表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日常シリーズ

ノミュニケーション

作者: 釜瑪秋摩

 私の名前は、伊達 勇(だて いさむ)

 年齢は五十二歳。

 とある企業の部長職についている。


 今月はやけに仕事が忙しく、部下たちが忙しなくあちこち飛び回っている。

 私自身も支社への出張が重なり、疲れ果てていることが多い。

 そのせいで、ミニと遊んであげられないことが増え、毎日の圧がすごい。


 今回の会議は関西支社で開かれ、私は朝から大阪へとやってきた。

 前回は福岡県にある九州支社だったことを考えると、近いほうだ。


「伊達、久しぶりだな」


 会議が終わったあと、私に声を掛けてきたのは、同期の和久井わくいだ。

 彼はこの関西支社で部長職についている。


「今日は泊まりなのか?」


「いや、私は今日は最終で帰るよ」


「ああ、そうか。伊達はペットがいるんだったな?」


「そうなんだよ。だからなるべく帰るようにしているんだ」


 いつも会議が終わると、親睦会を兼ねた食事会……いや、飲み会と言うべきか。

 そんな会が開かれる。

 以前は現地で泊まり、翌日に帰っていたけれど、今はできる限り帰るようにしている。

 大阪より西や、仙台より北ともなると、さすがに宿泊することになるが……。

 今日はこのまま、会場となる駅近くのお店へ和久井が案内をしてくれた。


「こんなときでもないと、なかなか顔を合わせる機会もないからなぁ……なるべく参加したいとは思っているけれどね」


「だよな。最近じゃあ、若い社員たちと飲みに行く機会も減っているしな。伊達のところも同じだろう?」


「そうだね。今は食事会ですら、誘うのも難しいだろう? 出先で遅くなったときは、ランチくらいは一緒にすることもあるけれど」


「昼からじゃ、飲むわけにもいかんだろう? 俺たちの時代のノミュニケーションなんて、もはや通用しなくなっているよな」


 和久井の言うように、今の若い子たちはプライベートを大切にしていて、業務終了後まで会社の人間とつき合うつもりは、あまりないらしい。

 みんなが必ずしもそうではないけれど、多いのは事実だ。


「下手に誘おうものなら、やれパワハラだ、アルハラだ、セクハラだって騒がれてしまうんだから、たまらんよ。まったく……()()()()()()()()()()?」


「確かにねぇ……けれどまあ、私としては、和久井やほかの同期と楽しめれば、それでいいかとも思うよ」


「俺だってそう思うよ? とはいえ、やっぱり寂しさはあるな。雑談を交わすのも面白いものなんだが」


「そう腐るなよ。こういう交流も私たちの世代までなんだろうけどね。今日も少しでも情報交換をして、次の仕事につなげていこう。私たちの()()()()()()()()()()()()()()()()()()んだから」


「それもそうか……そうだ、ところでU社の新しい製品について、話は聞いているか?」


「いや、それは初耳だ」


「北陸支社の新井あらいが詳しいらしい。今日、新井も来ているから話を聞いてみよう」


 この日は飲みながら食事をし、それぞれに情報交換をし合った。

 私は泊りではないので、皆よりも少し早く離席して都内へと戻ってきた。

 途中、何度かアプリで見守りカメラの動画をチェックしたけれど、ミニは一人、優雅にくつろいでいるようだった。

 最寄り駅を降り、一番近くのコンビニで、お留守番をしているミニのためのおやつを買い、家路へと急いだ。



-完-


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ