表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/60

雑談と人事

「狭い!」 


「なら乗るな」 


 カウラのスポーツカーの後部座席で文句を言うかなめをカウラがにらみつける。仕方なくかなめの邪魔にならぬよう隣で誠は小さく丸くなる。空いたスペースは当然のようにかなめが占拠した。高速道路ということも有り、スムーズに豊川の本部にカウラのスポーツカーは向かう。


「本当に第一特機教導連隊の隊長だったんですね、クバルカ中佐は。あそこはあまり異動の無い所だって聞いていたんですけど……」 


「遼州同盟をぶち上げた皇帝が隊長を務める部隊だからなんでもありってわけだ。そう言えば島田達は今頃着いたかねえ」 


 窓の外を見ながらかなめはそう言うと追い抜かれて後ろに消えていくダンプカーを眺めている。ロナルド・スミスJr特務大尉貴下の司法局実働部隊第四小隊は配属後の教育期間を終えると、遼州の火薬庫と呼ばれるベルルカン大陸に派遣された。ベルルカン大陸第三の人口を誇るバルキスタン共和国。その選挙活動の監視と言うのが彼らの出動の名目だった。技術顧問として島田正人准尉もそれに同行した。


 ベルルカン大陸は遼州同盟にとっては鬼門、地球諸国にとっては頭痛の種だった。


 遼州星系の先住民族の遼州人が居住していなかった地域であるこの大陸に地球から大規模な移民が行われたのは遼州星系でも極端に遅く、東和入植から百年以上がたってからのことだった。しかも初期の遼州の他の国から流入した人々はその地の蚊を媒介とする風土病で根付くことができなかった。


 『ベルルカン風邪』と呼ばれた致死率の高い熱病に対するワクチンの開発などがあって安全な生活が送れることが確認されて移民が開始されたベルルカン大陸には、多くのロシア・東ヨーロッパ諸国、そして中央アジアの出身者が移民することになった。しかし、ここにすでに権益を持ちかけていた西モスレムはその移民政策に反発。西モスレムを支援するアラブ連盟とロシアとフランスの対立の構図が出来上がることになった。


 そして、その騒乱の長期化はこの大陸を一つの魔窟にするには十分な時間を提供した。対立の構図は遼州同盟と地球諸国の関係が安定してきた現在でも変わることが無かった。年に一度はどこかの国で起きたクーデターのニュースが駆け巡り、戦火を逃れて他の大陸に難民を吐き出し続けるのがベルルカン大陸のその魔窟たる所以だった。


「まあ大丈夫なんじゃねえの?」 


 そう言ってかなめが胸のポケットに手をやるのをカウラがにらみつけた。


「タバコは吸わねえよ。それより前見ろよ、前」 


 そう言ってかなめは苦笑いを浮かべる。渋々カウラは前を見た。道は比較的混雑していて目の前の大型トレーラーのブレーキランプが点滅していた。


「そう言えばかなめちゃん義体変えたんだってね?」 


 切れ長の目をさらに細めてアイシャはかなめを見つめる。紺色の髪がなびく様の持つ色気に誠は緊張しながら、その視線の先のかなめを見た。


「なんだ、それがどうしたんだ?」 


「なんか少し雰囲気が違うような……」 


 とぼけたような調子でアイシャがかなめの胸の辺りを見つめている。はじめのうちは無視していたかなめだが、アイシャの視線が一分ほど自分に滞留していることに気付くとアイシャの目をにらみつけた。それでもアイシャの視線は自分から離れないことに気付くと、かなめはようやく怒鳴りつけようと息を吸い込んだ。


「胸、大きくしたでしょ?」 


 先手を打ったのはアイシャだった。その言葉にかなめは怒鳴りつけようと吸い込んだ息をむせながら吐き出す。


「確かにそんな感じがしたな」 


 カウラまで合いの手を入れた。誠の隣でかなめの顔色が見る見る赤く染まっていく。


「一回り……そんな感じじゃすまないわねえ……サイズは?」 


 そう言いながらアイシャは視線を落として気まずい雰囲気をやり過ごそうとする誠を眺めていた。


「おい、テメエ等なにが言いてえんだ?」 


 かなめの声は震えている。


「西園寺。暴れるんじゃないぞ」 


 そう言うとカウラはそのまま前を向いてこの騒動からの離脱を宣言した。しかし、アイシャはこの面白い状況を楽しむつもり満々と言ったように、後ろのかなめに挑発的な視線を送っている。


「やっぱり、配属してからずっとレベッカちゃんが誠ちゃんにくっついているから気になるんでしょ?」


 誠はそこまでアイシャが言ったことで、なぜかなめが義体のデザイン変更を行ったかに気付いた。アメリカ海軍からの出向組である第四小隊のアサルト・モジュールM10には専属の整備技師レベッカ・シンプソン中尉が着任した。彼女が一気に司法局実働部隊の人気投票第一位に輝いたのは様々な理由があった。


 金色のふわりとした長い髪、知的でどこか頼りなげなめがねをかけた小さな顔、時々出る生まれ育った長崎弁ののんびりとしたイントネーション、そして守ってやりたくなるようなおどおどとした態度。


 だが、なんと言ってもその大きすぎる胸が部隊の男性隊員を魅了していた。一部、カウラを御神体と仰ぐカルト集団『ヒンヌー教』の信者以外の支持を集めてすっかり隊に馴染んでいるレベッカを見つめるかなめの視線に敵意が含まれていることは誰もが認める事実だった。


「なっなっなっ……」 


 かなめは言葉を継げずに焦っている。それをアイシャが楽しそうに見つめる。誠は冷や汗が出てくるのを感じた。後先考えないかなめの暴走癖は嫌と言うほどわかっている。たとえ高速道路上であろうと、暴れる時は暴れる人である。


「アイシャさん?」 


「なあに?誠ちゃん」 


 誠にこたえてアイシャはにんまりと笑っている。こちらもかなめの暴走覚悟での発言である。絶対に引くことは考えていない目がそこにある。運転中のカウラは下手に動いてやぶ蛇になるのを恐れているようで、黙って前を向いて運転に集中しているふりをしている。その時、アイシャの携帯が鳴った。そのままアイシャは携帯を手に取る。誠は非生産的な疲労を感じながらシートに身を沈めた。


「……だって……なあ」 


 小声でかなめがつぶやいた。


「あのー、西園寺さん?」 


「何言ってんだ!アタシは別にお前の好みがどうだとか……」 


 そこまで言ってかなめはバックミラーで彼女を観察しているカウラの視線に気がついて黙り込んだ。しょげたようなかなめを満足そうに見ながらその視線の主のアイシャは携帯端末に耳を寄せた。


「やっぱりそうなんだ。それでタコ入道はどこに行くわけ?」 


 アイシャは大声で電話を続けている。それを見て話題を変えるタイミングを捕らえてかなめは運転中のカウラの耳元に顔を突き出す。タコ入道、三好清海入道とも呼ばれる司法局局付き士官明石清海中佐の話が出たところでアイシャが人事のことで情報を集めているらしいことは誠にも分かった。


「それにしてもアイシャの知り合いはどこにでもいるんだなあ」 


 かなめはそう言うとわざと胸を強調するように伸びをする。思わず誠は目を逸らす。


「同盟司法局の人事部辺りか?」 


「だろうな……ちっちゃい姐御はシンの旦那以外にも誰かと会ってる感じだったが……秋の人事。結構動きがありそうだな」


 かなめが爪を噛みつつ考え込む。


「じゃあ、また何かあったらよろしくね」 


 そう言ってアイシャは電話を切る。


「やっぱり、だれか動くのか?」 


 かなめがぼんやりと尋ねるのにアイシャは悠然と構えて話し始める。


「ああ、管理部の方に入れ替えがあるらしいわね」


「シンの旦那か……確かレンタル移籍の期間は半年残ってたはずだけど……」


「あの人にいつまでもそろばん握らしとくわけにいかなくなったんでしょ、上の方も。来年度の予算の増額見積もりを立てるのに背広組のエリートを一本釣りするみたいよ、隊長は」 


 アイシャは淡々と答えた。


「それより相手は誰なんだ?その電話」


 珍しく好奇心をそそられたのかハンドルを握りながらカウラが尋ねてくる。


「ああ、この電話の相手ね。……独自のルート。いろいろと私もコネがあるから情報は入ってくるのよ」 


 カウラの車はそのまま高速道路を降りて一般国道に入った。前後に菱川重工豊川に向かうのだろう大型トレーラーに挟まれて、滑らかにスポーツカーは進んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ