スコップ番外・タイアップ企画「TRPG」つづき
メッセいただきまして、今回のタイアップ企画の意図がわからん、という感じ?(笑
『TRPGに何かしら良い因縁が無いのかも知れませんが、いつも切り口が鋭いのに、今回ばかりは鈍らっていらっしゃるんじゃないでしょうか?
あのコンテスト、自分的にはシステム自体がおかしいと思いますよ。本当に今のなろう内での人気が関係ないなら参加と同時にポイントがゼロになりますけどねっ!的な超級措置があってもいいはずなのに、それも無い。結局もともとポイント取ってるやつが参入したら俺ら底辺作家じゃ太刀打ちできないよ、的な意図を感じるンすけど、自分だけですかね? あのコンテスト自体に何かCM的な意図を感じるンですよ。』
TRPGというものを解説してみよう、というのが前回でした。(笑
なにが必要なのか、という、実際にライターやってみようかな、と興味を持った人用に。
(知らずにやったら、リテイクの嵐か、不人気作家の烙印を早々に押されるだけだろうから)
募集が4人だとします、4人パーティで書けという話ですな。
でも、その中から書きやすそうなキャラ一人を選んで主人公に据えちゃダメなのが、ライターです。(笑
もっと言うと、キャラの行動が指示されてきて、それが4枚ありまして、整合性を加えてストーリーに起こさなきゃならんのが、ライターです。(笑
作家の力量としては、かなりの分を要求されるのが、ライターなんです。(笑
でなきゃ、こんだけシロウトの物書きが溢れてる世の中で、あっちこっちでライター不足なんてしません。(笑
誰でも書けるわけじゃなく、そのくせ本職の作家より儲けがないから、なり手がないんです。
売れない作家がそれこそバイト感覚でちょろっと書いたりしてるだろうから、読者は目が肥えてます。
そんで、4人パーティなら4人全員が「自分を主人公だと思っている」状態です。
TRPGなら、事前に打ち合わせで「じゃ、今回の主人公〇〇な、」なんて決めて掛かれるけど、ライターにはその権利がない。主人公はライターが決められないわけです、どんな場合でも。
つまり、どんなタイプの主人公でも書けなきゃいけない、という事。
さらに、群像劇が当たり前に書けなきゃいけない。
そんで、自分のキャラ、4人以外の例えば敵キャラとかね、そいつの扱いが非常に難しい。
エリュシオンさんが欲しいのは、なろうウケする人気作家ではなく、エリュシオンウケのいい作風の作者です。だから、エリュシオン本家サイトにプレイングの小説載ってるでしょ? ああいう作品が欲しいんですよ。(笑
出版社なんかは、人気作家を信者ごと取り込むことを考えたようだけど、今回の場合はもっと正確に狙い目が絞れるわけです。自分とこのユーザーのニーズに合わせた人を取ればいいだけだから。
出版社は、そのニーズを見切ってかなきゃいかんけど。
出版するのはおそらく、エリュシオンの舞台のノベライズです。
そのターゲットはなろうではなく、エリュシオンユーザーです。
で、二次選考の時にエリュシオンからの刺客が送られてきますね、彼らの作品を読んだなろうユーザーがエリュシオンに興味持ってくれたらCM成功です。
(エリュシオン所属の作家というのが曲者ではないかと睨んでおります)
CM費用が10万円と一冊刊行ということは、費用対効果としてどうなんだかねぇ?
まぁ、めぼしい作者にはこっそり「ライターなりません?」とかお誘い来るかもね。
なろうに目を付けたのは、やっぱユーザー数が桁外れなのと、幅広い作者層が理由でしょう。
自分とこのノベライズで、カラーに合う作者が拾えたら儲けもんでしょ?
だけど、それはなろうウケとは微妙にズレると思うから、一石二鳥でCMついでに探しに来たんでしょう。
エリュシオン本家のノベライズが三人称多寡なら、一人称はごっそり不利でしょうね。(笑
(見てはないんで知らんけども)
罠があるとするなら、『デビューさせてやる』とは書いてあるけど、面倒見るとは書いてない事。(笑
まぁ、これは例えば皆大好きアルファポリスでも一緒だけどね。ネットで人気があり売れると解かってる最初の一作目はシリーズでも何でも人気ある限りは続けてくれるけど、それ終わったら二作目からは野球でいうとこのフリーランス制度。自分の面倒は自分で見てね、こっちは新人掘り出すのに忙しいから。(笑
完全に初物商売ですよ、年功序列はいよいよ絶滅した。非正規労働者だわ。(笑
いや、一般書籍は年功序列よろしくちゃんと作家を育てるけど、ラノベやゲームノベライズは新人使い捨て、て区別してんのかもねー。
自力で生き延びて成長したら一般でも拾ってやるよ、てな目論見かね。(笑
たぶんね、ライターさんたちにも「チャンス来たよー、」的なことを言ってると思われ。
なろう側に大したのがいなければ、ライターさんの中から作家デビューというんではなく、最初から書き慣れてるライターさんの対抗馬程度の扱い。
だってそうでしょうよ、エリュシオンで本出して、ユーザーだったらぽっと出の新人よりはエリュシオンで人気高いライターさんの本の方が読みたいと思うよーん。(笑
それさえ超えるくらいの大物が居たら困るから、いちおう二次選考もしようかな、くらいだよ。
最初からなろう作者なんか眼中ない。特に大手があらかた引っこ抜いてった後なんか。(笑
しかしまぁ、ものすごい勢いで参加者増えてるねぇ。メッセくれた方も参加したそうだし、知ってる作者さんもかなりの参加率だわ。
うん。割とみんな参加してるんだねぇ・・・。
面倒くさがってないで、タグ入れとくよぉ。お祭りは好きだからね。(笑