表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/23

逃走

 逃げようと思い立つまでにそう時間はかからなかった。

 わたしがいてはこの家はダメになってしまう。和也にとっては悪影響だし、母の戦いの足を引っ張ってしまうから。

 財布と携帯電話だけを持って、部屋の窓の外をのぞきこむ。

 憂鬱そうな黒い雲の渋滞が空を覆っている。雪でも降りそうな冷え込みだった。

「もしもし、優一?」

 おそらく自宅にいるであろう優一に電話をかける。すこしでいい。彼と話しておきたかった。

 彼氏はコール音に素早く応対した。

「どうした、こんな時間に珍しい」

 時刻はまだ昼過ぎだ。

 太陽の光が差し込まないせいで、夜のようなうす暗さだけど。

「ちょっと話したいことがあるんだけど」

「――家にくるか?」

「いいの?」

「ちょうど母親もいないし、ミカンくらいなら用意できる」

 和也は部活で留守にしている。テニス部は相当忙しいらしい。母は掃除をしていたが、気付かれないように玄関を抜けた。

 隣にある結城家まではほんのわずかな時間でつく。

 優一が玄関を開けるのと、わたしがチャイムを押そうとするのは同時だった。

「よう」

「お邪魔するね」

 ジャージ姿というだけでは寒いのか靴下とパーカーを着こんでいる。おまけに家のなかでマフラーまで巻いているのだから相当の寒がりだ。

 優一の家を訪れるのはとても久しぶりだった。

 頻繁にお互いの家を行き来していたのは小学生低学年の頃までで、それっきり疎遠になっていた。家具や部屋の配置は変わっていないけれど、子供のころとは景色が違って見える。

「部屋、行こうぜ」

 優一の部屋にはベッドと勉強机がおかれていた。教科書や参考書がきちんと整理されていて、本棚には少年漫画が並べられている。

 ぬいぐるみやポスター類は一切ない。

 ――男の子の部屋だ。

「お茶出すからちょっと待ってて」

 優一がもどってくるまでの間に、わたしの心拍数は跳ね上がっていた。

 彼氏の部屋に上がりこんでしまったのだ。そういう意図できたのではないといえ、緊張しないわけにはいかなかった。

「で、用件って? 和也くんのこと?」

 シスコンな弟の問題も解決しているわけではないが、わたしにはもっと大きな問題があるのだ。

「ちょっと信じられないことだけど――聞いてくれる」

 わたしはキッチン・ド・ランカーのことについて洗いざらい話した。

 電子レンジの向こうにある不思議な空間、美少年と口の悪い人工知能のこと、そして不条理な仕組みについて。

 話し終えるまでに紆余曲折して、出してもらった熱いお茶がすっかり冷めてしまった。

 ひと息にしゃべりつくすと、ちょうど飲みやすい温度になっていた。

「――そんなことが」

 優一の反応はいくらか淡泊だったが、それでも目を大きく見開いていたので驚いていたのだろう。

「俺の母親も、それに?」

「参加してるってお母さんはいってた。ほとんどの主婦はそうだって」

「でも遥香は戦いたくない」

「うん」わたしはうなずいた。「あんなことしたくないって思った――恥ずかしいけど」

「で、逃げると」

「……うん」

 わたしは、深く息を吸い込んだ。それを口にするには勇気が必要だったから。

「優一、駆け落ちしよう」

「断る」

 あまりの素早い反応に、一瞬思考が停止した。

「駆け落ちしよ」

「外は寒い」

 一世一代の頼みごとをこうも簡単に蹴りつけるとは。

 それも理由が寒いから。

 わたしは握りこぶしを固め、いつでも殴りかかれるように準備した。和也に対しての戦闘経験は豊富だ。

「よく聞け。俺は応援するつもりだ」

 優一があぐらを組んだまま顔を近づけてくる。

「逃げることを?」

「おばさんの手伝いをすること。きっと将来必要なスキルになる」

「けど、わたし戦いたくなんてない」

「――だったら俺と結婚してくれ」

「へ?」

 ふたたび思考停止。

 優一はわたしの両肩に手をかける。

「俺と一緒になって、主婦になってくれ」

「え、あ、そんな――」頭がパンクしそうだ。「わたし働くつもりだし――」

「それでもいい。俺だって働く。けれど子どもができたときには、どうしても家にいなきゃいけない」

「子ども……」

「俺でもいい。遥香でもいい。どちらにせよ戦わなきゃならないんだ。家のなかにしろ、外にしろ。そのときにきっと役立つ」

「そんなことしなくていい方法は、ないの?」

「ないんだろうな、たぶん」と優一はいった。「家族を持つってのはそういうことなんだろう。昔からそうやって生活してきたんだ。形は違っても」

「――どうして?」

「子どものためだよ。遥香のお袋さんも、うちの母親も、父親だってそうだ」

 母が逃げずにいままで戦い続けてきたのは、わたしたちのためだったのだ。

 けど、わたしはその母の邪魔になっている。

「遥香のことを迷惑だなんて思ってるか? 家族っていうのは優しいもんだ。大切に思ってくれる人がたくさんいる。ちょっと失敗することなんかより、黙って逃げ出した方がよっぽど悲しませることになる」

 和也も、言葉にだしていないけど母も、ひょっとしたら父も。

「足手まといになりたくないのなら頑張れ。それが恩返しになる」

 わたしは優一の涼やかな瞳をじっと見つめ返した。水晶体の表面に、わたしの顔が映っている。

 不意に、泣きそうになった。

「わたし帰るよ。お母さんと一緒に頑張る」

 おもむろに立ち上がり、優一にありがとうといってから部屋を出ようとする。ふとさっきの言葉がよみがえってきて、耳が赤くなるのを感じた。

「ねえ、あれって本気」

「さあね」優一は笑った。「先に結婚しようっていったのは遥香のほうだからな」

 幼稚園時代の甘酸っぱい記憶を引きずり出されて、わたしは赤面しながら部屋を出た。自室に戻ると携帯電話が震えた。

「俺も」

 とだけメールには書かれている。

 わたしの幼馴染で彼氏は昔からすこし言葉のたらない男なのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ