14.期待外れ〜晨光side
「さて、そろそろ来る頃ですね」
時刻は深夜。
お近づきの印にと、ある小娘から渡された貴重な懐中時計の蓋をまずはパチンと閉じる。
手にしていた書類を隅にやってから立ち上がり、あらかじめ用意しておいた白湯を魔法で沸騰し直しておく。
他の者なら火にかける方が早い生活魔法も、魔力がそれなりに強い為、これくらいなら問題なく沸かせるのは便利だ。
最近では仕事で疲れた時にこの菊花茶を自ら淹れてひと息つくのが日課となっている。
この菊花茶は今まで飲んだ中で香りが一番良かった。
これもまた、あの小娘からの頂き物だ。
「さてさて、あの幼馴染は一体どんな顔でここに訪ねてくるのでしょうか」
物心ついた頃から表に出す言葉は丁寧なものにしてある。
今では幼馴染の前であっても滅多に口調を崩す事は無くなった。
氷の麗人と陰で称される私の口元は、しかし今は孤を描いているだろう。
思い出されるのは数か月前。
『ようこそいらっしゃいました』
微笑んで出迎えたあの小娘は私の記憶が確かならば胡滴雫、14歳。
銀髪も淡赤桃色の瞳も特に帝都では珍しいので、すぐにわかった。
先月、幼馴染みでもある皇帝陛下に水仙宮の主として後宮入りさせる事を、彼の皇貴妃と2人がかりで説得し、フー伯家の当主であるあの父親にも了承させた、都合の良い小娘だ。
『直接連絡を寄越すだけならまだしも、まさか貴女の側から不躾に呼びつけるとは。
辺境の娘らしく、身の程を知らないようですね』
不機嫌さを隠す事もなく、まともに礼も取らぬ小娘に言い捨てた。
これは入宮前に教育が必要だったか。
事前情報に多大に期待していた訳ではないが、それにしても思っていたより駄目な方の意味で違っていたのには正直、落胆してしまう。
礼一つ満足にできぬとは……。
事の発端はこの初対面となった日より更に3日前の事。
とある私娼を通し、1通の沙龙の招待状が届いた。
この私娼にはこの帝都でも有名な、無視できない後ろ盾がついている為に、当然応じる。
しかしその招待状には時間と場所の記載以外にも、2つの封蝋が押されていた。
あのような使い方をする者は初めて見たが、1つは過去に数回しか見た事のない、ある大商会の会長が使う蝋印だ。
そしてもう1つが胡家の家紋の蝋印。
どの家門も蝋印は2つ存在していて、過去に当主とのやり取りで用いられた蝋印とは一部形が違っていたから、家族や諸用の際に用いる方だというのはすぐ気づいた。
という事は……もちろん14歳になるという娘とは考えない。
恐らくは年齢を感じさせない、麗しくも艶やかなる美女と噂のフー夫人だろう。
後宮が愛憎と陰謀渦巻く場なのは周知の事実であるだけでなく、あの妻にだけ一途な幼馴染には帝国中に轟く醜聞たる噂がある。
なのによりによって廃したはずの水仙宮の貴妃として後宮入りする運びとなったのだ。
女人が前に出しゃばるなという風潮も未だに無くはないが、それでも昔と違い活躍する場が初代皇帝以降から徐々に増え、数百年かけて女人の発言力も強くなってきた。
地方になる程その傾向が強く、フー夫人もそんな1人に違いない。
これはなかなかに面白い事になりそうだ。
そう思ってわざわざ仕事を詰め、約束の日時にこの場に来てみれば……どうやら招待されたのは私1人。
期待を悪い意味で外してくれた小娘に、まずは出合い頭に先制攻撃したのは大人気なくも、許せと言いたい。
まさか夫人ではなくフー伯家の娘であったとは。
姿を目にすれば魅了され、舞を見れば攫って囲いたくなる程の美姫、父親は普段から邸の奥に妻共々囲っているという噂は有名だ。
それだけでなく思慮に溢れた才女とも聞いていたが、現物はどうということもない。
化粧をしていながら並より少しばかり可愛らしいだけの外見に、まずはがっかりだ。
田舎だからそんな噂が立つのも仕方ないが、諜報部隊の情報収集力が低下してしまったのか。
とはいえ自分の部屋からも滅多に出ず、使用人の中でも限られた古参の者しか関わらないせいで遠目にしか確認できなかったと言われていたから、責める事もできないが。