表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

壊れた天才

作者: 内藤晴人

 彼は、一言で言えば天才だった。

 医学、こと臓器移植の分野では右に出るものはいなかった。

 そんな彼も結婚し、子どもに恵まれた。

 その成長をにこやかに話す彼は天才ではなくて、どこにでもいる普通の親だった。

 そう、表面上は。

 実際の彼の子どもは、心臓に疾患を抱えていた。

 専門家の彼や同僚の俺の目から見るに、完治には移植が不可欠な状況だった。

 様々な臓器が人工的に培養された物が使われるこのご時世にもかかわらず、生命の根幹に関わるという理由で心臓だけは生体間移植しか許されていないのだ。

 当然その症状により順番待ちが生ずる。

 こればかりはいかに彼でもどうしょうもなかった。

 けれど、早く気がつくべきだった。

 この時点で彼が既に壊れ始めていたことに。

 子どもの疾患が明らかになってから、彼は自身の研究室(ラボ)に他人が立ち入れないようにした。

 留守にするときには神経質に鍵をかけ、入退室時には周囲に人の目が無いかまで気にするようになっていた。

 俺達は互いに研究室を行き来し、討論で夜を明かしていたのだが、その頃とは心なしか人相まで違っているように見えた。

 お子さんの具合が捗々しくないのだろう、俺は安直にそう考えていた。

 そんなある日のことだった。

 けたたましいサイレンを鳴らして一台の救急車がやって来た。

 ストレッチャーに載せられて降りてきたのは、まだ幼い女の子。

 俺はその子に見覚えがあった。

 そう、紛れもない、彼の子どもだった。

 彼が何かを企んでいる。

 そう直感した俺は、あわてて彼の研究室へ向かい扉を叩いたが、返事は無い。

 それでも去りがたく、しばしその場に立ち尽くしていたところ、扉は音もなく開いた。

 現れた彼の顔には、ひきつった笑みが浮かんでいる。

 そして、彼は俺の顔を見るなりこう言った。

 力を貸してくれないか、と。

 彼はそれまで頑なに他者を拒んできた研究室の中へ俺を招き入れる。

 目に入ったのは、巨大な試験管のような培養装置。

 その中には、先程見た彼の子どもに瓜ふたつの女の子が浮かんでいる。

 娘の細胞から作り出したんだ、と彼は笑う。

 何が何だかわからず呆然とする俺に向かい、彼は続ける。

 この子に娘の頭部(・・)を移植するんだ、心臓じゃないから問題はないだろう?

 最愛の娘を救いたい。その一心で、彼は壊れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
子を想うあまりにも哀しい結末ですね。 それでも彼の願い届けば良いですが……。 過程描写が丁寧であり、とても読みやすかったです。 拝読させて頂きありがとうございます。
[良い点] 近未来医療のお話ですね。 彼の最後の一言に恐怖と悲しみと愛情を上手く混同させています。 [気になる点] 終盤について。それぞれ一行空けて『間』を取ると最後の恐怖感と語り部の絶望感をもっと表…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ