表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/124

18.驚きの女官発言と皇貴妃初対面

「この小屋も含め、この離宮は(わたくし)の名義となった? つまりこの水仙宮の主は私という事ですか?」


 いつものように朝稽古を終え、寝床に選んだ小屋の付近を散策していた私。


 「出てきなさいよー!」と朝から元気に叫ぶ声を聞き、興味本位で近づけば、昨日の破落戸(ならずもの)でした。


 朝の挨拶もなく、朝餉(あさげ)を持参したわけでもなく。やはり後宮には破落戸が蔓延っているようです。


 そんな破落戸が突然に摩訶不思議な事を口にするのですから、思わず問い返すのも致し方ないかと。


「はあ、だからそうだって言いましたよね。これだから田舎者は嫌なんですよ」


 昨日に引き続き、とっても失礼。けれど破落戸です。不慣れな敬語を使うだけ、向上心はあると考えて差し上げるべきでしょう。


「土地は王家の所有ですけど、それ以外の物は滴雫(ディーシャ)様の物。なのでそのままにしようと、壊そうと、新たに何かを建てようと、お好きになさって下さい。建物が建つまでは誰もこちらに来ませんから。ご自分で身支度も給仕もなさって下さいね。私も含めて、女官は皆忙しいので」


 けれど最後にびっくり発言が飛び出しました。私も含めて、と聞こえましたよ? 私の耳、悪くなったのかしら?


 しかし今確認すべきは別の事。私は実利を重んじます。


「なるほど。つまり例えばここに記念樹等を植え、その後実ができれば私の物。食すなり、他の者に分け与えるなり、売るなりしても、それによって得た満腹感、人脈、幾ばくかの金子(きんす)等は全て私個人に還元され、何者も、どのような法も搾取せぬ、と?」

「はぁ!? それは……知りませんけど!? ご自分で好きになさればいいじゃないですか!?」


 まあ、その程度の事も答えられないなんて。本当に女官なのでしょうか? はっ、まさか自称女官なのでは?


「そう。ならばそれを一筆書いて、この後宮の責任者に印を頂いてちょうだい?」

「ちょっと、どうして私がしなきゃいけないのよ! 私はアンタみたいな下級貴族の小間使いじゃないわ!」

「どうしてです? このような建物を法の定めた貴妃に与え、貴女のような破落戸を寄越すのに、それは認知できぬと?」


 少しだけ目に魔力を乗せてしっかりと見つめてやれば……。


「ひっ……し、知らないわ! 自分で聞きな……」

「その必要はない」


 あら、見知った殿方お二人と、見知らぬ黒髪に翡翠色の瞳をした女人がいらっしゃいました。


「こ、皇帝陛下にご挨拶申し上げます!」


 破落戸がひれ伏します。


 けれど私は目の魔力を霧散させて、そのまま微笑むだけに。


「ふふふ、昨夜ぶり、ですね陛下」

「っ……礼を取れ。玉翠(ユースイ)皇貴妃だ」


 陛下は、どうしたのでしょう? 何やらバツが悪そうなお顔になりましたね?


「初めまして、滴雫(ディーシャ)

「初めまして、玉翠(ユースイ)皇貴妃。そしてお久しぶりですね、丞相」

「ええ。まさかこのような事になるとは思いませんでしたが。おや、首に怪我を?」

「はい、予想通りの丸一日でしたが、予想外に素敵な初夜の、素敵な痕跡でございましょう?」


 随分と白々しいお顔の丞相は捨て置き、首の傷に手をやって微笑んでおきます。

「っ……、黙れ」

「手当ては……」

「ご覧の通りです。そこでひれ伏す自称女官の破落戸も含め、気にかける者も必要な道具も持ち合わせておりませぬ故。それにこの程度ならば、放っておいてもそのうち消えましょう」


 あら、今度は紫紺色の目が泳いでいますね。最愛の女子(おなご)の前で、年端もいかぬ貴妃の殺生沙汰はまずいと自覚されたのならば、ようございました。


「そのように判断されたからこそ、今この時まで傷を確認される事もなく捨て置かれたのでしょう。左様ですよね、陛下。このような些事、後宮の主たるお二人が気にされる事もございません。して、何用でございましょうか?」

「ふぅ……陛下、後ほどお話ししとうございます」


 皇貴妃は額に手を当て、陛下にお願いという名の命令を下されました。強い女子は素敵です。


「……無論だ。目障り故、貴妃はさっさと傷を手当てせよ」


 陛下は皇貴妃と私とで、声の温度差を激しくさせていますが、そんなに情緒不安定さを露わにされて良いのでしょうか? この場には破落戸も、お付きの女官や宮女らしき者達もいらっしゃるのに。


「して、どのように?」


 第一、そのような命令を私にすべきではありません。手当てする人や物は、ここにあるはずはないのですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ