スーパーマーケットの買い物カート放置についての愚痴
単なる愚痴です。
以前もどこかで書いた気がするけど、忘れちゃったから初めて書いたって認識で。
日々の食べ物なんかの買い出しで、最寄りのスーパーマーケット(以下、スーパーと呼称)へ行く。
のは、まあ普通ですよね。
それでですね、タイトルにある様に見てしまうわけですよ。
スーパーに着いて、駐車場に停めて、目に入るもの。
放置されたスーパー所有の、買い物カートですよ。
この放置カート、本当に凄いよね。
買ったものを車に積んで、運ぶのに使ったカートをそこに置いたまま出発。 放置されるカート。
車へ積み込んで、スーパーの軒下まで運ばれてから捨て置かれ、放置されるカート。
積み込んで、入り口の自動ドアの手前で捨て置かれ、放置されるカート。
こう言った放置カートは、特に強風の日は危険です。
放置されたカートが風に煽られ、自由走行。
走った先にあるのは誰かの車か、お店の壁やガラスか、人の姿か、小さな人影か。
風の強い日じゃなくても、車か誰かがよそ見でぶつかって飛ばされた先でも同じです。
いや、それでもまあ、足腰がもうボロボロでカートを戻す距離さえしんどくって自治体の介護又は福祉タクシーを使ってるって御老体なら、戻せなくてもしょうがないかな?とは思います。
ですがそれ以外の人はね?
特に子供がいるって親はね?
子供に自分が使ったものは、元の場所に戻して片付けろと教えるんですよね?
子供にそう教えといて、自分は元あったスーパー入り口のカート置き場に返さないなんて。 せめて同じ敷地内の入り口から離れた所に設置された、カート返却場所に返せよと。
それってすっっっげー恥ずかしくない?
なんだよ入り口脇……すぐ側まで戻ってきて、あと数歩で返せるって所に、なんで放置するんだよ。
もうちょっとじゃん、なんでそれが歩けないんだよ。 厳密に1日で歩ける歩数が決められてるロボかなんかで、その数歩を節約するプログラムでも積んでるの?
もうね、10回行けばそんなのを8回前後は見るのよ。
なんでだろうね。 そんなに歩きたくないのかな?
それとも放置カートを片付ける仕事を作ってあげているのよって、まるでC国でテーブルも床も食べ物で平気で汚しまくる文化を真似してるのかな?
自分が使ったものは、元の場所へ片付けましょう。 いや、マジで。 カートはスーパーの備品であり、借り物なんだからちゃんと返そうよ。