表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/120

17話 邪推はやめてね


 俺は事情を話す。


 シーナが弟の素行に疑念を持っていたこと、弟がマフィアと通じていたこと、そのマフィアが、“奴隷の腕輪”を使用して人々を隷属させていたこと。


「シュー君から声を掛けたのかにゃ? “盗聴”とか、疑わなかったのかにゃ?」


「もちろん、警戒はしてたよ」


───白々しいね。

 魔法を付された腕輪、その効力が“盗聴”である可能性もあった。


「ま、正直その線は切ってたけどね」


「どうしてかにゃ?」


「アイツ、騎士呼んでたし。盗聴されてたらそんなことできないでしょ」


「なるほどにゃ〜」


 そこまでは良かった。しかし、ルークの話が想像より大事だったから、俺は翌日早速行動を起こした。


「その後ルークと話した結果、俺はマフィアの(・・・・・)拠点を(・・・)一つ(・・)潰す(・・)ことにした」


「にゃはっ! 過激だにゃあ」


 ルーニアは楽しそうだ。ま、他人事だし多少はね。


「んで、制圧した構成員達を騎士団に引き渡したって訳。だから、もっと詳しい事を知りたいなら、騎士団に聞くと良いよ」


 ルークの依頼は不達成って事で取り下げさせた。現場の構成員は逃さず拘束した。その上で、騎士団を介入させた。


 状況から考えて、組織は騎士団の立ち入り捜査だと思うはずだ。奴らが俺達に辿り着くまで幾らか時間を稼げたはず。


「……このくらいかな?」


「十分だにゃ。あ〜面白かった!」


「そっか、それは良かった」


 そう、依頼は取り下げさせたんだ。正攻法で戦えるなら、ギルドを介入させるのもアリだと思ったが、辞めた。


「じゃあ聞くけど……」


 ど〜にも臭うんだよねぇ。


「この件、その根幹にエルフは(・・・・)関係(・・)してる(・・・)?」


「にゃはっ!」


 もし俺の予想通りなら、


「察しが良くて助かるにゃ」


「そっか」


 ちょっとだけ、焦った方が良いかも知れない。


「質問は以上かにゃ? じゃあ調査の報酬は……」


「待った」


 俺は彼女の言葉を遮る。最初に言ったんだ。“質問は一つ”、


情報提供(・・・・)だよ」


 “頼みが一つ(・・・・・)”、と。


「“マフィアの犯罪に関与したルークには、騎士の監視が付いている”」


「……それ、何の意味があるにゃ?」


 首を傾げる猫耳少女は“情報屋”。嘘を禁じられた存在だ。


「別に……強いて言うなら、“予防線”かな」


 だからこそ、彼女が“あえて”口にする言葉には字面以上の意味がある。


 そう、錯覚させる力(・・・・・・)がある。


「お人好しだにゃあ」


 どうやら交渉は成立したようだ。


「でも、それだと調査の報酬には少し安いにゃ。だから、他に聞きたいことがあったら答えるにゃ?」


「ん〜聞きたいことか」


 俺達の会話は雑談に見えて取引だ。だから、等価交換を徹底したいのだろう。


 彼女は仕事に対しては誠実で、信用できる存在だ。


「そうだな……何か役に立ちそうな情報とかない? 金になりそうな情報とかさ」


 俺は鬼の形相の同居人を思い出す。


「ん〜、シュー君が気に入るような面白い話は特に無いにゃ〜」


「いや面白い話は別に期待してないよ」


 そんな話を聞いても笑うのは彼女だけで、俺は振り回された挙句阿鼻叫喚の地獄を見るだけだからね。


「あるとすれば、最近毎朝決まった時間に街外れの廃倉庫から人の声がするとか」


「怪談話や都市伝説の類も期待してないかな」


「あとはマフィアの界隈がやたら荒れてるとか、そんなのしか聞かないにゃ〜」


「そ、そっか」


 ヤバい話は本当に全く期待していない。他人事なら笑えるんだけどね。


「あ、そうだ……この街、エルフって結構居るの?」


「エルフかにゃ?」


 気になったので聞いてみた。最近、やたらエルフの被害に遭ってる気がする。


「んー、そもそも人の街に来るエルフが少ないにゃあ」


 これは異世界の常識だね。


 自然を愛するエルフが人の築いた都市に近付く事は珍しい。開発と自然保護は、どの世界線でも対立するんだ。


「じゃあアレは? ほら」


 それは分かっている。


「エルフの……カップル、とか」


 ただ、頭痛がするんだ。


「カップルなんか、もっと無いにゃ」

 

 俺の問いを、猫耳詐欺師情報屋少女は強く否定する。


「エルフは男尊女卑を徹底する女系種族だにゃ? 女ならともかく、男のエルフが人里に降りてくる事なんかまず無いにゃ」


「……そうだよね」


 この情報は恐らく正しい。


 これはファンタジーの常識だが、人と関わるエルフといえば女だ。男のエルフなどという奇妙な存在はお呼びでない。


 と、いうのは俺の主観だが、情報の信憑性を裏付ける根拠はもう一つ。


 ルーニアは、情報屋だ。


 相手が俺とはいえ、誤った情報を流す事は彼女の仕事に悪い影響を及ぼすだろう。


 飲食店が賞味期限切れの食材を提供できないように、情報屋は間違った情報を提供することができない。


 信用の無い情報屋など笑える。だから彼女は職業柄、嘘を封じられているんだ。


「……へぇ、シュー君、エルフに興味あるんだにゃ?」


「邪推はやめてね。洒落にならないから」


 彼女の怪訝な視線に釘を刺す。


 俺がここで迂闊(うかつ)な事を言えば、いや、口にしなくとも彼女が根拠を持ってそう発信すれば、俺の人生など簡単に破壊出来る。


 彼女はその信頼性の高さから、とんでもない大物達と日々情報を交換しているのだから。


「うん、聞きたいことはこれくらいかな。ありがとね」


「また、用が出来たら声を掛けて欲しいにゃ。シュー君なら、いつでもお友達価格で取引するにゃ?」


「悪いけど、おもちゃにするなら他を当たってくれる?」


「それは無理だにゃ〜」


 猫耳少女はツーサイドアップにまとめた黒髪を揺らし、妖しく微笑む。


「たぶん、すぐにまた会うと思うしにゃ〜」


「……勘弁してよ」


 黒猫は、不吉の象徴。第一の詐欺師(エルフ)がラスボスなら、第二の詐欺師(ルーニア)は裏ボスだ。


 関わったらロクな目に遭わない。そうでなくとも俺は弱者だからね。周り全てを疑ってないとこの身がもたないんだ。


「じゃあね……」


 言いかけた時、個室の扉が開いた。


「あら、こんなところに居たのね」


 そして震えた。


「良いクエストが無かったから、今日も別行動よ。あなたにはこれを受けてもらうわ」


「……ごめん。やっぱりもう二度と会えないみたい」


「にゃはっ!」


 首根っこ掴まれて引き摺られながら、俺はルーニアに別れを告げる。


 最後となると、あんな黒猫でも愛おしく感じるものだ。やはり愛は尊い。


「……もっと話したかったにゃあ」


 少女の呟きが聞こえたが、その願いには応えられそうになかった。



面白いと思って頂けたら下の☆マークを押して評価をお願いします。執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ