第一回スコップ
『小説家になろう』というサイトで、作品を発表し始めてそろそろ……半年は経ってないのか。何ヶ月目だったかはよく解からないが、たぶん4ヶ月目くらいだろう、うん。
ところで皆さん、ランキング作品はお肌に合いますか?(笑
わたしは合いません。
何がどう合わないのかは知りませんけども、感性の違いでしょう、そういう事にしておけば幸せ。
では、本題。
ランキング合わないんで、自力で合いそうな作品を探そうとか思うんですがね、わたしだって書き手ですからして? 他人の作品の、それも海のものとも山のものともつかないものを大量にね、読むのは苦行のレベルですよ。
ですがね、この苦行、自分の作品の為だと称してしまえば苦行でなくなるこの不思議。
けれど、なろう作品の紹介というのは、すでに先人ともいうべき方がいらっしゃるんで、二番煎じですわ。
同じ事をしたって面白くもなんともない。
メジャーな作品はそちらを当たってもらうとして、わたしが掘り進めるのは「未評価作品群」です。
ポイント0の作品から、これはと思うものを探してみたいと思います。
紹介作の、お気に入りが増えるといいなぁ。
いきなりクライマックスだったり、わぁすごーいな設定説明が序盤から来る作品はすべてパスです。
てゆーか、わたしはそーゆーのがカユイのだ。徐々に引っ張ってって、盛り上がってからの畳み掛けるSUGEEなら大喜びさ。
そういう作品「だけ」紹介していきたいと思います。
趣味の合う方、ニヤリ☆してくださると有り難や。(笑
まず、一作目。
『海の都の少女』(Nコード:N8027V)Andrea Giuliotti氏
書き溜めてから投下するタイプの作家さんのようで、エターじゃないかとかヒヤヒヤしますが紹介。
ところどころ文章がおかしくて引っかかるのが残念なのだけど、現在三話、参考になるものがあります。エタらず続きを書いてほしいと思うところです。
女主人公、地の文で書くべきことをきちんと踏まえて書いてます。キャラもいい。
台詞部分が秀逸です、すぐ登場人物に好感持てるようになった。
三話だけなので、どう転んでゆくのかは解からない。
同作者のエトルリア叙事詩もなかなか読み応えありげ。登場国家紹介は一見の価値あり。そうとう評価も高いので、海の~も読んで欲しいところ。てゆーかよ、お前等、985人とかお気に入り登録してんのに、異世界ファンタじゃなきゃ読まねーという姿勢アリアリでくそ笑たわ。史実か?史実の二文字が引っかかったんか?
これ書いてるうちにお気に入り入ったようで現在はpt0ではないです。
肝心のストーリー分類が。
史実を勉強されてるようで、時代考証とかを視野に入れて、地中海~エジプト圏での冒険が期待されそうな出だしです。海洋冒険か陸地か、はたまた恋愛重視かはまだなんとも。
二作目。
『落日を別つ人へ』(Nコード:N8117V)黒田きのと氏
こんなにすぐに良作見つかるとは僥倖。
すーっと世界に入っていけます。なんでコレがポイント付いてないのかが不思議。でも迷うね、お気に入りいれるのが勿体無い。2ch本スレで誰か言ってたけど、誰にも教えたくないとかそういう気持ちがわかる。行間まったく空いてなかったりするんで、人によってはとっつき辛いかも。
わたしはスルスル読めたんだけどもね。
異世界といっても作者さんのオリジナリティが溢れていて、かなり独特です。
キャラの魅力が高いので、読むのに苦痛はありません。
落日~読みたいんで、本日はここまで。
追加情報。完結なさいました。この話、やっぱ好きだー。お疲れ様でしたー。