スコップ第二十六回 オリンピック開幕
最近は色々となろう攻略っぽいエッセイとかも増えてきたね。
と、いうわけで、最近見たヒットというか、爆笑したものを紹介。
これもポイント的にはかなりあるんだけど、すごい参考になるなということで。面白いし。
『俺的なろう攻略法 ~基本とタイトル編~』(n3691bh)オマーン湖軍曹氏
これ、なろう的ウケるタイトルの名づけ方って感じで読むと、なるほどな~、と思うんだ。
ただ、名作「コブラ」がああいうタイトルになってだね、それでああいう内容だとなっちゃうとだ、果たしてタイトル詐欺みたいな感じを与えたりしないもんなんだろうか?とか思ってしまうんだが。
なろう読者的には、そういうのはどーでもいいんだろうか。あくまでタイトルはキャッチコピーに過ぎないというなら、内容のイメージとタイトルのイメージにギャップがあっても関係ないと思うけど、やっぱそうなんだろうか?という疑問を新たに抱いてしまった。
つまり、なろう主流の読者にとっては、内容とタイトルはベツモノで、これがイメージ一致してなくても問題なくて、タイトルはあくまで興味を引くかどうかしか見ない、と?
タイトルの意味が、わたしの考えてるのとは違っているのかも知れないな、と思わされた作品。
で、次の紹介作も、なろう攻略になるかと思って読み始めたものの、うっかり後篇で泣かされた。(笑
テンプレ要素の処理が巧いなぁ、と思いつつ読み進めていって、後編がね~。一気に畳み掛けられた。
やっぱ巧いヒトは、テンプレ要素使うでもソツなく使う、といういいお手本。
この作品は、テンプレ使った中でもちょっとした嫉妬を覚えた。唸らされた作品。お見事。
『ナロウニア王国物語』(n3648bh)月寝薪氏
んでは、時事エッセイなど。
オリンピックが始まりました。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
え、書くことないよー。orz
おわる。