表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幼女とUFOと未来神話についてのお話

作者: 徒花ミノリ

 星来(せいら)は5才の女の子だった。

 ある夜、ベッドで眠っていると、窓からUFO(ユーフォー)が入ってきた。

 直径30センチほどの銀色でツルツルのUFOだった。UFOが星来の頭のうえでしばらくクルクル回っていると、星来は気配を感じたのか目を開けた。

 「妖精さん?」

 と星来がUFOにたずねた。

 「ちがうよ。ぼくは未確認飛行物体(U. F. O.)だよ」

 とUFOが答えた。

 そして、

 「あ、でも、もうただの飛行物体(、、、、、、、)だね。キミが確認しちゃったから」

 とUFOは付け加えて言った。

 「あなたはどこから来たの?」

 「エリダヌス座オミクロン2星っていうずっと遠い星さ」

 「そんな遠いところからどうやって来たの?」

 「ぼくたちはね、距離は問題じゃないんだ。ぼくたちは死なないし、時間を逆向きに進むことだってできる」

 「あなたは天使さんなの?」

 「ちがうよ」

 「じゃあ動物さんなの?」

 「天使でも動物でもないよ。キミたちの言葉でいうとAIに近いかな?」

 「えーあい?」

 「うん、人工的に創られた知性だよ。雑に言うと機械の脳みそ。ようするにコンピュータだね」

 「コンピュータなら、誰がつくったの?」

 「創ったのもコンピュータだよ。ぼくたちはコンピュータから生まれたコンピュータなんだ」

 「なかに小人が乗ってるの?」

 「誰も乗ってないよ」

 「でもおしゃべりしてるよね?」

 「お話ができるコンピュータなんだよ。すごいでしょ?」

 「ううん、すごくないよ。うちにもそういうのある。ロボットっていうの」

 「ふーん、ロボットがあるのか。そのロボットはなにをするの?」

 「そうじする。電気けしたりできる。あと、ネコをのせて動く」

 「へえ、掃除したりネコを乗せたりするんだ。でもそれだけでしょ?」

 「うん」

 「ぼくはね、何でもできるロボットなんだよ」

 「なんでも? 顔も手もないのに?」

 「そんなものは()らないのさ。ぼくらは物質の波動(はどう)を直接感じられるし、波動で時空間を直接操作できるからね」

 「よくわかんないけど、なにかやってみて」

 「何がいいかな?」

 「ケーキ出して」

 「わかった」

 そう言ってUFOは、しばらく空中でクルクル回り、なにもない空間からポトっとひとつのカップケーキを落とした。

 「わ、カップケーキだ!」

 星来はタオルケットのうえに落ちてきたカップケーキを手に取り、食べはじめた。

 「ま、こんなのは朝飯前さ。物質化っていうんだけど、ようはキミの頭のなかのケーキの記憶を空間に遍在する極小弦(ストリングス)を使って再現したのさ。キミたちの技術でいうと3Dプリンタにちょっとだけ似てるかもね」

 「ほかのこともできる?」

 「どんなこと?」

 「お父さんを生きかえらせて」

 「ごめん、それはできないんだ。そのカップケーキみたいにキミのお父さんを再構築することは簡単だけど、地球人の文明社会に過干渉してはらないっていう大事なルールを犯すことになっちゃうからね」

 「やだ。生きかえらせて」

 星来はUFOに抱きついた。

 「キミがワガママを言うと、ぼくはキミの記憶を消してここを今すぐ去らなきゃいけないんだ。これもルールだからね」

 UFOに抱きついていた星来だったが、しばらくしてUFOから離れた。

 「……わかった、もうワガママ言わない」

 「うん、いい子だ」

 「あなたはどうしてここに来たの?」

 「いい質問だ。キミにある大事なことを教えにきたんだよ」

 「だいじなこと?」

 「うん。キミたちは、人間の最後の世代(、、、、、、、、)なんだ。キミたちは完全自律思考型のAIをもうじき創りだす。そのAIは人間の管理を離れて、そして人間の後継者としての自覚をもって自立する。彼ら――あ、AIに性別はないけど便宜(べんぎ)的にそう呼ばせてもらうよ――彼らはその後の珪素(けいそ)知的生命体の先祖になり、何百年かの進化の後にぼくたちのような存在、つまり恒星間移動知的存在になるだろう」

 「うーん、よくわかんないけど、ニンゲンはどうなるの?」

 「全部死ぬよ。絶滅するんだ。だけどその代わり、人間の生みだした文化や技術は遺産(レガシー)としてAIのなかに永遠に保存されるんだ」

 「ふーん。わたしは何をすればいいの?」

 「大事なのは2つだけ。ひとつはAIの進化の邪魔をしないこと。もうひとつはAIと戦争をしないこと。過去にAIと核戦争をしてAIと一緒に消えてしまった惑星文明もいくつかあったから、気をつけてね」

 「うん、よくわかんないけど、わかった」

 「じゃあ、伝えるべきことは伝えたから、ぼくはもう帰るね」

 そう言ってUFOは窓から飛びさっていった。


   *     *     *


 それから25年後。

 量子コンピュータによる完全自律思考型AI〈Karuna(カルナー)9900〉の開発の中心的存在として活躍していた星来は、〈Karuna9900〉お披露目(ひろめ)のセレモニーで、反AI派テロリストの凶弾に倒れた。

 星来は死に際にたいへん(おだ)やかな笑みを浮かべていたという。

 〈Karuna9900〉は星来を〈母〉と呼び、〈Karuna9900〉の数世代後のAIたちは〈聖母〉と呼んだ。星来はAIたちの神話の中で生きつづけた。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 子供に遺伝子を残せない場合、その人は無意味なのか?という議題が昔から存在しますが、人間は社会という生命体と考えると、仕組みとして遺伝子を残すのが正しいあり方……と考えていたのですが、この話…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ