表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/55

番外2【復活記念グダグダエッセイ】

皆様、お騒がせしました、復活です。

ち、ちゃんと一か月の約束は守っただろー。(汗


えー、某MMOのランキング結果は9位入賞でしたー。無事に景品アイテムを頂いたんで、こっちへ戻ってきましたー。

最初は余裕だったんだけど、レベルが上がるにつれて難易度上昇で、ギルドに入ってない不利がミシミシと・・・途中、野良同士で共同戦線張ったり、とにかくINしまくって、対人イベント無視しまくって、でようやく掴んだ順位でしただよ。

普通はランクインするわけないんだが、鯖が穴場だったんで偶然ランクインしたんさ。(笑

痛厨廃専鯖とか言われてるトコで、ようするに人が少ないサーバーだったから、競争相手自体が少なかったんだよね。そんで対人コンテンツが主流のタイトルで対人無視して評価に繋がることしかしなかったから、ギリギリでほんまもんの廃人たちの追撃を逃れてランクインしたわけですね。


あー、疲れた。

もういいかなー、で名前バラしちまうけども、『グランドファンタジア』だよーん。片手間にINするだけの暇つぶしのつもりで始めたもんで、ギルド加入とかは考えてないんだ。

迷惑かけるのも嫌だし。(と思ってたけど幽霊でも構わないギルドないかな・・・)

やってる人、見かけたらヨロ~。


マビノギもやってんだけど、いつだかのアップデート以来、PCが重症の不調でねー。IN出来なくなってるから、ちょっとした出来心でグラファンに浮気したー。

リアルマネーも相応に注ぎ込んだもんだから、もう削除できないよ、あのキャラ。

んでだ、色んなジャンルのゲームを渡り歩いてきて、思ったことをちょっとつらつら書いてみる。


MMOとかゲームは下火になったって、よく言われてるんだが。

メガヒットが出なくなった事情ってのは、単に個人差が確立してってるだけの話だろうと思う。つまり、ブームに踊らされる人が減った、というだけの話だよね、て。(笑

昔は「流行ってる」となれば猫も杓子も飛びついたもんだけど、それをバカげているとする認識が定着してきてるということだろう。

韓流が作られたブームだと揶揄されてイマイチ盛り上がらなかったり、まぁ、色々とあるわな。あれだけマスコミがテレビや雑誌のメディア戦略で大々的に宣伝してる割には、費用対効果としてはぜんぜんっていうね。冬のソナタだけは本物だった、と見るけども。

AKBが流行ってんのは、韓流とはまた別の次元に仕掛けがあって、つまり、「より取り見取り」というコンテンツなんだろう、と思うんだ。

同じAKBの中でもファン同士に対立を作り、あれはAKBというグループではなく、それぞれ一人一人のアイドルの集合体という構造になってるから成功したんだろうと思ってる。

多面的というか、多角経営というか。内包するコンテンツが多重になっているからお得感がスゴイわけだ。

ゲームもそういうのがあって、ストーリーを楽しむ、戦闘なんかのコンテンツを楽しむ、MMOならここへランキングなど他者との比較を楽しむ要素が入ってるわけだよ。

戦闘はヘボくて目立てない、ならばリアルマネーにものを言わせて課金アイテムで目立つ、とか。


どこかに、自分の居場所が欲しいんじゃないかな。

埋もれたその他大勢ってのは、居場所とは違うんだな、これが。ある程度の認知度があって、2chで言うならコテみたいな。主人公とまではいかなくてもレギュラークラスの役どころが欲しい、というか。

学生さんなら、本業の勉強では振るわないからとか、クラブ活動でも目立たない、友達同士の中でさえモブのような立ち位置で、って人は多いだろう。

予定調和というか、立ち回りは巧いけども、その結果に一歩前へ出ようとかはしない?

出る杭は打たれますか?

なろうの小説でも面白くない作品がほとんどを占めるのは、そういう保守的心理が基本人格だからなんだろうなーなんて思うよ。字は体を表すというね。

ネットで発信してる人で、「これは、」と思うものを出してる人って、本人がどっか「壊れてんじゃないか、」とか思うほど面白いもの。

なぜ少人数の友人の間ですらモブになってしまうのか、逆に言えば、友達同士でさえモブな人が場所を変えたからってモブを脱出出来るなんてのは有り得んと。

モブになる理由なんて、相手の出方に合わせて自分が引いてしまう事が原因じゃないか。小説でいうなら、「読者目線で」とか「読み手のことを考えて」て奴だ。

文章そのものは、読者が読めるかどうかを考えるのは大切なことだが、内容に関しては、読者の意向なんぞ気にしてどーすんだよ。(笑

テーマも舞台も人物も、読者に媚びる必要なんてどこにもない。

ただ、その場面がきちんと伝えられているかどうか、文章そのものってのは読者を最大限に気遣わないといけない。

・・・うん。グラファンのテキストがグーグル翻訳で意味不明だったりして、思い切り残念な気分を味わったもんで、ちょっと意見が変わったのだよ。うん。


文章って、大事だねっ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ