第十三回スコップ
自身は、いっちょチャレンジしてみっか、とテンプレ小説なるものを書いてみてたりするんだが。
元々、好きなように書き、好きそうなものを読む、というスタンスなもんで、何をもってテンプレと呼び習わしているのかさえ、実は知らなかったというオチが・・・。
今までは何とな~くテンプレと括っていたんだが、実際に書きだしてみると、その定義がイマイチよく解からないから、結果として書けないという状態。結局、いつも通りのフツウの作品書いてる気が。
「これは、どうナナメに読んでみたって、テンプレ小説とは、言わんわな。」
恐るべし! テンプレ!
いきなり異世界に来た、という設定しか踏襲していないよ!
アレだ、行間は思い切りよくガッと開けなきゃいけないんだろ?
無理。
ガッ、と開けられたあの空間を自分の作品にもと思って、わざわざ挿入してみたけど、耐えきれなくなって全部詰めてしまったがな。
そう、「~だ。」とか「~で、」の「。」「、」と同じくらい、空行にも意味が持たせてあったりするから、おいそれとは変えられなかったよ。
音楽でいう、シャープ、フラット、みたいな譜面記号と同じ意味だから、変えられん。
読み手がそうは思っていないとしても、わたしにはそれがコダワリなもので。(笑
駄目だ! やっぱりラノベ書けない! ラノベのルールをわたしは守れない人なんだ!
まぁいいけど。
しかしなんだね。書いて、いや書こうとしてみて解かったんだが、テンプレっつっても難しいもんだ。
読み手に不安を与えない、という一事がとにかく難しい。
ちょっと凝ったストーリーにしようと思ったら、どうしても伏線で匂わすからなぁ。匂わす技法が、不安を煽るってのが一番オーソドックスで楽な方法だもんだから、これを封じられるのは辛い。
違和感とか、安心の中にふとした不安感を一振りするってのがポピュラーだと思うが、ラノベはそれを極力抑えないといけないわけだからさ。
物語が平坦にもなるわなぁ。山場でページ切ったら、それが裏を返せば不安となって、ストレスになるもんな。それが毎回続けば、累積でかなりのダメージになる。
ファンタジーと、あと、「恋愛」が勢いあるけど、これもそういう事情があるんだろう。
恋愛の駆け引きでの山場って感じでページ切りしても、不快な不安ってのにはならんもんな。うん、だから寝取られとかは受けない、とかか?
なろう読者はめんどくせー。(笑
あ。普通に、一話に一度盛り上がりを入れて、ページ最後までに引きは入れるもんだと思うが、毎回毎回恋愛関連で引きだの山だの作ってたら、うざい男や女にならんのだろうか?
ちと、疑問に思ってみたり。今後の研究課題。
んでは、今回のお勧め作品。
『戯れは奇想の跡』(Nコード:N7467Y)同心円氏
読み始めは、普通に推理物とか刑事物かと思った。けれど、話が続いていくうちに、学園探偵物、それも少々コメディが入ってる感じ、と変化する。
文章はごくたま~に「ん?」と思う一文がある程度で、ぜんぜんまったく問題なく読めた。
ストーリーも面白い。鬼ってなに? 目的なに? と興味を引かれる。
ただ、まだ三話しかない上に、最終が11月なんで・・・更新が少々不安だ・・・。
サルベージ作品ってことで、何処まで書かれてあるのかな~、と。
『優希が野球をやめた理由』(Nコード:N7446Y)とまと氏
完結済みの作品。二話目でちょっとしたサプライズ、というか「おお、」という驚き。
あえてジャンルとかは言わないでおく。野球部が物語の軸に入ってる話ということで、珍しいなーと思って。
文章もしっかりしてて、詰められたレイアウトで、だけどプロローグがものすごく短いものだもんで、きっと一話のプロローグでブラウザバックされてるんだろうなー、と。
しかしだな、逆に言う。
この方式は、かつてのWebサイトではよく見るパターンだったんだ。よって、アタリの可能性が高い、と睨んで読み進めたわたしの勝利!(笑
すっきりと纏められた中編小説。ストーリーもなかなか~。満足。