表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/120

13話 異世界尋問術①「まず謝らせる」



「おう来たか。ルーク、久しぶりだな」


「……はい」


 茶髪の少年を迎える男。筋骨隆々な彼と目が合っただけで、ルークは萎縮させられる。


「このところ色々あってなぁ、大変だったんだ。部下が騎士に捕まったり、拠点を攻められたりとな」


「……そうですか」


「なぁ、聞きてぇんだがルーク、お前」


 薄暗い地下室。周囲には複数の武装した男達。ここは彼らのアジトなのだ。


 この陽の当たらない空間がある限り、ルークに自由はない。


「一昨日何してた?」


「っ!」


 目を細め、明るく話す男。雑談のようでいて、これは尋問なのだとルークは即座に理解する。


 腕っ節だけで比べてもルークには到底勝ち目がない。その上相手はチンピラを束ねる組織の実力者だ。


 言葉を選んで返答しなければ、簡単に殺される。


「お前あの日、“報告”に来る予定だったよな? けど不思議なんだ。現れたのは、“保守派筆頭”の女と騎士だった」


 男は今も柔和な笑みを浮かべている。しかしその表情が、無表情よりも感情を悟らせない不気味さを秘めていた。


「なぁお前、俺のこと舐めてるか?」


「そ、そんなこと……」


「昨日喋った男は殺したんだろうな?」


「っ!?」


 ルークは闇の情報網を軽視していない。だから咄嗟に、あの黒髪の青年を案じてしまった。


「ちっ……なんだよ喋ったのか」


 そして学生の彼は、それを表情に出してしまった。


「てめぇ、分かってんだろうなっ!」


「ゔっ!」


 男はルークの腹を殴りつける。


「てめぇと俺らはもう運命共同体なんだよ! バレたらてめぇもタダじゃ済まねぇ! あの可愛い姉ちゃんがどうなっても良いってのか!? あぁ!?」


 そして(うずくま)るルークを何度も足蹴にする。


「っ! すみません……それだけはっ!」


「立場を弁えろ! てめぇはなぁ!」


 目を血走らせ、男はルークを蹴りながら叫ぶ。


「“奴隷”なんだよ!!」


「っ……」


 力なく横たわるルークを見下ろし、男は吐き捨てる。


「……おい、治してやれ」


 男の指示に従い、周囲の男達がルークに回復薬を与えた。


「そうだ、セレナってガキが居ただろ、お前が奴隷にしたかわいそうな女」


 男は醜い笑みを浮かべる。


「随分腕輪に馴染んでるらしい。もうほとんど反抗しねぇそうだ。今は冒険者にレンタルしてるとこだが……身売りさせんのも良いかもなぁ」


 ルークは奥歯を噛み締めた。セレナ。それは同級生の名だ。最近は学校にも顔を見せず、冒険者のもとで雑用をさせられているらしい。


「覚えとけ。次舐めた真似しやがったら……」


「ジルさんっ! 大変です!」


 息を切らせた配下の男が、転がり込むようにして部屋に飛び込んで来た。


「なんだ」


「それが……」


「ぎゃああああああああ!!!」


 配下の男が事情を説明しかけた時、上階で男達の悲鳴が響いた。


「ちっ! 騎士か!?」


「いえ、単独の冒険者のようで……」


「冒険者!? んなもん数で潰せ……っ!?」


 ジルと呼ばれた男は、配下に命令を出そうとして息を飲む。


「な……化け物かっ!?」


 それは、彼の人生を振り返っても指折りの強烈で破壊的な“魔力反応”だった。


「くそっ、とにかく出るぞ! そいつちゃんと縛り付けとけよ!!」


 ルークを指差して配下に指示を出し、男は上階へと向かった。




☆☆☆★★☆★☆




「なんなんだ、お前……」


 ジルが上階に上がると、そこにはあり得ない光景が広がっていた。


「何者なんだ……」


 彼自身、戦闘の腕にはそれなりに覚えがあった。


 組織では極秘の計画を任されているためその実力を隠しているが、実戦なら確実に“あの男(・・・)”をも超える実力があると自負している。


 そして配下の中には並の騎士を圧倒する実力者もいたはずだった。


「なんで、こんなことになってるんだ……!」


 彼の足元には、彼が実力を認めた数十名の配下が力なく横たわっている。


 いずれの者も息はある。外傷もほとんどない。


 恐らく強烈な一撃を急所に受け、抵抗も許されずに無力化されたのだ。


 この短時間で、これだけの数を一方的に制圧したのか……。


 それも、たった(・・・)一人で(・・・)……!


 昼間にも関わらずロクに陽も差さない薄暗い路地。そこにある彼らの拠点には、決して一般人は寄り付かない。


 ならず者がナワバリにしていると知れば、近付く者が現れるはずもないのだ。


 つまり、目の前の人物は何らかの強い目的意識を持ってここに現れ、自分達に牙を剥いたということ。


「あら……あなた、ここの家主さん?」


 だから、意外だった。


 街の騎士すら寄り付かないこの路地。完全な治外法権。暗黙の内に闇の跳梁を許された土地に現れた人物が……こんなにも……


「聞きたいことがあるんだけど、良いかしら?」


「……エルフ……!」


 常識外れの美貌を持っているなど。


「探し物をしているの。知っていることがあったら話して欲しいのだけど」


「……なんだそうか、俺に分かることなら何でも聞いてくれ」


 ジルは既に、敗北を受け入れていた。


 普段なら見惚れる程の美貌を持つエルフが、彼女の放つ魔力が、その立ち姿が、今は何より恐ろしい。


 この感覚は組織に入る前の冒険者時代、単独でドラゴンを目撃した時の絶望感と同じだ。


 あれからジルは更に腕を磨いて強くなった。組織の上司に師事して魔法の知識も身につけた。


 しかし敵は、そんな彼を嘲笑うかのように遥か高みに居る……魔力を見れば、分かる。勝ち目は無い。


 だが、諦めるのは早い。敵の目的如何によっては交渉できるかも知れないのだ。そんな、限りなく薄い線に望みを託す。


「ありがとう。これなんだけど」


「っ……!」


 しかしその望みは、一瞬にして塵となる。


 エルフが差し出したのは、腕輪。


 巷に出回っている魔力増強の腕輪をベースに、独自の改良を加えた“奴隷の腕輪”だった。側面に空いた楕円形の穴がその証拠。


 それを持って彼女がここを訪れた理由。考えるまでもないだろう。


 エルフは魔法の知識に長けた種族だ。きっと腕輪の効力にも勘付いているに違いない。


「何だそれは? 悪いが俺は知らないな」


「あら残念。ここで落としたって依頼なのよね」


「……依頼?」


 ジルの脳裏にルークの顔が浮かぶ。


 あの少年の姉はギルド職員だ。少年から情報が漏れ、姉が依頼をギルドに掲示し、実力者をここに派遣した。


 辻褄は合う。寧ろ、そうでなければ説明の付かない対応の迅速さだ。


「そう。依頼で来たって言ってるのに、この人達いきなり襲いかかってきたのよ? 酷いと思わない?」


「それは酷いな。すまない、悪いことをした。俺からもキツく言い聞かせておこう」


 冗談じゃない、心底ジルは思った。


 依頼だと? そんな理由でここを訪れる人間はいない。そしてそんなものを真に受ける人間もこの建物にはいないのだ。


 ジルは脳をフル回転させて最善策を手繰る。


 戦闘は無し。タダで逃げることも恐らく不可能。


 そして放棄するには、ここにある“証拠”は大き過ぎる。


 援軍を呼ぶべきだ。なんとか逃げ延びて状況を外に伝え、最悪この建物ごと始末する必要がある。


「探し物か、良いだろう。気が済むまで探すと良い」


「えぇ、そうするわ。ありがとう」


「来な、案内してやる」


 地下室への階段には“隠蔽”の魔法を掛けておいた。簡単には見つからないだろう。


 しかし逃げるとなれば、“隙”が必要だ。これ程の手練を出し抜ける程の長大な隙が。


「ところで……」


 奥の扉へとエルフを案内するジルに、エルフは声を掛けた。


「……何かな?」


 緊張が走る。ドアノブに手を掛けながら、ジルは平静を装って返答した。


「お友達、そろそろ紹介してくれないかしら?」


「はは、何言ってるんだ? 友達ならお前が全員寝かしつけてくれただろう……」


 言って、扉を開ける。瞬間、ジルは駆け出した。


 そして、二つの影が扉をくぐったエルフを襲う。


「あら、素敵な歓迎ね」


 左右から迫る剣を両手の指先で受け止め、エルフは微笑む。


「探し物をしているの。手伝ってくれる?」


面白いと思って頂けたら下の☆マークを押して評価をお願いします。執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ