのは馬鹿なだけ。このことは言わないでくださいとか手柄は譲りますとか冒険者ランクは上がらなくていいですとか言う奴は、決まりを自分の都合で曲げようとしてるだけの社会不適合者にしか思えない。


ダンジョンを出現させるならもっと設定を練ってほしい。

設定に不自然なところがあったらそっちが気になるしストーリーの整合性は大事にするべき。


他にも嫌いな、というか面白くなく感じる展開はいくつかあります。

元日本人が人を殺そうとしない展開もその一つです。


私も日本人ですし、現実的に考えて人を殺すなんてできそうもないですけど、物語の中では異世界設定なんでしょう?


殺すのは嫌だと騒いでその結果起こる不都合がご都合展開で無くなってしまうような物語より、日本人の心を持った主人公がそれでも異世界という環境で人を殺すために葛藤する物語の方が読みたい。


それでも最終的に殺さないという結論にいたるならそれでも構わないのですが、それならそれで殺さなかったことによる影響をちゃんと作って欲しい。そこでご都合展開で相手が改心したりすると「そんなわけねぇだろ!」と思ってしまいます。


能力強奪系(ラーニング系もかな?)のチートももう満腹です。

このテーマの新しい物語はウェルカムなんですが、何かしら味を出して欲しい。


色々書きましたが、上記の展開を使っていても面白かった作品は多々あります。その上で、もう最近のランキングに載ってるやつには飽きてしまった。新鮮味がないんです。




『数ヶ月経ってランキングを確認しても、作品が入れ替わった気がしない』





なんだかなぁ、と思う気持ちの正体は多分これです。

なのでどうかお願いします。流行りに乗って、テンプレ展開で書くのも楽しいかもしれませんが、新しいテーマ、ジャンルを開拓していってもらえませんか。


作者は自分の書きたいものを書けばいい、というのはよく言われることですし、面白くないものは読まなければいいだけの話ではあります。


でも、なろうに公開する以上は読者のことも考えて欲しい。せめてエンターテイナーとしての最低限度は。設定をちゃんと練る、とかそれぐらいは。要は自分の作品を読む人間がいるということを想定して書いてほしい。それが嫌ならWordに書くだけにしたほうがいい、と私は思います。


面白い小説を探していれば面白くない小説も必ず発見します。もしその小説も面白ければどれほどいいことか。


私はなろう小説が好きです。もう何年も読み続けています。でも、このままだといずれなろうはオワコンになるような気がしてなりません。

(なら自分が書ry)


これから小説を書こうと思っている方、もしこの私の考えに共感していただけたら、少しでもいいので心の片隅にとどめていただけると嬉しいです。



そして、このエッセイに共感してくれた読者の皆さんは、是非おもしろいと思う作品には評価ptを入れてください。レビューを書くのは敷居が高いな、と感じるかもしれませんので、せめて評価ptだけでも。


塵も積もれば山となる、です。今のランキングで満足していない読者の皆さんが評価ptを入れていけばきっとランキングも変わっていくと思います。


私も、感想欄でたくさんスコップ方法を教えていただきましたので、似たような状況の方は是非参考にしてみてください。


読者側からもなろうを変えていきましょう!





話はうって変わりますが、『私が考える』面白そうな小説の条件がいくつかあります。


それが、

①200話以上

②1話最低5000文字以上、10000文字程度

③タイトルが簡潔

④主人公がクヨクヨしていない


などです。他にもある気がしますが私が思いついたのはこれだけです。(理由については感想欄で何度か言及しているのでそちらをご覧ください。)


ですが、累計ランキングを上から見ていけば共感していただけるのではないでしょうか。


(①に関しては連載当初はどうしようもないので、完結時のものと思ってください。)



最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。結構無茶苦茶言ったので、嫌な気分になられた方もいらっしゃるかもしれませんので、この場で謝罪しておきます。申し訳ありません。


感想、意見等ありましたら是非お願いいたします。批判、反対意見でも構いません。

(お前が書け、というのはやめてください。何度か書いたとおりです。)


返信はできるかわかりませんが、できる限りするつもりではいます。


それでは、さようなら。


余談ですが、このエッセイは「テンプレ」批判ではありません。本文中でも「テンプレ」という単語は使わないようにしました。なら何を批判しているのか、については本文よりお好きな解釈でお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素晴らしいですね。 小説好きな人って、それだけで凄い才能だと思ってます。 5000文字を1話がいいというのも、作品を読んでる証拠ですよ。 本を多く読んでいる人は、自ずと目が肥えて作家さんの…
[気になる点] ランキングはあなたへのおすすめではないですよ
[一言] MMORPGの古参プレイヤーみたいな感じですね。 新規プレイヤーにとっては、使い古されたコンテンツも面白いんですけどね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ